• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビッグリバーのブログ一覧

2022年10月06日 イイね!

ワラサのリベンジ釣行②

ワラサのリベンジ釣行②前回の好釣果に気を良くしてワラサのおかわり釣行をして来ました。

本来なら今の時期は午後から出船のマダイ・ワラサのリレー釣りのはずですがマダイの釣果が上がらず、夜のワラサ釣りだけで我慢です。



午後4時過ぎに出港

alt


ゆっくり1時間掛けてポイント到着

alt

午後5時過ぎにアンカーが入れられ釣り開始です。

alt

最初は何時も通り集魚灯に小魚が寄るのを待ってるだけ…
1時間くらいは待ち時間です。

alt


ちょい暗くなると入れ食いモード突入で、イナダサイズから3kg弱くらいのワラサが掛かり始め、サメを避けながらも単発で上がってきます。

この日は短めのハードタックルでの挑戦でしたが、2kgくらいのワラサでも竿先が水面に突っ込むくらいの引きが楽しめます。

alt

出だしは調子良かったため早上がりを期待しましたが、後が続かず釣果が伸びません。。

そして餌取りのフグも多くてイカの短冊餌もご覧の通り。

alt


それでも終始リリースサイズが混じりながらも暇になる事は無く、キープ出来た本命のワラサは2kg〜3kgが8匹と特大サバ5匹、そして特別ゲストのこいつ!

alt

メーター級メスのシイラ
釣り上げ直後は輝いていて綺麗でした。

仕掛け回収中に掛かると危険なのですが、今回は仕掛け落下中に掛かったため難なく上げる事ができました。でもワラサ釣りで掛かった時はあまり嬉しくない外道なんですよね…

それでも料理屋さんが引き取ってくれるのでお持ち帰りです。

外道ながらも久しぶりメーターオーバーの魚かと計測したら2cmほど届かずちょっと残念(^^;;

alt


今回も魚の引きを十分に楽しめ満足釣行となりました。。
でもちょっと青物釣りは飽きてきた気がするかな…

Posted at 2022/10/21 18:08:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2022年09月28日 イイね!

ワラサのリベンジ釣行①

前回8月末のワラサ釣りでは満足いかない結果だったため、9月末に再チャレンジして来ました。

例年お盆過ぎから1ヶ月くらい爆釣するポイントにようやく群れが入り、安定した釣果が続いていたため、ここぞとばかり無料乗船券を使ったタダ乗船です!

alt

無料のうえクーラーいっぱい釣り、気分上々になるのが目論みです😁


午後4時30分に出船

初秋は小型のワラサが多いため、タックルはややソフトな長竿を使ってアクションを楽しみながらの釣りをします。

alt


40分程でポイント到着

alt

あっと言う間に夕暮れ感が漂います。

alt


ポイントが決まりイカリが入れられ17時20分に釣りスタート
探見丸にはコマセの帯が映るだけ…

alt


ですが暗くなると一気に爆釣モード突入です!

