• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cynthia19560326のブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

久し振りのフライト

久し振りのフライト長い長い緊急事態宣言で飛ばすことができなかった模型飛行機(Uコン)。この日曜日、半年ぶりにフライトを楽しむことができました。
機体も久し振りに空中を舞うことができ、イキイキとしているように感じました。
飛行技術の方は「がた落ち」しています。今年も日本選手権(曲技飛行)は中止となり、来年へ向けて基礎から再練習です。




いつものように機体と用具を積み込んで出発。
久し振りなので、飛ばし慣れた機体を飛ばします。




犬鳴峠越えのドライブも楽しみです。
ついつい速度が・・・




いつものイオンまでの33km走行後のMFDです。
燃費が・・・
やはり攻め過ぎた。(笑)




機体達も気持ち良さそうです。
マスク着用! 
ソーシャルディスタンス厳守!




電動飛行機のリモコンスターターを調整するクラブ員。
模型飛行機にも電動化の波が押し寄せています。
「エンジンでなくちゃ」とか言っていると取り残されます。
自動車と同じですね。




私のエンジンスタート。
逆回転にエンジンをクランクし、ノッキングの反発力を利用して正回転運転を開始します。
久びりにワクワクします。




水平飛行中の画。
エンジンの振動がコントロールワイヤを伝わって来ます。
この感触が堪らない!
エンジン模型飛行機(Uコン)の醍醐味です。




ドライブのお伴は「手嶌葵」さん。
福岡出身のアーティスト。
とても癒されます。
「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」は、とても良いドラマでした。
Posted at 2021/10/27 23:11:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2021年10月08日 イイね!

今年最後の黒鯛釣り

今年最後の黒鯛釣り記録的な長雨や台風、緊急事態宣言や仕事の都合で、なかなか良い日に釣りに行くことができませんでした。
そんな中、勤務日の振り替えがあって10月8日に釣りに行くことができました。
大潮明けの中潮。満潮21時30分ころ。月は出ない時間帯。久々の好条件。

近年は10月に行くことは無く、9月に納竿していました。
良い天気が続き、気温も高めだったので「ヘチ釣り」でも未だ釣れる予感。
涼しくなって釣れる「キビレ」を狙うか、未だ暑いので「クロダイ」を狙うか、悩んだ末に「クロダイ」に狙いを定め、7月に40cmオーバーが釣れた「長崎県佐世保市宮津漁港」へ行くことにしました。

釣果は
43cm,40cm,33cm 各1尾
25cm 3尾
アラカブ 2尾

今年生まれたチビチヌやチビセイゴ多数
シマイサキ、ハゼ
そして「ゴンズイ」!!

今年はこれで納竿。念願の50cmオーバーには届きませんでしたが、良いシーズンでした。!(^^)!




いつものように安全第一で「出発」。
う~ん。センターマーカーが左にズレている・・・




クラッツィオを汚さないように。




夕食は「牧のうどん」。これも楽しみのひとつ。
いつもとは違う支店。特等席が空いていました。(笑)




その後、釣具店で餌(岩虫)と氷を調達。
今の時期、九州でも18時半は真っ暗です。




19時半、釣り場に到着。
早速準備をして戦闘開始。
最初に小さな当たりで、小さな魚(6~7cm)が上がってきました。
何かな?ハゼかな?と用心して確認しようとしたら、突風でその魚が右手中指に衝突・・・
「激痛」! 多分「ゴンズイ」。
およそ考えられる手当をして、頭痛用鎮痛剤を飲んで・・・
暫く釣りにならず、少し落ち着いて釣りを再開しました。

画像は翌朝痛みが治まってからのものです。中指を刺されたのに、薬指・人差し指も腫れていました。




最初に33cmが釣れ、次に40cm,43cmとヒットしました。(画は43cm)
今年から100%グラスファイバー製の柔らかい竿を使っているのですが、久しぶりに「ヤバイ」と感じました。
何とか竿を立てても曲がり切ってしまい、上手くコントロールできません。
船の友綱にラインが接触すると簡単にラインブレークします。
黒鯛が少し弱るのを待って、何とか取り込むことができました。
このスリルと興奮が堪らない! 止められない!

バタバタと大き目のが釣れたので、延べ竿(極細3.6M)で挑戦してみました。
運よく25cmほどの黒鯛がヒットしました。
これまたヒヤヒヤのやり取りの後、取り込むことができました。
30cmを越えると取り込めないのでは・・・
(一人で夜なので、やり取りの画は撮れてません)




全行程230Km。燃費13.2Km/L。
(画像は帰路のMFD)
油温94℃~96℃で安定していました。
絶好調です。




ドライブのお伴は「大原櫻子」さん。
Happyな気分にしてくれます!




ありがとう。
良い形をしています。










美味しく頂きました。
① 刺身
② カルパッチョ
③ 煮付け
④ オリーブオイル・ガーリック ソテー
⑤ あら煮
Posted at 2021/10/11 22:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2021年07月16日 イイね!

