
計画どおり完成しました!
小さな失敗は幾つかありますが、満足できる仕上がりになりました。✨
重量は 1,620g! 目標を30g下回る軽さで、飛行性能に期待が持てます。
これから飛行調整をして、日本選手権大会で使用したいと思います。
昇降舵やフラップは「ヒンジ」で結合します。
スムースに動くよう慎重に取り付けます。
燃料タンクは両面テープとバスボンドを使用してガッチリ取り付けます。
前方へ伸びている給油パイプには「燃料フィルター」を取り付けています。
ほんの小さなゴミでも気化部品(ニードルバルブ)に詰まって、エンジンが不調になってしまいます。
主脚は2本のボルトで脚台にガッチリ固定します。
不要時は取り外します。
尾脚・尾輪。
大きな力は掛かりませんので、極力軽く仕上げます。
コントロールワイヤと機体を結合する部分は、切断したりすっぽ抜けたりしないよう、グロメットを噛ませて加工します。
墜落や事故を防ぐために非常に重要な部分です。
なかなかイイ感じ!!
ハセプロのラインシートが全体を引き締めています。
角度によって赤の色目が変わって綺麗です。
ターコイズ(グリーン系)は、合わせる色が難しく心配しましたが、何とかまとまりました。
機首部
イイね!
「STALKER」は搭載エンジン名。
ウクライナ製 2サイクル 単気筒 排気量12.5cc 曲技飛行専用エンジンです。
整形に苦労したカウリング。
効率よくエンジン冷却できそう!
裏面
手抜き無し!!
尾部
お気に入りのアングル。
早く飛ばしたい。
どんな飛びをするか楽しみです。
Posted at 2020/03/28 10:02:23 | |
トラックバック(0) | 趣味