
7月30日に赤イカ(正式名はケンサキイカ)釣りに行ってきた。
マグロ釣りへの熱も冷め、今が旬の高級イカ狙いへ
地域によっては白イカ、真イカ、マルイカ、ミズイカ、ダルマイカなど複雑な呼び名を持つイカです。
午後5時30分に出港、10分ほど走って陸がすぐ近くに見える水深25mのポイント
海は穏やかでも潮の流れが速く、しかも3層に流れが変化している嫌な雰囲気でした。
そしてこの帽子を被ってきた時は良い思いが無かったような…
不安は的中
いつもは明るい時間帯からポツポツ釣れ始めるとの事でしたが…
暗くなってもイカの餌となる小魚も集まらず、20時になっても釣れません。
21時頃、ようやく1杯目が釣れます。
でも小型の可愛いサイズ
22時までにイカメタルロッドも駆使して何とか3杯を確保

最後にあと1杯だけでいいから追加したいな〜と頑張ると、当たりが!
軟調のイカメタルロッドから伝わる引きは凄い重量感が…
こりゃ大物だぞ!と海面まで巻き上げて来ると、目測キロオーバーのコウイカ(墨イカ)でした。
無理やり抜き上げようと海面から上げたところで墨噴射を喰らいます。
そして敢え無くさようなら…
踏んだり蹴ったり
と、この日の釣果は3杯と過去最低記録更新でございました。
てっきり船中最低と凹んでましたが、2杯の方がいらっしゃりちょいとだけホッ
竿頭は竿を3本駆使して12杯、港から車で15分と毎週来られている地元の方、赤イカ釣りにはシーズン1回しか来ない私は、タックルに仕掛けと勉強させてもらいました。
それだけも収穫がありよかったかな!
そして次回リベンジへと行きたいところですが、お盆明けまで釣りは自粛し
次の釣り物へと変更予定です(^^;;
Posted at 2020/08/02 14:33:50 | |
トラックバック(0) |
釣り | 趣味