alt

2kgくらいのワラサでも海面に竿が突っ込み楽しめます。

ただこんな写真撮ってると必ずサメの餌食😅
30号ハリスでもブチブチ切られます😢

1匹目のヒットから3連続でサメにやられ、7本針仕掛けが最後は2本針仕掛けに変わってました💦そして300号の錘を3個もロスト

今までなら相当の痛手ですが、昨年から鉄筋オモリに変更したためショックが少ないです😁

ちょっと引きを楽しんだ後は食材確保に入り、ドラグはガチガチに締め魚がヒットしたと同時に電動リールも最高速で巻上げサメを回避します。

魚探を見ると中層から下は小魚で真っ赤っか🤩

alt


単発ながらも入れ食いで、2時間程で2kg前後のワラサがたくさん😄
60Lのクーラー8分目になったところでギブアップ💦

alt


20時には魚探も一層赤くなってました。

alt


もう十分なので早上がりして欲しかった〜

でも150Lクーラー持込みの方がいて…
満杯になるまで帰れません😢

結局1時間半ほど他人の釣りを眺めて定刻10時頃の帰港でした。

条件が良かったこの日は電気に寄ったベイトが多く、それを食べに海鳥が船の全周を囲い、今まで見た事ない驚きの数

alt

中心付近がブレてますが、船首から船尾までのパノラマです。



今回は期待通りにクーラーが一杯となり、物々交換用の魚が十分確保できました。

1匹だけ自分で捌き子供食堂へ食材として寄付。他は全て海鮮料理店へ持ち込みです。
そして店長さんが子供達が好きなエビフライや冷凍唐揚げを発注してくれます。

食堂では今回の魚でワラサの竜田揚げを作ってもらいました😊

alt


最近はテイクアウト用にお弁当の提供もあります。

alt


今回の釣行では目論み通りに気分上々になりました😁
でもこれで満足はしてません😙

冷凍庫に未だ空きがあったため、寄付用の冷食補充を目的にワラサのおかわり釣行②へgoです。。。
Posted at 2022/10/10 17:49:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2022年09月17日 イイね!

この夏のミッションその3_マイボートデビュー

1年前に再燃したマイボートへの憧れ

自分のスタイルに合った中古のプレジャーボートを探し続けていました。

狙っていたのはヤマハのこのボート

alt

今年に入り、同じ色のボートを見つけ購入を決断
先月末、県外から陸送してもらいマリーナでの保管を開始しました。

alt

ただ船舶検査が9月末で切れるため、先ずは検査が優先。

ボートは初心者、船舶検査に関して色々調べて予約、法定備品など揃えて先週初めに検査を受けました。

alt


車と違い簡単なもので、外観確認と法定備品のチェック、エンジン始動など5分程度で問題なく終了です。

そして今週、初操船してきました。

alt


約30年ぶりの操船となり不安があったため、マリーナの担当の方から乗船してもらい出船です。

入出港時の説明などを受け、海岸線を30分程クルージングしてマイボートデビューしました。

さあ次は釣り仕様への艤装をしなきゃです!

そして何処へ何魚を狙いに行こうか夢が膨らんでます。

alt

マイボートデビューしたけど遊漁船も続けますよ〜
Posted at 2022/09/17 11:14:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ボート | 趣味
2022年08月31日 イイね!

この夏のミッションその2_船舶免許1級にチャレンジ

この夏のミッションその2_船舶免許1級にチャレンジ昨年失効していた免許を約25年ぶりに再交付した船舶免許ですが、2級なので沿岸から5海里(9キロほど)しか行けず、釣れる魚も限られて佐渡島へ渡る事ができません。

と言ってもマイボート持ってないから何処へも行けないですけどね。。。

若い頃の夢だった「マイボートを持ち佐渡へ行く!」が蘇り、計画が始まりました。

先ずは1級船舶免許の取得

実技と学科講習に試験とちょっと難しいそうだから、いつかボートを持ってから追々に…
と考えてましたが、調べてみると意外な事が判明

2級を持っていると実技する事なく、学科講習を二日間受講すれば国家試験免除で1級を取得する事ができるらしい。そして講習後に確認試験を受ければいい。

これは受けるしかないとお盆休みの最中に行って来ました。

そこでちょっとした墓穴を掘る事に…

7月、事前に郵送されていたメイン画像の教習本と問題集を少しだけ予習。
海図に関する問題だけは図面持ってないから講習当日でいいやと安易に飛ばす…

講習はお隣の柏崎市でも開催予定でしたが、10月まで待てず1時間掛けて新潟市まで遠征です。

講習初日、午前中は問題なく講義を受けてましたが、午後から海図を使った講習になると大問題発生!

小さな文字が見えませーん(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

alt

完全に老眼です(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

以前から新聞や雑誌の文字が見辛いと感じ、不自由も少々…

図面上の方位が見えないのは致命的で、午後からの3時間は講義についていけず終了

もう焦る焦る…(¬_¬)

海図と三角定規にディバイダー、コンパスは翌日の自習用として持ち帰りOKだったので徹夜の勉強確定です(ToT)

そして肝心の老眼対策

alt

帰り途中にホームセンターで1000円の老眼鏡買いました。
あっ 今はシニアグラスやリーディンググラスと呼ぶようですね。。。

2日目があるため徹夜は避けたものの、ほぼ一夜漬けでの勉強です。

海図に定規で線を引き、ディバイダーで距離を測り計算するような問題がたくさん…
うーん ちょっと不安です(^^;

alt



2日目も海図を含めた講習にエンジンの仕組みなどの説明を受け、15時過ぎに終了試験が70分間ありました。

alt

問題は14問と少ないですが、海図を使った問題が3問あり時間が掛かります。
再チェックを含めて70分ギリギリでした。

10問以上正解すれば合格ですが、分からない問題が幾つかありとても心配(๑˃̵ᴗ˂̵)
答え合わせ可能だけど不安が増すので止めときました。

特に合格発表は無く、不合格だった場合は翌週に再講習の案内が送られて来るとの事。
そして合格の場合は半月後に免許証が送られて来ます。




試験1週間後に案内が来ない事から合格かな…(^з^)-☆ と判断
一昨日、新しい免許証が送られて来ました!

alt


これで夢へ少し前進です❗️
Posted at 2022/08/31 18:59:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | ボート | 趣味
2022年08月26日 イイね!

休釣期間明け

休釣期間明け
暑い夏場は健康上の理由により釣りはお休みで、ようやく釣りが出来る時期が来ました。

そこで先週末に2ヶ月ぶりに釣りへ。

この時期は過去ハズレ無しの夜ワラサ釣り


ですが今年は潮流の影響で群れが入って来ず、船宿の釣果情報でも「釣れませんでした」ばかり....

行くのを躊躇ってましたが、まぐれ当たりに期待して強行釣行です。

この日は寒ブリ釣りでお世話になる直江津港の「八坂丸さん」

alt

乗客定員15名ところ9名と少なめ。。
例年だと平日でも満員なんですが、釣れてないからでしょうね。
釣り座は抽選により左舷大艫でアンカー釣りでは私が一番好きな場所に…


本来は星印がワラサ、ブリのポイントなのですが、前日も釣れてないとの事で直江津沖のイナダ、ワラサのポイントで釣りです。

alt

17時前に出航して17時30分には釣り開始

alt

好きな釣り座でしたが、北寄りの風向きに対して潮の流れが北東だったので、アンカー釣りで有利な潮下ではなく、潮上になっちゃってました。

日没後、暗くなるまでは何も釣れません。

alt


あまりにも暇だったので。魚探アプリ「探見丸」をダウンロードしてスマホ眺めてました。

上層に少し小魚が集まり始めた感じです。

alt


そして中層と底にも魚の反応が出始めます。

alt


電動リールの微速巻上げで底から上層まで探り入れるとヒット!
当たりは小さめ青物の引きで、上がってきたのはイナダくんでした。

alt

取り敢えず1匹目は活かしたままキープですが、最後は帰ってもらいました。

その後も底から上層まで探りますが、釣れてくるのはイナダと呼べないサイズのワカシか鯖だけ…

ちょっと大きめの鯖だけキープしてそれ以外は全てリリース。
ワラサのヒットを待ちます。

午後8時過ぎには、魚探も中層から上が小魚で真っ赤になります。

alt


仕掛けを落とせば入れ食いですが、釣れてくるのは40cmくらいのワカシばかり…
これではいつもの物々交換が成り立ちません。
巻き上げてはリリースの繰り返しです。

魚屋さんへの持込みは諦め、お裾分け用に自分で調理できる範囲の魚だけにしぼりました。。

結果サバ5匹とイナワラ1匹でハズレ無し継続が途絶えることに…

alt

まあ自分で捌くにはちょうど良かったですかね。。。と負け惜しみ…

今年初めて家の中に入った釣り魚は、鯖を竜田揚げ用で子供食堂へ、イナワラをお刺身と焼き物用に捌き、ご近所へお裾分けでした。

次は物々交換用にクーラー満杯にしないと!
冷凍ストッカーが空なもんで。
Posted at 2022/08/28 18:42:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

■ 自己紹介 ■ 若い頃はバイクも乗っていましたが、家族が増えると共に離脱、歳をとったらまた乗ろうと思いつつも難病を抱えたため諦める事に。 本来ならスキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
オデッセイハイブリッドに乗っています。 主に買い物、ドライブ、趣味(沖釣り)に利用 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
病気による仕事リタイヤを転機に、初マイカー以来となるMT車を購入 一目惚れしたS200 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
奥さん号です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation