• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビッグリバーのブログ一覧

2023年03月15日 イイね!

釣りシーズンスタート🎣

釣りシーズンスタート🎣今シーズンの釣行はボート釣りから始めました。


お天気と凪の良い日を狙い、昨年ボートデビュー釣行で残念な思いをしたメダイ釣りにチャレンジです。




釣りにしてはとっても遅い10時に出港

柏崎刈羽原発を後にします。


alt


控えめの22ノット(約40km/h)で30分ほど走り、昨年チェックした沖合のポイントへ到着

既に早朝から出船の遊漁船団が出来てました。

スパンカー(帆)が上げられ流し釣りです。


alt


私のはスパンカーも無い小さな船、そして操船初心者です。

いつもお世話なってる遊漁船も3隻…
前々日には予約に空きがあるから乗船しないかと営業電話もありましたが、丁重にお断りしてました🤭

見つかってはいけないため遠巻きに釣り開始
そしてフェイスマスクにサングラスと完全防備でございます😅

alt


メダイ釣りは一定の棚でコマセを撒いて魚を浮き上がらせ釣る「ふかせ釣り」が基本

オキアミで船は汚れるし臭くなるのが当たり前


alt


投入の度に小さな当たりが出ますが、釣れてくるのはホッケくんのみ
計20匹ほど釣れました。


alt



船上で開き干物にすれば美味しい魚なのですが面倒くさい…
何と言っても自分で食べれないから皆さん海に帰ってもらいました。


遊漁船だと10人前後は乗船していてコマセ効果は絶大で、遠目でメダイが釣れてるのが分かります。


そうこうしているうちに今年の寒ブリ釣りで乗った船が顔確認できるほど近くまで来てました。

alt


帰港時間らしく船長による記念撮影
それを私が盗撮

alt


遊漁船が居なくなった14時過ぎ
見渡せば私以外に残り1隻のボートのみでした。


すると竿が入ってるじゃないですか❗️


明らかに大型魚の引き込み😄


竿を持ち、ちょっと遣り取り開始


ラインは引き出されますが8号ハリスで問題なしと判断


水深90mなので竿を置き電動巻上げにします。


上がって来たのは本命のメダイでした!


alt


5kgくらいかな…
全身ヌルヌル魚、滑って危険なので直ぐに船上掃除です😁

持参したクーラーピッタンコの70cm、十分満足の1匹となり早々に帰港でした。

alt


スーパーでは見掛けない激旨メダイ
とても喜ばれ冷凍唐揚げとチリ産銀鮭に物々交換です😁

alt

次は今が時期の沖メバル狙いかな…
Posted at 2023/03/25 14:45:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | ボート | 趣味
2023年02月26日 イイね!

ガレージ改装「その8」スキーメンテナンス台の設置

ガレージ改装「その8」スキーメンテナンス台の設置屋外での趣味が減ってしまう冬場の楽しみの一つ、ガレージ内を少し改装しました。







ちょうど1年前はオデッセイ駐車エリアへの板張り。

alt


趣味の道具を飾る棚も製作してました。

alt



昨年夏には釣り道具が飾れる状態まで仕上がり、今はこんな感じです。

alt


飾る事を考えるとルアーに竿、リールくらいだからこれくらいで限界かなと…

alt



今年に入りスキー板へホットワックスがしたくて中古のスキーアイロンを入手
それと同時にスキークランプ用のこのバイスも購入しました。

alt


ただこれだけではワックス掛けは未だ出来ず作業台が必要です。

専用のワークテーブルはお高いし、DIY用の安価な作業台で代用しても設置、保管場所の問題がでる。知人からは脚立を2台設置してやってるよと参考画像が送られてきますが、どれも…

悩んでた時に閃いたのが耐雪用の柱2本のスペース

邪魔になってる柱に2×4材を渡せば済むぞと!

alt


ちょっと加工が必要でしたがバッチリ!
柱にコンセントも設置したのでアイロンの使い勝手も良好です。

これを機に滑走前日にはホットワックスがルーティーンとなりました。

近場の市民ファミリースキー場は小学校のスキー授業が終わり2月中旬で平日営業が終了

alt


今は高速道使って1時間の「かぐらスキー場」まで遠征中です。

alt

平日でも関東からのお客さんで賑わってます。
それにしてもインバウンド客が増えましたね。
Posted at 2023/02/26 17:34:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2023年01月13日 イイね!

