
私にとって「12か月点検」て何だろう?
6か月点検もそうだけど、近づくと何だか憂鬱になって来る。
車検は受けないと乗れないので「仕方ない」のですが、点検は必要なのか?
★私個人の考えです★
goo-netによれば
【法定点検】
法定点検は、車が故障なく快適に走れるかどうか確認するものです。
【車検】
車検は、車が保安基準(道路運送車両法に定められる規定で、自動車の構造,装置,乗車定員等)に適合しているかを検査するための制度で、点検ではありません。
【例示】
例を挙げると「エアクリーナーエレメントの状態」で、法定1年点検の項目に含まれています。エアクリーナーエレメントが目詰まりすると、エンジンは十分な空気を吸い込むことができず、アイドリングが安定しないばかりか、不完全燃焼の可能性もあり、燃費の悪化に繋がります。
一方の車検では、排気ガス検査は行いますが、エアクリーナーエレメントの状態や吸気状態のチェックは行いません。
であれば、12か月点検時にディーラーで実施される点検項目は、殆ど自分で確認しているので必要ないと感じます。
12か月点検は、自家用車について「義務」ではあるが「罰則」はない。
悩みどころですね。
みんカラ先達の皆さんのレビューの中に、「点検があるので」「車検があるので」と色々とパーツを交換したり、チェックをしていらっしゃるのを良く見掛けます。
漏れなく、私もその一人です。(笑)
・何故、点検があるのに交換するの?
・点検時に交換してもらえばいいじゃない?
ですよね。でも、私なりの(多分、先達の皆さんも)理由があるのです。
【私なりの理由】
①車検時に、保安基準に適合しないパーツは適合品に戻す。必須ですね。
②純正パーツは高い。同等品が随分安く手に入る。
③パーツによっては、工賃が非常に高い。
④自分で交換する方が、丁寧である。満足感が得られる。車弄りが好きである。
⑤汚れているパーツや車体を見られたくない。
⑥交換に伴う事故(傷が付く)などを避けたい。
⑦他人に触られたくない。
点検や車検時にDへメモを手渡すようにしています。
酷いですね。全くDを信頼していない・・・
前車のH田では、これ程ではなかった。
これまで6年間の車検・点検で私が学習した結果です。(笑)
・特に気になる点はありません。快調です。
(気になることがあれば、詳しく書きます。)
・エアコン エアコンフィルターは交換したばかりなので、点検の必要はありません。
・エアクリーナーは交換したばかりなので、点検の必要はありません。
・タイヤローテーションは必要ありません。自分のサイクルで実施しています。
・空気圧は定期的に調整していますので、チェックの必要はありません。高めに充填しています。
・ホイールを外されましたら、必ず元の位置に戻して下さい。
・オイル交換時の注入量が多いように感じます。チェックをお願いします。
・洗車の必要はありません。
(その他交換したパーツがあれば、その旨をメモで伝えます。)
しかし、どうしても私ではできない点検があります。
①アイサイトの診断
②専用テスターを使用した診断
特にアイサイトの診断は安全に直結しているので、定期的に診てもらう必要があります。
これだけを単品で実施してもらえると良いのに・・・
点検予約日が近づいてきました。モヤモヤする。憂鬱だな・・・
無事に戻って来ますように。
1年後の次回車検時には、点検パックに入るのを止めようかな。
Posted at 2021/02/28 15:39:51 | |
トラックバック(0) | クルマ