黒鯛釣り(第1弾)

黒鯛釣り(第1弾)待ちに待った本年最初の黒鯛釣りに行って来ました。
数は釣れませんでしたが、久しぶりに40cmオーバーを釣ることができ、また、軟らかい竿でスリル満点のファイトを楽しむことができました。

この5月から新しい仕事に就き、去年までのように絶好の潮を狙って出掛けることができなくなってしまいました。
今回の7月16日は「小潮」で干満の潮位差が非常に小さく、難しいことは分かっていました。
釣りを開始して1時間弱で5尾を釣り、続く30分で1尾を釣ったら、全く当たりがなくなってしまいました。
俗に言う「雑魚」も全く当たりません。

6尾のうち、43cm,33cm,28cmをキープして、残り3尾はリリースしました。(また来年)
今回は、延べ竿での釣りを楽しもうと準備していたのですが、全く当たりが無く…残念。

次回は8月13日に狙いを定めています。




いつものように用具を積み込みます。
この時からワクワクが止まりません。(笑)




ドライビンググローブに指を通して気を引き締めます。
フォレスターでのドライブも、大きな楽しみです。




毎度の釣具店で餌(岩虫)と氷を調達。
餌がかなり値上がりしていた。(´;ω;`)




夕食は「牧のうどん」。




もちろん「端っこ停め」(笑)




定番の ごぼう天うどん + かしわ飯
久し振りに美味しかった!



19:45釣り場(長崎県佐世保市宮津漁港)到着。
もう暮れ掛かっています。
この静かな船溜まりの岸壁を狙います。

完全に日が沈んで、真っ暗になって戦闘開始。
いきなり、トップ画像の33cmがヒット。




続いて10分後に43cmがヒット。
掛けた瞬間「これはでかい!」と声が出てしまいました。
船の友綱や岸壁のからす貝などにラインが接触すると、一発でラインブレークします。
スリル満点のファイトを楽しんでタモでゲット! 
「最高の瞬間」です。

楽しい時間は長くは続かず、早めの納竿となりました。




久々の40cmオーバー!




「釣った証拠」ではありません。
鈎を飲み込まれたので、捌く時に分かるようにラインを長めに残しています。




変わり映えのしないお料理。(今回は黒鯛コース)
とても美味しく頂きました。
① 刺身
② カルパッチョ
③ 煮付け
④ オリーブオイル ソテー
⑤ あら煮




ドライブのお伴は「Little Glee Monster」。
元気をくれます!




全行程236Km。燃費13.0Km/L。
(画像は帰路のMFD)
あまり外気温が高くなく、油温94℃~96℃で安定していました。
フォレスターでのドライブは楽しくて疲れません。
Posted at 2021/07/19 21:20:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味
2021年07月01日 イイね!

数十億分の一

数十億分の一クラッツィオ カスタムオーダーを注文しました。
6年を経過し、特に運転席シートが劣化してきたことと、車内をお洒落にイメージチェンジしたいと考えていたからです。

きっちりフィットして好みにデザインできる「クラッツィオ カスタムオーダー」は高いからなぁ・・・
と悩んでいたら、ジェームスより感謝セールのご案内。何と、店内全品10%OFF!
早速、対象商品かどうか確認すると「対象です」とのこと。
これは天のお告げ。
「クラッツィオ カスタムオーダー」は通販サイトではあまり数が出ていないし、殆ど値引きもありません。




運転席座面サイド部。
SJ系シートの評判はあまり良くない。
乗降時にどうしても潰してしまい、筋が入っています。布なので破れてはいませんが、レザーだと割れているのではないでしょうか。
この他、座面のお尻が当たる部分がヨレてきています。

しかし大きな悩みが2点あります。
一つは「手動シート」対応でないこと。
私のSJ5は手動シートです。
車種専用シートカバーは殆ど「手動シート不可」です。
「電動・手動シート対応」のものがあり、装着レポートを探ると「手動シートの座面前面のマジックテープに、後ろから下面を回してきたカバーが届かない。」とのものが見つかりました。
ならば! クラッツィオはマジックテープではなくベルトとゴム紐での装着なので、何とかなるのではないか。
また、これ以外の部分は、基本的には電動シートも手動シートも形状は同じなのではないか、と勝手に解釈して自分を納得させました。
もう考えません。何とかなるさ!!

★自己責任です★




もうひとつはデザイン。
折角なのでカッコよくお洒落にしたい。
「カスタムオーダー」は、何と数十億とおりの組み合わせがあるらしい。
シミュレーターを使用して好みのデザインを作って行きます。

【基本コンセプト】
 ①カッコよくお洒落にしたい。
 ②奇抜なデザインは避ける。
 ③ブラックの内装色とマッチすること。(シートサイドとバックはブラックとする)
 ④コレミヤのアームレストカバー(ブラック/ライトグレーステッチ)とマッチすること。
 ⑤グリーンの車体色とマッチすること。 

最初はグレーをベースにしたものを中心に検討。
第1候補としたのがコレ。
ところが、ジェームスでサンプルシートカバーを見ると、グレーがブラックに近い。
悪く言えば、ブラックが色褪せた感じ。
これはダメだ!

【初期デザイン:グレー】
ベースデザイン  トリプルカラータイプ
中央部の生地  本革
中央部のデザイン 縦分割+パンチング
カラーA ライトグレー
カラーB ブラック
カラーC グレー
ヘッドレスト カラーC
Wステッチ ライトグレー

54,780円(定価)




サンプルシートカバー
何度も通いました。(笑)




う~ん
中央部のデザインは16種の中から指定できます。(一部10,000円増し)
これを色々試してみると「縦ボーダー」がお洒落でカッコいい!
ボーダーカラーを個別に指定することができます。
「縦ボーダー」でデザインを詰めて行き、2つの候補案に絞り込みました。

【候補案①:ブラウン】
ベースデザイン  トリプルカラータイプ
中央部の生地  本革
中央部のデザイン 縦ボーダー
カラーA ブラウン
カラーB ブラック
カラーC タンベージュ
ヘッドレスト カラーC
ボーダーカラー タンベージュ
Wステッチ ライトグレー

65,780円(定価)




【候補案②:ライトグレー】
ベースデザイン  トリプルカラータイプ
中央部の生地  本革
中央部のデザイン 縦ボーダー
カラーA ブラック
カラーB ブラック
カラーC ライトグレー
ヘッドレスト カラーC
ボーダーカラー ライトグレー
Wステッチ ライトグレー

65,780円(定価)

ここで、車好きの子供たちと、フォレスター仲間にコメントを求めました。
子供たちは「ライトグレー」が好み。車内に赤のアクセントパーツを使っているので、ブラウンは微妙… と。
おっしゃるとおり。

フォレスター仲間は「ブラウン」が好み。ライトグレーはややチープに見える… と。
なるほどなるほど。




更に悩みまくって辿り着いた最終案がこれ。
シンプルな色使いながら、お洒落でカッコいい!!
良いんです。自己満足の塊ですから。
納品まで2か月を見込んでいます。汗かきの私は、真夏に装着することは無理だと思います。
かと言って気温が下がると装着し難くなりそうなので、遅くとも秋口には取り付けたいと考えています。
でも、物が届くと我慢できないだろうなぁ。(笑)
商品や取付けのレビューをしようと思います。
★ジェームスさん 大変お世話になりました。★

【注文デザイン:タンベージュ】
ベースデザイン  トリプルカラータイプ
中央部の生地  本革
中央部のデザイン 縦ボーダー
カラーA ブラック
カラーB ブラック
カラーC タンベージュ
ヘッドレスト カラーC
ボーダーカラー タンベージュ
Wステッチ ライトグレー

65,780円(定価)
Posted at 2021/07/02 05:33:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年06月20日 イイね!

これは楽しみだ!

これは楽しみだ!いよいよ暑くなって来て、私の黒鯛釣りシーズンが目前に迫って来ました。
今年の第1回目のXデーは「7月16日(金)」。4週間も先。でも、気持ちがソワソワしてしまいます。

以前、2代目・魚伸さんから「落とし込み釣りは、延べ竿での釣りが面白い。」との情報を頂きました。
そう言えば、私が最初に父に連れられて博多湾の沖防波堤で「脈釣り」をしたのは「延べ竿」でした。
てのひら大の「サンバソウ」が釣れて、凄い格闘をしたことを覚えています。

今年は延べ竿でも挑戦してみようと思い、押し入れの奥から引っ張り出して準備しました。
この竿を使ったのは、子供たちと小さなメジナを釣りに行ったのが最後なので20年以上前。




仕掛けを作って「糸巻」にと思ったのですが、良い物が手元になく、飛行機用の材料を組み合わせて自作してみました。
2mm厚のヒノキ、3mm厚バルサ、0.4mmベニヤを組み合わせて作ります。
ささっと部品を作って、瞬間接着剤で組み立てます。




組み立てて、角を落として完成。
なかなか良い感じにできました。




巻き取りも良好。(#^.^#)




道糸1.5号、ハリス1.0号、一刃チヌ6号、糸おもり。
ハリスは1Mほど取っています。

3.6M こんな柔らかい竿に30cmクラスの黒鯛が掛かったらスリル満点だと思うとワクワクします。
Posted at 2021/06/20 16:30:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

cynthia19560326です。よろしくお願いします。 好きな車を綺麗にして、休日に絶滅危惧種の模型飛行機を飛ばし、夏には黒鯛釣りを楽しんでいます。い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

静音マルチモール貼替え(ボンネットサイド) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 19:31:31
酷暑洗車とコーティングメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 22:53:33
今年こそは! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 01:07:31

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル フォレスターに乗っています。 街乗りから高速道路でのロングドライブ、ラフロードま ...
スズキ アルト スズキ アルト
家族の車「アルト」です。 ブログで「維持り」などを紹介していたのですが、我が家の一員にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation