
胴体と主翼・尾翼を合体し、全体を成形して生地完成になりました。
ここまで、ほぼ完璧!
重量は780g 丁度目標の780gで仕上がりました。。
生地完成の状態が一番好きです。
でも、この状態では飛びませんから・・・(笑)
胴体と主翼・尾翼を接着し、補強板を貼った上に外板を接着するための枠(胴枠)を接着します。
外板で覆う前に操縦のためのロッド等を組み込みます。
ジョイントはピローボールを使ったボールリンク。
ロッドはカーボンパイプです。
胴体後半部は左右板と上面板の「3面貼り」構造です。
この後、カッターで削って丸く仕上げて行きます。
胴体前半部はエンジンの振動を吸収し強度を上げるために、厚いバルサブロックで形成します。
仮接着の状態で粗削りします。
一旦取り外して内側の余材をくり抜いて軽量化します。
この後、本接着をしてサンドペーパーで表面を仕上げます。
ブロックの状態=87g くり抜いた状態=29g 58の軽量化です。
合間に垂直尾翼と尾脚を作ります。
垂直尾翼は4.5g!
エンジンルームや燃料タンク格納部をカバーする「カウリング」です。
整形する前はバルサブロックの塊です。
空冷エンジンを効率よく冷却できるよう、インテークとアウトレットを加工します。
エッジは破損しやすいので瞬間接着剤で固めています。
ブロックの状態=48g 整形後=20g 28の軽量化です。
機首部
尾翼部
全景
凄く良い感じ。ついつい見入ってしまいます。
裏面
目標どおり!! (^^♪
これからカバーリングと塗装工程に入ります。
9工程あり、週末ごとの工作で9週間掛かります。
順調に行けば、3月末に完成します。
これからが大変。
ブログ一覧 | 趣味
Posted at
2020/01/26 17:08:40