• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビッグリバーのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

頑張れコロナ (株式会社)

頑張れコロナ (株式会社)新潟県三条市に「株式会社コロナ」という企業がある。

知っている人はあまり多くないと思うが、石油ファンヒーターを中心とした暖房機器や給湯機、エアコンなどの総合住宅設備メーカーで、エコキュートを世界で初めて発売した会社でもある。





名前からして想像する通り風評被害が出ていた。
alt


それも業績より社員やその家族に対するもので、以前にこのような新聞記事が掲載されていた。
1ページを使い「キミのじまんのかぞくは、コロナのじまんのしゃいんです」
社員と家族をはげますメッセージだ。
alt

そして同様のCMもローカルテレビ局で社員、家族向けに流されていた。

社長さんなのか、なかなか社員思いである。

それからこの会社、地元に根付いているだけあり、社会貢献もしっかりやっている。
コロナ禍で自宅に居る子共が増え暑いこの夏、県内の1人親世帯に自社エアコン100台をプレゼントしている。

alt

頑張れ!株式会社コロナと言いたい。


という我が家には地元に近いだけあって給湯機にファンヒーター、エアコンがそれぞれ1台あり、少しだけ貢献していた。


皆さんのところにはたぶん無いと思いますが、今後もし見掛ける事があれば少しだけ気にしてみてください。
Posted at 2020/08/30 16:10:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他の日記 | ニュース
2020年08月26日 イイね!

ワラサ釣行_サメにやっつけられる

ワラサ釣行_サメにやっつけられる新潟県上越沖では、お盆頃から8月末くらいまで小型のワラサ(鰤の若魚)の大群が入って来る。

稀に仕掛けを降ろしても潮流が早く帰港なんて時を除き、必ずと言っていいくらい釣れる。

6、7月はチョイ冒険し過ぎに少々不満の残る釣行だったので、先週末は間違いないワラサ釣りへ行って来た。

出港が17時、集合はその30分前

ちょいと寄りたいお店があり、少し早めの15時に家を出発🚙

途中寄ったところは釣り具店

普段釣りへ出掛ける時は家の近くに釣具店があり、そこで前日エサなど買うため、釣行当日に寄る事は大方ない。

寄った理由は来年予定している大型魚の釣り情報を得るためで、こちらの店主が今年何匹もその大型魚を釣り上げていたからなのだ。


道具に仕掛け、釣り方やエサ、釣れる時期にポイントなど詳しく教えてもらえた😁
これだけでこの日の目的の半分達成で気分も上々!

何も買わないのも申し訳ないので、エサだけ買わせてもらいました。

船宿には集合時間前の16時に到着するが外は暑くてしばし車で待機
釣り座クジ引き前の16時40分には支払いを済ませ、クジを引くと左舷最後尾になる。

うーん、イイ席だけどこの時期右舷後方ならハズレ無しで良い記憶しかないんだよなぁ〜

定刻の17時に出航
alt


行程30分で釣り場に到着するが、群れが居ないようでぐるぐる探し回る。

18時ようやくアンカーを下ろし釣り開始

大きな群れが近くに居れば明るい内から釣れ始めるが、この日はいないようで魚探もコマセの帯が映っている程度
alt

ゆっくり準備を始め私もスタートフィシング
alt

この日は暗くならないと釣れなそうな雰囲気🥺
普段は乗船者との釣り談義に花咲くが、今はソーシャルディスタンス
夕陽撮影したり暇つぶし
alt


alt

集魚灯が灯りしばらくするとコマセに小魚も集まり始める。
alt

するとお隣さんがヒット
ただ巻き上げ途中にサメに食べられ道糸からロスト

さっ、竿が折れて(ずれて)ますが。。。
あっ俺のスマホがアホなのか😅
alt


船中ヒットするものの、ゆっくりしているとサメにやられる状況が続く

私にも当たりが来て、サメを避けるため高速巻き上げするが途中でサメに捕まる。
3分くらい遣り取りしたが幹糸から切られ、仕掛けに錘にコマセカゴをロスト

クソッ‼︎ 

それでも21時くらいまでには3匹確保
alt


ここからは如何にサメを交わしてワラサを釣り上げるかに集中したが、やはりサメにやっつけられる。挙句、大型のサワラまで登場して仕掛けはボロボロズタズタ

2回目のサメとの格闘は1分くらいで終わったが、以外にサメとの格闘が楽しいのだ🤭

竿先突っ込み〜
alt


ズドン・パシャ彡
alt

なんて余裕で写真撮ってると必ず捕まる。

決めた
次回はサメハンターになる!

まぁ釣り上げたら迷惑になるので水面付近まで寄せて記念撮影して帰ってもらうかな。


沖上がり30分前には海中も魚が沢山集まり、入れ食い状態でしたが相変わらずサメかサワラにやっつけられ数は伸ばせず。
alt


釣果は2kg前後のイナワラサイズが7匹でしたが、とっても釣りを楽しめました。

夜釣りとは言え今は暑くてもう行きたくないのだ😢

来年この時期のワラサ釣りは「サメにやっつけられる」から「サメをやっつける」にしてやろう
Posted at 2020/08/26 20:33:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2020年08月20日 イイね!

わが街のプチ自慢

わが街のプチ自慢わが街に「世界えだまめ早食い選手権」というイベントがある。





何で~ 枝豆⁉︎

調べてみると新潟県が枝豆の作付け面積が全国1位らしい。

だだーし

出荷量は6位なので、地産地消しているようだ。
alt



そんなに食うとお尻から緑色のものでるぞコシヒカリ県民

これも緑色で笹の葉に包まれ「笹だんご」と呼ばれる新潟名物
alt

さすが農業王国だけあって緑が大好きです。


その「世界えだまめ早食い選手権」今年第5回を迎える予定でした。
国内外から1万人くらい集まる一大イベントですが、当然のことながら中止😂


第2回の優勝者であり、世界チャンピョン⁉︎ が我が家の隣のお父さん。

エスパー〇〇という名で地元タウン誌やローカル番組にも出演して、一部地元民には有名なのだ。

プレイボーイにも掲載されてたぞ❗️
alt

あっ失礼

週間の方ね
alt


イイなぁ週間プレイボーイPLAYBOY🐇
昔々お世話になってたなぁ〜

何がいいんだか😅




そのエスパーお父さん、昨年の「マツコの知らない世界」に続き、今年も全国放送に登場するらしい。
alt




それも私が大好きな人気番組
イッテQ!

次週(次回だった)の予告で、突然隣のお父さんが映し出されていたから間違いない
イモトと共演するようなのだ。

きっとえだまめ早食い対決だろう

どんなコメントするのかねぇ…

23(日)の夜は「半沢直樹」もあるし楽しみで仕方がないぞ❗️
とテレビ予約しようとしたら💦

24時間テレビで30(日)の放送予定だった😅

alt


Posted at 2020/08/20 07:08:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他の日記 | 日記
2020年08月13日 イイね!

メダカ誕生から2ヶ月半_母になる

メダカ誕生から2ヶ月半_母になる6月初めに貰った卵から誕生して2ヶ月半
いつの間にか2センチ近くなり、メダカらしくなった
>* ))))><




そこで住まいも少しずつ大きい物へと引越し。

大きめの10匹程をビオトープ化した植木鉢へ入れてあげた。
alt

使って無かった植木鉢あったよなぁ〜と思い立ち、ちょいと工作🔨
底の穴をアクリル板で一度塞ぎ、その後に穴を開けて余り物のバルブで水抜き用ドレンを設置(今のところ全く意味なし😅)

鉢を改造しただけでは飽き足らず、ちょうどいいフラワースタンドを見つけ、それを乗せる台を製作。季節?気分?によって移動出来るようキャスターも取り付けした。
alt

メダカは卵をもらったもの、容器も今のところ家にあった植木鉢や100均製品、木材も端材などを利用して、新たに購入したもので一番お高いのは睡蓮だった(^^;;
いつになったら咲くのか分からんけど💦

売られている睡蓮鉢みたいにカッコ良くない地味な鉢だけど、まあ我慢かな …>_<…
容量はそれなりだから2、30匹入れても大丈夫だろう。。。🤔

でも貰った卵は白いメダカばかりでまったく面白味がない😓
友人には申し訳ないけど....映えない
alt

そこで、ネットで「色々な品種のメダカ卵100個」を購入してみた。
カッコいいメダカの成魚を1匹買うより安いじゃないかい😄
タレビンに入り普通郵便で送られて来る。
alt

今回は水カビ生えさせないように管理して、到着3日後には続々孵化が始まる(^_^)
色々な品種と謳っているだけあり、最初から黒いのや若干色味があるのも生まれる。

生まれるのは嬉しいけど、最初のメダカを含めてこの先容器不足が発生する。
そんなんで2個目のビオトープ用の鉢と台を追加製作する事に。
alt

こっちの鉢は昔々の睡蓮鉢? 一層地味、底に穴も開いてない。
1個目と同仕様にしたいので穴を開け、余り物のバルブをコーキング

せっかくビオトープ化してるからエビも同居させてあげようと思い、またもやヌマエビ捕獲に行ってきた。
そしたら偶然にも天然のメダカを発見!

