
先週末また行ってしまったマダイ・ヒラメ釣り。
ハイシーズンって事もあり、釣り溜めしておこうと思い…
いやいや本音は、前回ばらしたヒラメのリベンジですけどね!
近年だと、秋からの青物釣りにならないと乗船しないのですが
過去のヒラメ釣りでは相性のいいこちらの船へ
ここの港では1番大きい船で、唯一港に船宿もあり今年初めてお邪魔したら、こんなのが飾ってあった。
今の時代、魚拓もデジタルになっていて驚きです。
味気ない気もするけど、マダイのアイシャドウ好きの私にとっては綺麗な魚体が釣れた時にはイイかもね。
船代と餌代を払い、定刻の14時に出港。
港を出て直ぐのポイントに到着し、14時10分には昼の部マダイ釣りが始まる。
すると一投目からヒット❗️
ところが船底へ潜られ、船体に擦れて痛恨のハリス切れ😅
その後、船中ちらほら釣れ始め、私も1kg程のマダイが1枚、2枚と釣れる。
1時間程が過ぎ、一通り皆さん釣れた頃からマッタリタイム突入
そんな中、船縁に珍客発見!
てんとう虫好きなので、もう釣りどころじゃない(笑)
前を向いた写真を撮ろうと待つが、そんな上手くは行かずこれが精一杯
諦めて釣りに集中すると、この日最大の引込みに手応え、少しラインを出しながら上がって来たのは目測3kg程の魚体
隣の方からタモ入れしてもらい無事船中へ。
すると未だ海中には手応えが残っているぞ!
実は2本針仕様の欲張り仕掛けで、2点掛けしてたのだ😁
これで最初のバラシも帳消しになり、その後も2枚を追釣して計6枚となりもう充分
今回は一番大きな魚がアイシャドウ綺麗だったけど、顔つきがイマイチ
ヒレを上げたこのポーズが大好き‼️
この魚は黒目の上に白い模様が入り、カッコ良かったけどアイシャドウが今一つだったんだよなぁ~ 残念
魚の中でも特に真鯛は個性があって面白い。
マダイ釣りは満足して昼の部終了の1時間前に片付け、ゆっくりと夜の部の準備に入る。
《昼の部マダイ釣果》帰宅後計測してみたら
1〜1.4kg(45cm前後)・・・5匹
2.7kg(57cm)・・・1匹
数、重量とも前回を超え、竿頭だったみたい。
たまたまクジ引きでの釣り座が船首で場所が良かったんでしょうけどね。
18時頃に5分も走らないで、夜の部ヒラメ釣りポイントへ到着
私は既に準備万端、いの一番で長い竿の仕掛けを1本下ろす。
例により欲張り2本出しの準備に入っていると「当たってるよ〜」の声が掛かる。
フッキングの待ち時間もなく、一気に餌アジを飲み込んでる様子が分かり巻き上げ開始
無事船長からタモ入れしてもらい、日没前の明るい時間帯からリベンジ成功となった。
その後、ヒラメ仕掛けで2本出しするも音沙汰無く暇な時間が続く…
暇なのも勿体無いので、1本を胴付仕掛けのアジ狙いに変更すると、尺オーバーのアジが単発ながら上がって来てくれる。
アジが6匹釣れたところで、風向きが変わり船中ヒラメが上がり始める。
チャンスタイム突入とばかり、ヒラメ仕掛けに戻すと早速ヒット!
良く食わせ、もう間違いないだろうと巻き上げ「タモ入れお願いしまーす」と声を掛け
水面近くまで上げてきたが痛恨のバラシ
その後もヒットがあり、今度こそ!とゆっくり待ち、少し合わせを入れ巻き上げてきたが途中でまたもバラシ
ヒラメ釣り歴はマダイより長い20数年、もう自信喪失です(涙)
《夜の部ヒラメ釣果》帰宅後計測してみたら
2.5kg(63cm)・・・1匹
25cm〜尺オーバーアジ・・・6匹
船中では10匹のヒラメが上がり、トップは2匹でオデコも数名
今回も楽しめた釣りを満喫でした♬ 自然の魚達に感謝です。
マダイ・ヒラメ釣り3回目はありません。たぶん(苦笑)
しばらくお休み予定で、次は何狙いに行こうか考えまーす(( _ _ ))..zzzZZ
Posted at 2020/05/26 08:27:58 | |
トラックバック(0) |
釣り | 趣味