初釣行は寒ブリ狙い・・・>* ))))><

初釣行は寒ブリ狙い・・・&gt;* ))))&gt;&lt;今年の初釣行は寒ブリ狙いに行って来ました。




昨年から続く寒ブリ釣行の4回目になります(^^;
今シーズンは好釣果が続いているようで船全体で100匹超え!なんて日も出ていました。



これを逃す手はないと先週末の晴れ間を縫っての突撃です。

人気の釣り魚だけあり、平日でも関係なくどこの船も予約は満席

駐車場の車を見ると長野を中心に関東からも遠征されるお客さんで一杯です。

alt

この日は風が強く予定より一時間遅れでの出港

釣り座は抽選で左舷中央、青物釣りでは大ハズレが比較的少ない場所
そして波が高い日には揺れも少なく安心です。

alt


右隣が貸し竿釣り師、左隣がタックルに不安を感じる釣り師さんだったため
、ここぞとばかりブリ専用竿で挑みました。

でも同時にお祭りの不安も大ですけどね。。。

alt


スタートフィッシングはいつもより1時間半くらい遅い午後5時

alt

例年回遊ポイントは水深60〜70mくらいのところですが、今年は深場の100mに群れが入っているようでした。

alt


暗くなり1時間経過しても船中ノーヒット…

大きな不安が過ぎります。。。


すると「移動します。仕掛け上げてください。」のアナウンス


おっこれはもしや


不安から期待が膨らみます!


他船から他のポイントで釣れていると情報が入ったようで、少し浅場に移動となりました。

alt


移動後10分ほどで船中初ヒットが私の竿に!

ブリ専用長竿の効果発揮です。

慎重に手巻きで巻き上げ、タモ入れしてもらい目測8kgのブリゲット

alt

この後、右舷側でもブリクラスが上がります。

その後再び私の竿にヒット!

1匹目確保の余裕から電動で巻き上げると追い食いしたようで8kgと6kgのダブルゲットでした。

alt


これを皮切りに船中あちこちでブリクラスが上がりますが、同時にお祭りも多発

3、4人で絡み、仕掛けが再起不能に陥る方が続出

釣り具屋さんで購入のブリ仕掛け@1,500を3、4個に錘300号@1,700を2個とか損失してるけど…

それでもブリ、ワラサが釣れて皆さん大喜び。

私の最終釣果は5〜7kgのワラサ3匹と8kgのブリが2匹釣れてブリ釣りでは初めての竿頭に大物賞ダブルゲットの初釣行となりました。
目指す10kgオーバーは今回も叶いませんが大満足


若干1名が道具不備によるオデコの方がいらしたので1匹お裾分けして4匹の持ち帰り。

alt


翌日、釣果情報を見ると夜中便では10kgオーバーの寒ブリも混ざっていたようでちょっと残念。



alt


久しぶりに包丁研いで捌きましたが皮目は脂ギトギト
さすが寒ブリで有名な氷見へ南下する直前の魚でした。
捌いたブリは食べる事なく千葉、神奈川、静岡の親族へと発送です(^^;;


冒頭の船中100匹釣り上げた船が動画投稿してたので見てみると…



あらら寒ブリ漁(^^;;

Posted at 2023/01/15 19:22:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2023年01月06日 イイね!

初滑り〜3回目まで

初滑り〜3回目まで今シーズンの初滑りは少し遅くなり12月28日でした。








行き先は恒例の「かぐらスキー場」

天気は晴れ、寒いけど積雪量も充分です。

いつもと同じく自宅を正午前に出発で13時15分のロープウェイ乗車。

alt


初滑りなのでちょっと足慣らししてからゴンドラ山頂駅へ向かいます。

alt


山頂付近のコースでは雪も豊富でコブもそこそこ出来てました。

alt


標高1800mの「かぐらスキー場」
晴れたら眺めも良く気持ちいい!

alt


コブ斜面は避け「田代湖」を望むコースを数回滑走

alt


2時間ほど滑り帰ることに。。

相変わらず関越道の新潟県内を走ると車はドロドロです。

alt


そして2回目は翌日

地元市内の「長岡市営スキー場」がオープンという事を知り行くことに。。。

alt


リフト2本のみのローカルスキー場ですが、自宅から20分と手軽に行けるのでちょい運動に時々出掛けてます。

alt


みぞれと天候悪いですが、平日は大体プライベートゲレンデなのでOKなんです。


alt


1時間半ほど滑って2回目終了

そして3回目の昨日6日も「長岡市営スキー場」へ

alt


この日は11回乗れる回数券で休みなく1時間滑り続けて終了。



帰宅後、再三外れてたアンダーカバーの修理にディーラーへ…

こんな状態で600kmくらい走ってたためボロボロです。

alt


早々にスキー道具は降ろします。

alt


昨年の大雪によりアンダーカバーが2回外れましたが、その時にパーツを注文して自宅で保管。
春の車検まで持ち堪えて欲しい!の願い叶わず、今年に入りまたしても外れたため修理を予約

alt

無事交換してもらい、これで雪道突撃オッケーです!

そしてHappy New Hondaいただき〜

alt


でも数年以内にまた外れるだろうな…
Posted at 2023/01/07 19:38:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 趣味
2022年12月21日 イイね!

寒鰤釣り3回目_大雪にもめげず(^^;;

寒鰤釣り3回目_大雪にもめげず(^^;;今シーズン3回目の寒鰤釣りに行って来ました(^^;;

私の住むところは最近のニュースで話題となっていた新潟県長岡市

そう18日からの大雪による被害がたくさん出ていたところです。。。

国道8号、17号の大渋滞や高速道の通行止め。
それに伴う食料品やガソリンなど物資不足。
そして倒木、停電、除雪作業による事故などなど挙げきれません。

我が家も例外ではなく一時雪に埋もれてました。

一夜にして1mの雪が積もり、普段は地下水により消雪される雪が消しきれず、除雪機の登場です。

昨シーズン導入したHONDAのハイブリッド除雪機

alt

35年くらい前の旧型が現役のメイン機なので出動せずに眠ってましたが、使い易さや機動性の良さにより今回の大雪から世代交代。

新しいのは楽でたのしい!
今週初めから2日間フル稼働してました。

そして雪による被害というと、車のアンダーカバーが雪を巻き込み外れて、地面に擦ったまま走行。

alt

慌てて月曜日にディーラーさんで取付けしてもらったものの、翌日にはまた外れる始末。
ディーラーさんは火曜と水曜がお休みだったため、渋々木曜に持込む事に。。

これ雪国あるあるで、道路に黒い樹脂パーツやホイールカバーなど落ちているのを見掛けます。そしてアンダーカバーを引きずりながら走っている車も時折り…

物的被害が出たのはこれくらいで、大きな被害が出なかったのは幸いでした。
再びクリスマス寒波が到来予報なので“今のところ”なんですけどね。。


そんな中、天気と波浪の予報を見ると水曜日が寒鰤チャンス‼︎

alt

でも港まで行く一般道の国道8号は止まってるし、高速道路も通行止めで半ば諦めてました。
ところが水曜の朝に高速道路が通行可能との情報が入り、ラッキーとばかり突撃です。





冬至も近づき日没が早いためこの時期は午後3時の出船で、4時前にはスタートフィッシング

時化の間の貴重な出船可能日だけあり、10隻程の寒鰤狙いの船が出てました。

alt


この日はブリ専用の長竿ではなく、相性のいい短めの竿で挑みます。

alt

開始2時間しても船中誰にも当たり無し…

ここで船長は他船の釣果を聞いたらしく少し深場へ移動します。

alt

ポイント移動後しばらくすると右舷側で2本ほど鰤が上がります。
でも私の座る左舷側は音沙汰無し…
それでも姿を見て次第にテンションが上がって来ます。

時間が経つにつれて風向きが変わり左舷側にもヒット!
右隣のベテラン常連さんが私とお祭りしながら鰤を釣り上げます。

少々嫌なパターンの時間ロスで焦りがちょっと上昇

そして次に左隣の経験浅い方にヒット!
またしても私とお祭りで焦りが大幅上昇。

喜んで絡んだ仕掛けごと上げちゃうと再起不能に陥るため、お祭りを解きながら鰤を上げてもらいます。

それでも結構な時間ロスして凹みます。

とても嫌なパターンを少し覚悟しながら我慢して我慢してたら遂に私にもヒット!
強い引き込みから鰤と判断。
慎重に手巻きで巻き上げし無事キャッチ

alt

測ってみないとわからないけど8kg以上ありそう!
寒鰤狙い3回目にして初鰤かな…

一先ずオデコ逃れてホット一息

その後は本命の10kg超えを狙いますが、ブリのヒットは無くイナダの猛攻にあいキャッチ&リリースの繰り返し。。

14名の乗船で鰤と呼べるサイズは15匹ほど釣れたようです。
その他にイナダにイナワラサイズは多数。
鰤の竿頭は2匹でオデコも数名いたので、貴重な1ヒットで1匹を手にする事が出来てホットした寒鰤チャレンジでした。

alt

自宅で計測したところ8.1kgでギリギリの寒鰤でした。
目標にしている10kgの壁がなかなか超えられないです。

今シーズンは鰤の当たり年

年内は時化で無理そうですが、年明けチャンスがあれば再チャレンジしようかスキーに切り替えようか迷ってます(^^;;
Posted at 2022/12/23 19:27:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

■ 自己紹介 ■ 若い頃はバイクも乗っていましたが、家族が増えると共に離脱、歳をとったらまた乗ろうと思いつつも難病を抱えたため諦める事に。 本来ならスキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
オデッセイハイブリッドに乗っています。 主に買い物、ドライブ、趣味(沖釣り)に利用 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
病気による仕事リタイヤを転機に、初マイカー以来となるMT車を購入 一目惚れしたS200 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
奥さん号です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation