本来は星印がワラサ、ブリのポイントなのですが、前日も釣れてないとの事で直江津沖のイナダ、ワラサのポイントで釣りです。
17時前に出航して17時30分には釣り開始
好きな釣り座でしたが、北寄りの風向きに対して潮の流れが北東だったので、アンカー釣りで有利な潮下ではなく、潮上になっちゃってました。
日没後、暗くなるまでは何も釣れません。
あまりにも暇だったので。魚探アプリ「探見丸」をダウンロードしてスマホ眺めてました。
上層に少し小魚が集まり始めた感じです。
そして中層と底にも魚の反応が出始めます。
電動リールの微速巻上げで底から上層まで探り入れるとヒット!
当たりは小さめ青物の引きで、上がってきたのはイナダくんでした。
取り敢えず1匹目は活かしたままキープですが、最後は帰ってもらいました。
その後も底から上層まで探りますが、釣れてくるのはイナダと呼べないサイズのワカシか鯖だけ…
ちょっと大きめの鯖だけキープしてそれ以外は全てリリース。
ワラサのヒットを待ちます。
午後8時過ぎには、魚探も中層から上が小魚で真っ赤になります。
仕掛けを落とせば入れ食いですが、釣れてくるのは40cmくらいのワカシばかり…
これではいつもの物々交換が成り立ちません。
巻き上げてはリリースの繰り返しです。
魚屋さんへの持込みは諦め、お裾分け用に自分で調理できる範囲の魚だけにしぼりました。。
結果サバ5匹とイナワラ1匹でハズレ無し継続が途絶えることに…
まあ自分で捌くにはちょうど良かったですかね。。。と負け惜しみ…
今年初めて家の中に入った釣り魚は、鯖を竜田揚げ用で子供食堂へ、イナワラをお刺身と焼き物用に捌き、ご近所へお裾分けでした。
次は物々交換用にクーラー満杯にしないと!