
車を所有するようになって40年以上。計8台を乗り継いで来ました。
それぞれに良い思い出や苦労した記憶もありますが、どれも変わらず「愛車」でした。
振り返ると色々なタイプのエンジンを搭載した車に乗っています。
直列 V型 水平対向 残すは「ロータリーエンジン」!
もう所有することはないでしょうね。(一度だけ運転したことはありますが…)
グリーン系の色はフォレスターで3台目ですね。
【日産 ブルーバード/810系】
所有:1977年~
1.6L 直列4気筒 ガソリン
4ドアセダン
グリーン(メタリック)
父親と折半で購入した車。
父親の職場でドアパンチを何度も喰らって頭に血が上ったことが忘れられない。
商談や手続きで多くのことを勉強しました。
【日産 スカイライン/ジャパン】
所有:1979年~
2.0L 直列6気筒 ガソリン
4ドアセダン
スカイブルー(メタリック)
就職=車購入
「シルキー6」の言葉に憧れて…
雨の日に凄く目立つ車体色でした。
ノンパワーステアリングで、狭い場所での切り返しで汗だくになった。
【日産 スカイライン/ニューマン】
所有:1983年~
2.0L 直列6気筒 ガソリン
4ドアセダン
ホワイト
結婚して購入した思い出の車
磨き過ぎてボンネットの角の塗装が薄くなった。(笑)
L20エンジンの進化に驚いた。
良い車だった。
【いすゞ ジェミニ/FFジェミニ】
所有:1988年~
1.5L 直列4気筒 ディーゼルターボ
4ドアセダン
ピューターメタリック
レカロシート標準装備のSSグレード。
「レカロ」に惹かれて衝動買い。レカロ信者に仲間入り。
凄く良い車だった。カローラやサニーにない欧州の香りがした。
保証期間を過ぎた直後に燃料噴射装置が壊れて激怒した。
【ホンダ インスパイア】
所有:1992年~
2.5L 直列5気筒 ガソリン
4ドアセダン
ジュネーブグリーン(メタリック)
4気筒のパンチ力と6気筒の滑らかさを持った5気筒エンジン。
縦置きFFという凄いレイアウト。この時ボルボは5気筒で横置きFF。
英国車風の雰囲気で、暴力的な加速をする性格に痺れていた。
天童木工の本木目パネル…素晴らしかった。また、ジュネーブグリーンはとて
も綺麗だった。
所有した車の中で最高の車でした。
フォレスターが追い付きつつあります。(笑)
【ホンダ レジェンド】
所有:1997年~2004年
3.5L V型6気筒 ガソリン
4ドアセダン
サテンシルバー(メタリック)
最もバブリーな車でした。
3,000rpmあたりから調和が取れた良い音とともに吹き上がる感触は感動もので
した。
トラブルが多い車で、1か月入院して戻って来た時、1,000Kmほど走行距離が
伸びていてビックリしました。
最後までアウディA4とどちらにするか悩んだことを鮮明に覚えています。
【ホンダ エアウェイブ】
所有:2006年~
1.5L 直列4気筒 ガソリン
5ドアステーションワゴン
アラバスターシルバー(メタリック)
2004年から2年間東京勤務となり、レジェンドを手放して福岡に戻った時に購
入した車。
フィットのホイールべースを伸ばした専用設計で、模型飛行機を2~3機乗せる
ことができる。
ロングドライブでも疲れないシートは秀悦でした。
唯一の不満はギクシャクするCVTでしたが、2年半ほど乗って本格対処を実施し
て快適になった。
2年半を返して欲しい。(笑)
【スバル フォレスター/SJ5】
所有:2015年~
2.0L 水平対向4気筒 ガソリン
5ドアSUV
ジャスミングリーン(メタリック)
社内の熱烈なフォレスター狂と親しくなり「みんカラ」に愛車登録をした。
模型飛行機好きにとっては憧れのエンジン。
これまでノントラブル。快適で充実したカーライフを送っています。
最後までホンダヴェゼルとどちらにするか悩んだのですが、フォレスターを選
んで良かった。
いつインスパイアを追い越すかな。(笑)
★フォレスター以外の画像は、Wikipedia掲載のものを使わせて頂きました★
★最後までご覧頂き、ありがとうございました。★
Posted at 2021/02/14 09:44:50 | |
トラックバック(0) | クルマ