車のパーツや家の屋外設備など、塗装がしたくて今月初旬に購入したスプレーガン
本番前に練習兼ねてコンプレッサーのタンクを塗り替えてみた。
もともと中古のサビサビ品で、下準備の塗装剥離がもぉ〜大変
ついでに自作の架台も木目じゃな〜ってことで黒へ塗装です。
こちらは缶スプレーでチャチャっとナ!
30Lのタンク2個なんて必要ないのですが、ジャンク品を2台購入して
ニコイチ化…※ せっかくなのでダブルタンク仕様にして使ってました。
※1台はタンクはサビなしだけどモーター不良で正常動作せず。
もう1台は動作はするけど、サビだらけに油汚れが酷い代物でした。
サブタンクはメインコンプレッサー使いブルーメタリックへ塗装完了。
艶も出て、予定していたクリヤーコートは省く事に…
うーん塗装がめっちゃ楽しい!
さてメインタンクの塗装どうしようか?
部品外してサブタンク側へ移植すっか!
いやいやモーターブラケット切断してるし、外して取付け、最後復旧も面倒くさい。
モーター外して脇に置き、配管仮接続して運転させながら自らのタンクを塗り塗りでした。
塗装完了後、組立直して完成
うーん、メーカーロゴとか入ってないと何か寂しい。
塗料が余るの見越してたので、一緒にこんなの塗装した。
フラワースタンド
大好きなビオラが昨年秋から咲き続けてくれてます。
でも自分の盛り付け評価は50点、新しい苗買って仕立て直せば95点までUPするけど…
まあいいや。
そしてこんなのも…
前車から記念に取り外していたエンブレム
これは本番の車部品を塗装する時に一緒にクリヤー塗装する予定。
こんなの塗ってたら塗料が無くなり、メインタンクは艶不足になる失態(๑˃̵ᴗ˂̵)
まあ練習だし誰も見ないから問題なし。
特にフラワースタンドは面積が小さく棒なのに、塗料の吐き出し量と吹付け範囲の調整を怠り、無駄遣いでした。
タンクに貼るラベル探したら手持ちはこんな物しかないぞ!
何かいいやつ無いかね〜
Posted at 2020/04/30 07:14:39 | |
トラックバック(0) |
DIY | 趣味