• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

始まりはBCレガシィのブログ一覧

2024年09月14日 イイね!

湖上涼風・湯元温泉花火大会へ

日光湯元に花火を観に行って来ました。





8月31日開催が台風で延期となり、
9月14日、待ちに待った開催です。



オープニング





江戸鍵屋の花火なので、
粋です。


湯ノ湖の湖上から打ち上げ。
花火の音が湯ノ湖を囲む山々にコダマして大臨場感。







写真は暗いけど、
湯ノ湖に船を出して打ち上げています。















毎年通ってます。




花火開始を足湯で待つ。





本日は、
夕方自宅出発して360kmのトンボ帰りでした。


相変わらずいろは坂も楽しい。
下りはけっこうな雨になりました。
イエローのフォグが大変役に立ちました。

花火、雨にならなくて良かった。
Posted at 2024/09/15 00:09:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月07日 イイね!

エアコンクリーニングの闇

エアコン・クリーニングって闇が有って怖いなぁ〜と思った経験から、

車のエバポレーターのDIYクリーニングも怖いなあと思ったので、
アップしました。





7年使用したフィンは相応に汚れています。


問題はそこではありませんでした。


この機種の選定は、
居間に使うため、省エネ性にこだわり、
三菱電機のZX型、最高機種を選んだんです。




それがエアコン・クリーニング業者にとっては仇となったようです。


フィンにたどり着くために、
バッキバッキ言わせながらパーツを外していきました。


高圧洗浄をしました。


見えるところは、
かなり綺麗になりました。


しかし、


左右に風を吹き分けるルーバーが動かなくなりました。


モーターに水が入ったか、
断線したかとのこと。


メーカー三菱電機への修理依頼となりました。


(中略)


さすがはメーカー。
外装やらパーツの嵌合やら重ね合わせの順番を熟知しているのでしょう。


音も立てずにスルスルと外していきます。

車もわからないやつには頼みたくないと思いました。







なんか汚れてる・・




パ◯ナ゙の売り文句は全て分解して洗浄。


でも、裏側と、
正面からでは見えないフィンの下側と裏は、、、






表面ピカピカ、
隠れたところドロドロ。





マジかよ。


サギじゃん。




闇だ。と思いました。





恐る恐る拭いたらこれですよ。



三菱電機、曰く。
「三菱電機のクリーニングは冷媒を室外機に留め、
フィンを外して裏まで洗います。」

重ねて曰く。
「業者は知識がないので、
見えるところまでしかやりません。
そして、余計なことをして壊れても結局直せないので、
最後はメーカーに修理依頼が来ます。」

最後に曰く。
「見える部分の汚れを落としたら、
それが下や裏に溜まり、
汚れは細い管を通って外に出られるのは細かい汚れだけ、必ず大きい汚れはエアコンの中に留まります。
ほら❗️」


と見せられました。

    ↓
    ↓
    ↓

あまりのガッカリさで撮影し忘れましたが、
エアコンの下側を外したらドロドロのヘドロが溜まっており。
排水管が詰まるおそれもアリとのことで、
メーカーが排水管を圧縮空気できれいにしてくれました。


23800円と安くはないパ◯ナ゙でしたが、
それでもこれです。


メーカーさんは、
どこもこの程度ですとのこと。



エアコン・クリーニングなんて、
DIYやら業者に頼んだりやらしないほうが良いです。


三菱電機のホームページにある、
メーカーのクリーニング及び各部点検込みを頼んだ方が、
コスト・パフォーマンス高いです。
1万円は高いものの、
全部綺麗になりますし、
こんな事故のために無駄な時間使わなくて良いです。



で、車のエバポレーター。



全部バラして綺麗にしている方は良いですよね。

でも、そこまでできない人は、
新車に乗り換えちまった方が良いと思いました。


中古はエンジンやATより、
エバポレーターが気持ち悪くて乗りたくないと感じました。



くわばら、くわばら。
Posted at 2024/09/07 12:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】20年の長きに渡り、他にないような独自のサービスを社会に提供し、趣味の仲間が自主的に集い楽しめる場を提供し続けてくれてありがとうございます。有意義な社会貢献だと思います。
20周年おめでとうございます。
ホライズン当たったら大好きなBCレガシィで心ゆくまで走ってブログにアップします。当たれ当たれぇ~!



















https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/08/29 23:32:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月12日 イイね!

平戸・生月島ドライブwithみん友さん達

全員 レガシィ乗りのみん友さん仲間ですが、

今回、レガシィ・エブリィターボMT・キューブと、

全員違う車でのドライブとなりました。


❗️❗️❗️

前の2台、
結構みんカラに登場されてますよ。





西九州自動車道の無料区間を利用し、
江迎を通過。






平戸の入口にて、
当方は海鮮丼。

ブリがサクッと歯が入り、
シコシコ、プリプリ、
九州でないと味わえない、
流通の超短い新鮮な刺身。

みん友さんはサバ丼。
サバが刺身で食べられるのさ。

さて、腹ごしらえしてイザ❗️生月島ドライブへ出発。





レガシィの格好良いCMの道ですよね。
前の2台のターボ車に付いていくために、
非力な1.4L NAエンジンに活躍してもらいました。

35℃、
かなり長い距離のアップダウンのため、
ATF温度が気になって仕方ありませんでした💦




3台とも腕に覚えのある面々のため、
故障も事故もなく、
3台仲良く隊列を乱さず。





翌日は
崎戸島、大島を走り、

松島、池島、伊王島、軍艦島、高島と、
海底炭鉱の採掘拠点の島々を見ながら
長崎サンセットラインを走りました。






最後の〆も刺身で。

ヒラマサがもう新鮮。
歯ごたえ。

みん友さん達、お疲れ様でした。






美味しい酒の差し入れもいただきました。
米で作ったワインですね、佐賀県小城か。





Special thank you.



Posted at 2024/08/12 03:46:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月04日 イイね!

キューブ1か月放置後整備前点検

九州に来ました。

キューブとご対面です。



明日からたくさん乗りますので、
整備箇所を洗い出すための、
整備前点検をしましょう。



どんな整備からお誘いが来てるかなぁ~。





❓️


⁉️


‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️


12日前に車検が切れていました。

乗れません、、、





ビズリーチ‼️
はい、明日から車検取得にむけて余計な労力を使いますね。



自賠責は切れてません。

しかし、明日より1ヶ月の有効期限がないです(泣)


1か月残ってたら、
月曜日に仮の運転許可を市役所にもらえたそうですが。


先ずは、月曜日まで待って、
自賠責を更新しないとです。




乗る前に気がついて良かったです。

知らずに逮捕されるところでした。
Posted at 2024/08/04 02:54:21 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@レガじい さん、パチ屋にかける金でエアコン代払った方が健康的なような・・・」
何シテル?   08/05 21:49
始まりはBCレガシィです。 BCからBHに乗り換え、EJエンジン2台の合計が24万キロを超えました。 直近の車検前に、2度目のダンパー交換を済ませ、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CIBIE HIDヘッドランプキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 23:11:32
ヘッドランプ・・・今度はレンズ交換!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 23:46:23
Prodrive GC-010 17インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 01:53:01

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1993年に初代LEGACYを販売終了間際に購入。 BCで富士重工業車の魅力に取りつかれ ...
ボルボ V70 ツアラー君 (ボルボ V70)
自宅に 'LEGACY , My 1st.' 単身赴任先にVOLVO。 R4.3.13 ...
スバル レガシィ 九州ミッドナイトグランドツアラー (スバル レガシィ)
GT維新 もっと車になる モノホンの富士重工業車(現スバルに非ず) 現在所有のBHはBC ...
日産 キューブ キューブ (日産 キューブ)
嫁車。普段乗りや高速道路100km/h巡航は車重に対し必要最低限のトルクがあり、乗りやす ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation