3年前の XV が代車に来て、
1120KM走ったので、
インプレッションです。
結論からいうと、
格好つけてない、
車各に合った55扁平のタイヤがいい味だしてました。
燃費はこの車、
使い方により、大差が生じてしまいますね。
燃費①15.2km/L
457km新東名、三重川越から国道
東京→四日市→伊勢
新東名区間は 01:45→6:15
ガラガラ
基本120km巡航
写真は伊勢市到着後満タンにした直後のメーター表示ですが、
満タン方では15.2でした。
BHで東京長崎を13往復してベストは、
LLC40%vol、ATF、Fデフ、Rデフとも5,000km使用後、オイルはValvolin SYN POWER 5W-30で15.7km/L、
次点も15.4km/L出してますので、
EJ20捨ててFB型のEVにしても大したことないですね。
燃費②12.5km/L
伊勢市→賢島→英虞湾→志摩→湯の山温泉
BHと変わりませんね。
今度は満タン方の方が良かったです。
燃費③18.?km/L(燃費記録参照)
湯の山温泉→自宅
新東名375km
85~90km/hで巡航
2つの観点でインプレッションを紹介します。
1つ目はEVなので燃費。
2つ目は車の出来
先ずは、1つ目の燃費。
GOOD
FB型はEJより低い回転数から、若干トルクがある
BAD
EJ20は、巡航スピード域毎にこんなにバラツキません。安定してます。
FB型はトルクはあって良いです。
けど、モーターもあってこれでは?
その理由ですが、
モーターの使い方がダメすぎるんです。
原因
①モーターのトルクが弱い
②モーター稼働条件が限定的過ぎ
③止まる直前にエンジンかかる等
制御が燃費に貢献しない
④発進時にモーターとエンジンが
シンクロ悪くギクシャクする
⑤モーターは巡航も不可。
定速走行しようとするとエンジンが
かかってしまう。
アクセルを10000段階で踏み分けても、
減速してしまう程度しか踏めない。
⑥発進も、モーターだけで加速は
周りの車に迷惑かける。
結局エンジンを発進直後から使わ
ないと流れに乗れない。
2つ目の出来
GOOD
①車各の低い車にも45扁平とかつけず、
欲張らずに55扁平をチョイス、
乗り心地と運動性のバランスが良い。
BAD
①どこにスバルらしさがあるのか
わからない
②BCのようなお金をかけた感のない
鉄板を貼り合わせただけのデザイン
4年前の車検の時の代車は、
XV のFB16 でしたが、
これは論外な車でした。
高速道路で向かい風だと押し戻される感覚。
今回のe-BOXER も今のEVとしては買いたいとは思わないです。
HONDAから、
シティ、シビックが日本発売されそうな勢い。
HONDA戻りを考えてます。
Posted at 2024/03/02 20:13:02 | |
トラックバック(0)