• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

white_DC5の愛車 [ホンダ インテグラタイプR]

整備手帳

作業日:2023年2月11日

鬼薬莢取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
納車されてから約半年。少しずつこの車も弄っていこうと思います。

第1回目はみんカラでもよく見かける鬼薬莢の取り付けです。手間も費用もかからず、それなりに効果があるようなのでやってみます。
2
シフトマウントにアクセスし易くするためにセンターコンソールを外します。

まずはシガソケパネルに内装剥がしを突っ込んで力技で外します。
3
シフトノブを回して外します。
その後、シフトブーツがついているプレートを持ち上げるようにして外します。

ノブの下にロックナットが付いてないことに今更気がつきました。まぁ問題ないかな…
4
これだけでシフトマウントは見えましたが、ボルトを緩めるのが窮屈そうだったのでセンターコンソールも外します。
○の4箇所のビスを抜きます。
5
写真撮り忘れましたがセンターコンソールの両脇、真ん中あたりにビス付きクリップがあるので外します。
さらに、コンソール後端の両脇にもビスがあるのでそっちも抜きます。

あとはコンソールの両脇を横方向に広げてクリップを外してから、上に持ち上げればコンソールが取れます。
思いっきりバキッとやりましたが破損はなかったです
6
センターコンソールが外れたらシフトマウントを固定しているボルト4本を外します。

写真右下のボルトにハーネスが干渉しているので、クリップを1箇所だけ外して避けるとラチェットが回しやすいです。


シフトカラーの破片のようなものが落ちていたので交換した方が良さそうです。
作業中に発注したので、届き次第交換予定です。
7
あとはボルト穴に鬼薬莢を挿入してボルトを締め付けたら、センターコンソールを元に戻して終了です。

戻す前についでにシフトワイヤーなどを清掃してからグリスアップしておきました。
8
取り付け後のインプレッションは、皆さんが言う様にシフトが少しカチッとした感じになりました。けっこう気持ちいいシフトフィールですね。

劇的な変化という訳ではないですが、千円ほどの費用と1時間もかからない作業でそれなりに効果が感じられるのでオススメです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シャンプー洗車

難易度:

意地でもMDI取り付けたる編①

難易度:

DC2純正 センターコンソール ボックス取り付け

難易度:

リアのスタビリンク交換

難易度:

洗車

難易度:

記録 : エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

white_DC5です。インテグラタイプRに乗っています。 以前はDY型デミオ、NBロードスターを所有していました。 現状ドノーマルなDC5ですが、ライト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイヤ交換(×) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 00:59:38
ロービーム HIDイグナイター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 22:06:00
シフトレバー側シフトケーブルカラー補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 12:58:09

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
3年間乗っていたNBロードスターから乗り換えました。 2022年7月納車時 走行距離 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2001年式 NB6C 後期型に乗っています。 2019年1月に納車されたばかりで、あま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation