• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

始まりはBCレガシィのブログ一覧

2023年02月12日 イイね!

辛い別れ

V子と別れたと言えば都合の良い言い方だろう。
追い出したのかもしれない。





高速道路はライト・プレッシャー・ターボが1500rpm/mで32kgを越えるトルクを発生、
新名神のアップ・ダウンでも気を遣わなかった。






日本海軍の鶉野飛行場の滑走路では、
低回転から一気MAXトルクで、
爆発的な加速を披露して私を驚かせてくれた。


3ヶ月弱で、色んな所をデートした。


淡路島




六甲山の裏側に温泉入りに





三重県まで氷点下の雪の中





神戸のランドマーク、
マリンピアに洋服をお買い物に





アクアイグニス、片岡温泉はたくさん行ったね😢





ちょっとガソリン入れに行ったついでには、
ポートアイランドの沖、神戸空港はお決まりのデートだったね






淡路の国に侵攻、
洲本城攻略。





丹波の国、篠山の統治強化





丹波の完全制圧と、若狭侵攻の足掛かりを狙って、
福知山城を攻略。





播磨侵攻作戦では、赤穂城攻略。





3ヶ月も経たないうちに、
5300kmくらい走ったね。





別れるのは辛くて嫌だと再認識したよ。
もう、車は2度と手に入れない。


LEGACYと、CUBEと、
とことん付き合うよ。


VOLVO、ありがとう。
Posted at 2023/02/12 21:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月12日 イイね!

温泉ドライブ & 山陰海鮮満喫の旅

雪見露天風呂を楽しみたい、旨い魚を食べたい、
冬の日本海を観たい。

そんな思いで鳥取の友人に会いに行った。





せっかくなので、
1泊目は山陰の名湯、湯村温泉。
雪見露天風呂を満喫。
雪がちらつく中で寛ぐ露天風呂は最高の癒しとなった。

湯村温泉は関西なのに、関西の雰囲気とは全く異なる趣であった。





規模は違えども、
草津温泉の趣も感じ、




別府温泉の趣も感じられる。
やってることは地獄蒸しなので、
別府と通ずる。

しかしなんと言っても、温泉街そのものは湯西川温泉だろう。





関西に居ながらにして、
久し振りに関東の名湯、湯西川温泉に来たような、
よそに来た感と言うのだろうか?
孤独を感じずに癒される雰囲気の温泉街には好感がもてた。





快走ドライブ。
そう聞くと、高原や川沿いの谷あいをハイペースで駆け抜けていくイメージが沸くが、
兵庫県を瀬戸内海から日本海へ北上するルートもまた、
快走ドライブそのものである。


但馬の国には、
非常に好感を持っている。
こんな風景が好きだからだろう。




かといって、穏やかな農村風景だけではない。
そこは日本海を持つ国である。




快走ドライブなのである。


友人と鳥取の寿司を満喫、
歯応えがあって一切臭みのない、
鯵嫌いの自分が美味しく感じる鯵。
大分で生け簀の鯵を活き造りにしたのを食べていた30年前に最後に食べたきり
こんなに旨い鯵を楽しめてなかった。

そして夕暮れがやってくる。



ミニ野付半島。
左は川、右が日本海。
砂の一本道が海沿いに1キロくらい続く。


そしてボルボは友人へと。

HIDのバルブ交換と、
光軸調整だけはすぐやってほしい。
マジで暗くて危ないから。


1日目
阪神高速新神戸トンネル→舞鶴若狭自動車道→北近畿自動車道→八鹿氷ノ山→国道9号→湯村温泉


2日目
湯村温泉→浜坂→但馬漁火ライン→諸寄→穴見海岸→七坂八峠→鳥取→国道9号→宝木→鳥取駅
Posted at 2023/02/12 02:10:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年02月05日 イイね!

赤穂観光 →本願成就

今日は、岡山県境の赤穂までドライブでした。






出発が昼前になってしまいまい、
悩みましたが、
距離を調べるとたったの100KM。

意を決して行くことにしました。


先ずは、赤穂城に向かいましたが、
なんと!ラッキー😃💕


大石内蔵助の旧宅と、
大石神社。
偶然発見。





本願成就の神様とのこと。
そりゃあ、そうだ。


左と、



右と、



大石内蔵助。



そして赤穂城を攻略。





流石、江戸時代の城。
鉄砲弓矢で十字砲火して敵方を
殲滅する造りがあったり、
淡路の洲本城、
丹波の篠山城とはまた違いますな。


で、塩田を学び、







最後に


こんなところで、




こんな綺麗な景色を観て、







油断して、赤レンガの花壇の角に、
ボルボのリアバンパーぶつけて帰ってきました。


あーあ、
12時ころ、また四日市まで運転しなきゃだぜ?

後で皆さんに直しかた伺います。


神戸からちょうど100KM。
神戸から渦潮の鳴門海峡までと同じ距離でした。


行:阪神3→第二神明→加古川BP→姫路BP→山陽道

帰:山陽道→新神戸トンネルで新神戸駅の真横まで→家まで5分
Posted at 2023/02/05 22:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月28日 イイね!

丹波の国 統一

今日は、雪道ドライブを目的に、
丹波の国の奥深くに侵攻します。




丹波、福知山城攻略完了。

綺麗な城でした。
予想より立派でした。



丹波の中継地として、






篠山城にて軍義。








福知山城攻略決定、いざ!出陣!


雪道ドライブは、
丹波篠山から福知山の手前まで、
路上に雪があれば、
アンチロックブレーキと、
ダンロップDSX2で挙動で遊んでました。



一昨年の夏に丹波篠山城攻略、
昨年は因幡国侵攻と鳥取城攻略、
第1次から第3次但馬国侵攻で
城崎温泉外湯七湯を完全制覇、
丹後と播磨は良いとこ取り、

しかし、通年通して11か月は車がなくて、
不動山如。

やっと念願かなって、
福知山城を攻略です。







山道無かったんで、
ボルボで良かった。


どうやら、明智光秀が丹波一国を治めたんだね。
知らなかった。





来週は、
因幡か播磨、どちらに侵攻しようか。
楽しみ。
Posted at 2023/01/28 23:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月26日 イイね!

猫美術館 訪問

本日は快晴なり。

振休で朝から
・雪中ドライブ
・若狭のうまい魚を食べる
が目的のドライブを予定していました。



しか~し!






あ~~あ😱

丹波の国も国道県道が通行止多く。
若狭の国、但馬の国は雪に閉ざされました😅


ならば淡路に行こう☀️




馬を起こし、





旅行ガイド見て、
とにかく瀬戸内海の海鮮が食べたい!





あおりイカ有るじゃないのよ😃


メインは海鮮丼で、





九州の鯛、ブリと違って、
瀬戸内のは身が柔らかくて甘くて、
これもアリだなあ~🎵

旨味は瀬戸内海のものの方が有るねぇ🎵


満足して南下。


!!!!!




日本唯一【猫】美術館、らしい。


しかも、市立👍️






そう思います。


その後は、3つ目の目的地、
サンセットライン









大満足でした。


しかし日が暮れ、雨も振り出し、

ボルボのヘッドライト暗すぎで、

帰りは全然運転が楽しめませんでした、

というオチ。
Posted at 2023/01/26 23:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ホリポタ さん、HEP5の観覧車に乗りに行ったのかな?ここ、当方大阪支店単身赴任中に丁度この真下のWhityとか、ここのすぐ横の大阪駅前第二ビルとか、梅田三番街とか、毎日飲んでたから懐かしい風景。ここからならもう楽勝ですね、お気をつけて。」
何シテル?   08/22 00:51
始まりはBCレガシィです。 BCからBHに乗り換え、EJエンジン2台の合計が24万キロを超えました。 直近の車検前に、2度目のダンパー交換を済ませ、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CIBIE HIDヘッドランプキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 23:11:32
ヘッドランプ・・・今度はレンズ交換!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 23:46:23
Prodrive GC-010 17インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 01:53:01

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1993年に初代LEGACYを販売終了間際に購入。 BCで富士重工業車の魅力に取りつかれ ...
ボルボ V70 ツアラー君 (ボルボ V70)
自宅に 'LEGACY , My 1st.' 単身赴任先にVOLVO。 R4.3.13 ...
スバル レガシィ 九州ミッドナイトグランドツアラー (スバル レガシィ)
GT維新 もっと車になる モノホンの富士重工業車(現スバルに非ず) 現在所有のBHはBC ...
日産 キューブ キューブ (日産 キューブ)
嫁車。普段乗りや高速道路100km/h巡航は車重に対し必要最低限のトルクがあり、乗りやす ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation