
新潟県上越沖では、お盆頃から8月末くらいまで小型のワラサ(鰤の若魚)の大群が入って来る。
稀に仕掛けを降ろしても潮流が早く帰港なんて時を除き、必ずと言っていいくらい釣れる。
6、7月はチョイ冒険し過ぎに少々不満の残る釣行だったので、先週末は間違いないワラサ釣りへ行って来た。
出港が17時、集合はその30分前
ちょいと寄りたいお店があり、少し早めの15時に家を出発🚙
途中寄ったところは釣り具店
普段釣りへ出掛ける時は家の近くに釣具店があり、そこで前日エサなど買うため、釣行当日に寄る事は大方ない。
寄った理由は来年予定している大型魚の釣り情報を得るためで、こちらの店主が今年何匹もその大型魚を釣り上げていたからなのだ。
道具に仕掛け、釣り方やエサ、釣れる時期にポイントなど詳しく教えてもらえた😁
これだけでこの日の
目的の半分達成で気分も上々!
何も買わないのも申し訳ないので、エサだけ買わせてもらいました。
船宿には集合時間前の16時に到着するが外は暑くてしばし車で待機
釣り座クジ引き前の16時40分には支払いを済ませ、クジを引くと左舷最後尾になる。
うーん、イイ席だけどこの時期右舷後方ならハズレ無しで良い記憶しかないんだよなぁ〜
定刻の17時に出航
行程30分で釣り場に到着するが、群れが居ないようでぐるぐる探し回る。
18時ようやくアンカーを下ろし釣り開始
大きな群れが近くに居れば明るい内から釣れ始めるが、この日はいないようで魚探もコマセの帯が映っている程度
ゆっくり準備を始め私もスタートフィシング
この日は暗くならないと釣れなそうな雰囲気🥺
普段は乗船者との釣り談義に花咲くが、今はソーシャルディスタンス
夕陽撮影したり暇つぶし
集魚灯が灯りしばらくするとコマセに小魚も集まり始める。
するとお隣さんがヒット
ただ巻き上げ途中にサメに食べられ道糸からロスト
さっ、竿が折れて(ずれて)ますが。。。
あっ俺のスマホがアホなのか😅
船中ヒットするものの、ゆっくりしているとサメにやられる状況が続く
私にも当たりが来て、サメを避けるため高速巻き上げするが途中でサメに捕まる。
3分くらい遣り取りしたが幹糸から切られ、仕掛けに錘にコマセカゴをロスト
クソッ‼︎ 
それでも21時くらいまでには3匹確保
ここからは如何にサメを交わしてワラサを釣り上げるかに集中したが、やはりサメにやっつけられる。挙句、大型のサワラまで登場して仕掛けはボロボロズタズタ
2回目のサメとの格闘は1分くらいで終わったが、以外にサメとの格闘が楽しいのだ🤭
竿先突っ込み〜
ズドン・パシャ彡
なんて余裕で写真撮ってると必ず捕まる。
決めた
次回はサメハンターになる!
まぁ釣り上げたら迷惑になるので水面付近まで寄せて記念撮影して帰ってもらうかな。
沖上がり30分前には海中も魚が沢山集まり、入れ食い状態でしたが相変わらずサメかサワラにやっつけられ数は伸ばせず。
釣果は2kg前後のイナワラサイズが7匹でしたが、とっても釣りを楽しめました。
夜釣りとは言え今は暑くてもう行きたくないのだ😢
来年この時期のワラサ釣りは「サメにやっつけられる」から「サメをやっつける」にしてやろう!
  Posted at 2020/08/26 20:33:19 |  | 
トラックバック(0) | 
釣り | 趣味