捕獲しちゃいました(^^;;

そんなわけで2個目のビオトープ化した鉢には天然メダカとミナミヌマエビを入れてしまったのだ。あとタニシも沢山入ってるわ。
alt

なんと計画性がないことか(^^;;

新たに50匹以上のメダカが生まれてきてるわけだから、合計で楽に3桁越えてる😰
まだまだ容器不足の解消にならないぞ(^^;;

そんなんで3個目のビオトープ容器の準備を始めた。
今度の鉢はMADE IN ITALYだぞ❗️メダカくんたち。

この植木鉢も古いし洒落てないから、昨今のDIYブームで人気の「ミルクペイント」を塗ることに。
alt

alt

少しは見栄え良くなったかと思いきや殆ど変わらず😅

やっぱ風情のあるかっこイイ睡蓮鉢が欲しくなる。
ホームセンターで40% offだったよなぁ.....
そんなの買ったら次は錦鯉メダカの卵まで買ってしまいそうだ。
いかんいかん。


小さい、いい加減なビオトープだけどいろんな生き物がやって来るようになる。

何とか?カエル
alt
ほぼ毎日鉢の縁や睡蓮の葉っぱの上に乗り、メダカを食べたそうにしている😅

何とか?トンボ
alt

きっと卵を産みたいのだろうけど、メダカが居るの分かって産めない😙

コオロギに溺れそうな何とか?バッタ
alt

何とかゲンゴロウ
あっ⁈ 
こいつは沼エビ捕り行った時に水草も一緒に持ってきたら、そこにくっ付いてたのだ。
alt

見るのは小学校の時以来で、飼育は初めて。動きがとても面白い。
普段は隠れて出て来ないが、メダカに乾燥赤虫を与えると必ず水面まで出て来てくれ、暴れまくってくれるイイ奴なのだ!

そんな感じで飼育を楽しんでる間に、最初の卵から育てたメダカくんいつの間にか卵ぶら下げてるじゃないか〜い😅
あと天然のメダカまで…😰
alt alt

慌ててネット検索して産卵について調べ、鍋磨き(ナイロンたわし)で産卵床を作ってあげた。
alt
無事産卵してくれ、毎日採卵に追われている。

もぉ〜増えて大変だ!
きっとお次はヌマエビ達もかな....
alt


なんだかんだ言いながら卵もらったおかげで、飼育に捕獲、工作にガーデニングと一石四鳥で日々楽しめてるのでした❗️
Posted at 2020/08/13 21:00:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 動植物 | 日記
2020年08月04日 イイね!

中止の「長岡まつり大花火」

中止の「長岡まつり大花火」8月2日、3日は例年なら日本三大花火の一つ「長岡まつり大花火」の日






当然のことながら新型コロナウイルスの影響で今年は中止

長岡花火は幾多の災害を乗り越えてきた「慰霊と復興、平和への祈り」の想いを持つ歴史・伝統があります。

花火大会は中止でしたが、長岡空襲があった8月1日に慰霊の花火「白菊」が3発、例年通り午後10時半から打ち上がりました。
3密を避けるため、打ち上げ場所は公表していなかったようです。
alt

そして、平和と感染終息を願う花火が2日と3日の午後7時半からそれぞれ4発打ち上がりました。観る事は出来ませんでしたが、音と振動だけドッカーンと…

今年一眼カメラを購入した目的の1つに花火撮影があり、近くの小高い山の上から
開花幅2kmある復興花火「フェニックス」をこんな感じで撮りたいと思ってましたが残念。。
alt

2021年は例年よりパワーアップして打ち上げするそうなので、それまで我慢です。


こちら地方紙の新聞社がドローン飛ばして撮影した2019年の「フェニックス」花火



こちらアクアジオグラフィックという映像会社が撮影した2019年の「フェニックス」
Posted at 2020/08/04 22:22:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 観光・ドライブ | 日記

プロフィール

■ 自己紹介 ■ 若い頃はバイクも乗っていましたが、家族が増えると共に離脱、歳をとったらまた乗ろうと思いつつも難病を抱えたため諦める事に。 本来ならスキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
23 45678
9101112 131415
16171819 202122
232425 26272829
3031     

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
オデッセイハイブリッドに乗っています。 主に買い物、ドライブ、趣味(沖釣り)に利用 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
病気による仕事リタイヤを転機に、初マイカー以来となるMT車を購入 一目惚れしたS200 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
奥さん号です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation