• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

始まりはBCレガシィのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

九州ドライブ

長崎県の西海岸は、
25日〜27日まで、
気流の関係で、超長距離、
視界が利く日が続きました。





これは、26日の20:30頃に、
夕陽丘外海から写した夕焼けに浮かぶ五島列島です。


本日27日も眺望が効き、
長崎県の西海岸、
国道202号サンセットロードから
五島列島北から南まで、
全部見えました。




アップでパノラマ写真、
北から南へ。


手前は松島から池島。
後ろが宇久島、野崎島、中通島。



手前が池島。
後ろが中通島。









多分、いつも五島を観ている
崎戸島からだと、
福江島は椛島の陰に入り、
福江島の鬼岳が見えるか見えないか。
外海からだと、福江島は影にならないので見えます。






猫もバテる34℃。
そうだ❗️避暑地に行こう❗️






昭和新山が見えてきました。
今日は、小浜から上がります、雲仙。




今日は、
高温低張性酸性硫黄泉
ph2.90
雲仙・新湯に入ります。





雲仙のお湯を、独り占めですよ。
ドバドバ新湯を注いでいるので、
換湯率が半端なく高いです。
お湯が新鮮、効く❗️


その後、夕涼みがてら、地獄まわりをして、


地獄の至る箇所に涼んでいる猫たちを









もふもふもふもふ、モフモフモフモフ、もふもふモフモフ、

1匹目は撫でる手つきでおびき寄せ。

2匹目は近寄り。
湯に落ちたのか、
濡れたのが乾いている途中でした。

3匹目は2匹目を撫でていたら飛び込んできました。


夕陽と宮崎旅館。




夜の帳と新湯ホテル。




いつ行っても夏でも涼しく、
冬には雪が降る雲仙。
やはりお気に入りです。


涼しかった〜。
Posted at 2025/07/28 01:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月23日 イイね!

五島に沈む夕陽を観にフェリーに乗る

夏休み5日目/10連休。

毎日、炎天下の中、
あっちこっち動き回ってますので、
今日は中間休養日です。


地元、大島・崎戸島で遊びます。


先ずは、大島の割烹◯◯(教えない❗️)





大島大橋と、
大島造船所を眺めながら、
刺身定食を愉しみます。





眼の前の海の魚を出す店です。

雑味のないスッキリとした、
天然のほんのり甘い、
しこしこサクサクの歯ごたえ。


さ、行動開始です。

本日の干潮、13:00。





大島の、干潮の時だけ見ることのできる、
石炭の露頭を見に行きます。





第二抗口の方向へ向かって、
25℃程度の傾きで海底に向かって炭層がありそうです。

採集してきました。





石炭独特の輝きがあります。


その後、三井大島第一抗口跡を探しに行き、

何故かそこは大島造船所内に迷い込み。
Aurora Queen 、でかいなぁ〜❗️





24時間監視カメラ作動中らしいので、確実に不法侵入者として見られているでしょうか。
わざと立ち入ったのではありませんが、気が付いたからには早くでないと。


その後、第二抗口跡を探しに行き、
完全に空振りです。
工場の後ろ側で近づけません。


大汗をかき、
またまたお気に入りの崎戸の海水浴場で1時間遊び、


家に帰ったらあまりにも夕陽がきれいだったので、




たまたま目の前に入港してきた市営船に乗り込み、




松島へ。




猫をもふもふして・・・
猫がガリガリに痩せてて、
周りに水飲めるところもなく、
ご飯もどこも上げてなさそう。

チュールをポケットに入れてくればよかった。


悲しいので撫でるのをやめて、
さっさと帰り船に乗って戻って、
今日は終わり。

Posted at 2025/07/24 00:33:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月22日 イイね!

五島列島

五島列島の中通島の宿を予約、

2泊3日の予定で迎えた本日。





船は勢い良く佐世保の街を背にして、
佐世保の深い湾を突き進みます。

東京の女子大生に一番人気の五島列島。

私も憧れの五島列島。


しかし、


佐世保発、中通島有川着の
フェリーは車の空きがない、とのこと。

昨日、宿をキャンセルしました。


今日から明後日、暇になっちったよ。


代わりになる遊びを見つけないと。


佐世保要塞 石原岳堡塁跡



佐世保鎮守府の入口を10cm砲7門と、
9cm凹弾で外国船から守る
明治政府陸軍の要塞です。






トンネルに入りましたが、
一番奥の左右へ上がっていく階段からコウモリが飛び出し、
先を照らしてみると数匹。
引き返しました。


そして、船で佐世保に買い物に行くことにしました。





横瀬西港に車を留めて、
船で19分で佐世保です。





赤矢印は ?? MAGIC WORLD
大量の外国人がお買い物に降りてきます。
青い矢印は乗ってきた船。


行き先は、佐世保港に出来たショッピング・モール。

させぼ五番街




実は、
佐世保港は五島列島や付近の島々といった、
国境離島からの船が集まる一大ターミナル、
海の交通の要衝なのです。


港にショッピング・モールができたということは、
日帰りで佐世保に離島の人がお買い物を楽しめるわけです。


と、大層なことを思ってましたが、
なんのことはない。
客船から、外国人のお買い物客がワンサカ降りて来て、
お金をほんの少し落としていくようです。


玉屋デパートこそ、
インバウンド相手に高級ブランドで商売すれば、
大復活するはずなのに。



さ、お買い物。

JINSに寄って、
待ち時間で夜店通りで寿司食って、


今日の目的、生ホルモン。





佐世保ホルモン、
冷凍していないホルモンを売っているので、
スーパーのより格段に美味しい!はず。


1人バーベキューを企みます。


さ、帰りましょう。


佐世保発、
船速最大、目標横瀬西港!

ぶっ飛ばせ❗️



さよなら、佐世保❗️




何かあったら頑張れ!海自!




何か有るまで頑張れ!
JAPAN COAST GUARD ❗️




ぶっ飛ばせ❗️
針尾の送信塔からトラ・トラ・トラと聞こえてくるぜ。




船を降りたら、みゃ~、と声が・・・・


もふもふもふもふ



なんと人懐っこい❗️
お持ち帰りしようと抱っこしたら、
抱っこは嫌だったみたい。


横瀬。
日本に初めてキリスト大名大村純忠が誕生し、
平戸から横瀬に外国交易の主力港が移りました。




こんな田舎に、こんな過疎な所に、
戦国時代は日本の最先端の貿易港があったなんて・・・


何度もここの海の道にバイキング食べに、
20ウン年も来ているのに、
初めて知りました。



Posted at 2025/07/23 00:10:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月21日 イイね!

棚田、佐世保炭鉱記念館、崎戸

夏休み3日目

西海橋を渡り、



すみやまの棚田
にやってきました。





はるか下の方に、
伊万里の町並みなのか、
有田の町並みなのかが見えます。


外気温31℃ですが、
棚田の中を歩いていると、
気持ちの良い冷たい風に見を洗われます。






その直ぐ上に、
国見炭鉱、という、極、小山の様相をした
炭鉱跡地を尋ねましたが、





ホッパーがここにあるということは、
ホッパー上部の左の橋脚左側山の中を
石炭が貨車で運ばれてきて、
ホッパーにぶん投げ、
ホッパー下にベルコンか貨車が入って街に石炭を下ろしていたのでしょう。

これしか遺構がなく、
構造から推測できるのはその程度です。


その後、
世知原町の炭鉱記念館に行き、




びっくらポンな採掘後の石炭運搬の方法を見て目をまん丸くしてきました。


最後は、国見峠を通り、
佐世保港フェリーターミナルへ行き、
崎戸島の海浜公園で泳いで帰ってきました。


良い夏休みだ。
Posted at 2025/07/21 20:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月20日 イイね!

長崎空港→雲仙→自宅

7/20

来週はTOKYOの最高気温36℃予想出ています。

アホくさ。
やってられっかよ。

南アルプスの頭上を飛び越え、








キューブで雲仙へ。


大村の空港近くの親戚の家で
管理してもらっているので、
キューブはエンジンもSmoothに回るし、
バッテリーもバッチリ、
エアコンもガンガン聞いてくれてご機嫌。

やっぱり、車というメカは乗ってもらっていると調子が良いな。






雲仙地獄の前
ガラガラ

東京とは過ごしやすさが、
いや、比較にならんな。

涼しい❗️







そして、

行きつけの小地獄温泉館で、
硫化水素型硫黄泉、
ph4.56を楽しむ。






そして、猫神様を発見。




猫様が、お地蔵様?神様が鎮座されていらした場所に、
すっぽり収まって落ち着いてますな。

猫神様、なのだろう。



いじらせない。




撫でさせてくれた。
愛嬌たっぷり。桜猫。






さあ、地獄ライトアップも始まっている。
19:30だ。陽は未だ沈まないが帰ろう。




雲仙はオシドリの池。




小浜を通らず、近道。
橘湾に向かって、
一気に断崖を下ります。





キューブのフォグもレガシィ同様、
ロービームより少し
照射距離が遠くなるよう調整しているので、
山道にはもってこいの照射範囲。





橘湾に陽が沈みそう。
まじで帰ろう。




夏の10連休の2日目終了。

Posted at 2025/07/21 00:18:25 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@レガじい さん、パチ屋にかける金でエアコン代払った方が健康的なような・・・」
何シテル?   08/05 21:49
始まりはBCレガシィです。 BCからBHに乗り換え、EJエンジン2台の合計が24万キロを超えました。 直近の車検前に、2度目のダンパー交換を済ませ、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CIBIE HIDヘッドランプキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 23:11:32
ヘッドランプ・・・今度はレンズ交換!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 23:46:23
Prodrive GC-010 17インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 01:53:01

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1993年に初代LEGACYを販売終了間際に購入。 BCで富士重工業車の魅力に取りつかれ ...
ボルボ V70 ツアラー君 (ボルボ V70)
自宅に 'LEGACY , My 1st.' 単身赴任先にVOLVO。 R4.3.13 ...
スバル レガシィ 九州ミッドナイトグランドツアラー (スバル レガシィ)
GT維新 もっと車になる モノホンの富士重工業車(現スバルに非ず) 現在所有のBHはBC ...
日産 キューブ キューブ (日産 キューブ)
嫁車。普段乗りや高速道路100km/h巡航は車重に対し必要最低限のトルクがあり、乗りやす ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation