
一年半前に床塗装を中途半端で中断してたガレージ改装
S2収納庫の床は下塗りの強化シーラーまで終わっていたが、最後の色付けする気力がなく中断
また何れ気が向いたら…にしといてオデッセイと奥さん号側の壁板張りを始めました。
それと言うのも1月にホームセンターでこの↓杉羽目板が目に止まり、突然やる気スイッチが入った。
S2号側はネット通販で見つけたB級品の杉板で、格安って思ってたけど送料がネック…
ホームセンターのはエコグレード(B級品ですね)でも、車庫内に使うには十分だし軽トラ借りて買って来れるから面積単価は2/3で済むのです。
それで即行動
もともと我が家の車庫は十数年前に建築費用と固定資産税をケチり、倉庫として建てているため、鋼板の外壁に防水シートのみ。
そして耐雪仕様にする必要があるため、邪魔な基礎と柱が入っていて車のメンテナンスは限られます。
それでも車庫があるだけで有難いですけどね。
ケチって簡素にしてた分、今になって好きなDIYがやり放題!
そしてS2号の方も完全仕切れ奥さんからの被害も防げるし…(^^;
極寒の1月から空き時間を見つけ始めた作業は壁の板張りが終わり、僅かな空間を利用した飾り棚も製作です。
シャーペンと消しゴムなんて家の中で使う事無くなってるけど、工作では大活躍してます!
一先ずの完成まであともう少し。ちょっと見違える様になりました。
第一段階の完成では趣味の釣り具のリールと竿を飾る予定です。
そしてもう一つ「やる気スイッチ」入ってるのがスキーで今シーズンは今日で19回目
いつも半日券を買い2時間程滑るだけですけどね。
平日は近くのスキー場に雪があり行ってましたが2月でclose
休日に友人に誘われ車で1時間の湯沢のスキー場まで行ってます。
未だ未だシーズンオフにはしない予定です。
そうなると釣りのシーズンインは未だ先…(^^;;
そんなやる気が満ちてる中、またもや奥さんやってくれました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
バックして電柱にぶつけたそうな。。
相変わらずのポンコツ…Σ(-᷅_-᷄๑)
いつかアクセルとブレーキ踏み間違えてコンビニ突っ込みニュースになるぞ(¬_¬)
昨年末のこれと↓合わせて修理が必要です。
呆れたから自分で修理見積もりしてこい!って伝えると、2軒から取って来た見積もりは25〜30万円と高額
馬鹿げてると2年前に同じ箇所を修理に出した板金屋さんへ行かせ、聞いてきた仮見積もりは板金修理が8万の中古バンパー2万の合計10万円と良心的
それでも毎年痛い出費が続きます。。(ToT)
Posted at 2022/03/29 18:31:10 | |
トラックバック(0) |
DIY | 趣味