• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cynthia19560326のブログ一覧

2025年01月13日 イイね!

寒い!寒い!⛄

寒い!寒い!⛄さすがに今回の寒波では、福岡でもかなりの積雪となりました。
10日金曜日の朝は、いつもは30分で着く通勤路が2時間も掛かってしまいました。(*_*)
豪雪地域にお住いの方からすると何ともない雪量でも、福岡ではとんでもない交通渋滞となってしまいます。
今日も、未だ山沿いは雪が残っています。
そんな時、娘から「スタッドレス履いとらんけん、引きこもりやんねぇ。」と。
娘が住んでいる地域は、福岡でもかなり冷え込む場所です。娘と孫娘に会う口実を頂いて、ミライースのタイヤ交換をしました。
交換料金は、孫の笑顔でお支払い。(笑)

雪道は無理せず、いつも以上に安全運転で。

子育てが忙しく、洗車まで手が回らずかなり汚れています。
買い替えを検討しているようですが、乗り続ける時は、バッチリ磨いてあげますよ。
(#^.^#)




いつものタイヤ脱着用具を持って出張作業。
オイルパンタジャッキで作業も楽ちんです。




綺麗にして保管していたスタッドレスタイヤです。
安心のブリザック! まだ新しいゴムの臭いがします。
空気圧を測ってみると 180kPa×2本 170kPa×2本 でした。
サマータイヤの指定空気圧は 260kPa です。
取り敢えず、180kPaを前輪に装着しておきます。
早めに充填してね。😊




ハブ周りが汚れて錆びていましたので、クリーニングして防錆油を塗布しておきました。
AZの「長期防錆オイル216h」です。




フロントにも軽く塗布。




サービスで、ヘッドライトのポリッシュとコーティングをしておきました。✨




凄く綺麗になりました。




サービス込みで1.5時間ほどで交換完了!
180kPa(前輪)の割にはあまり潰れていません。
Posted at 2025/01/13 22:21:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2024年11月17日 イイね!

まさか! 私もか!

まさか! 私もか!11月6日の夕方、右折でアクセルを踏んだら「ピッ」と警告音がして、警告灯が…
普通に動くので、スーパーの駐車場に停めて確認すると、「エンジンシステム点検」「ヒルスタートアシスト点検」「VDC点検」「Sモード点滅」「アイサイト停止」「VDC停止」。
これまで、先達の皆さんのレポートで知ってはいましたが、まさか、私の車で起こるとは…
11月9日に緊急入院し、現在も代車生活です。

車弄りもできず、代車で遠出する気にもなれないので、我が家の防犯対策をして、町の運動公園へウォーキングに出掛けました。
(解決したら整備手帳にアップしようと思います)




代車は「ステラ」。何度目かの軽自動車の代車ですが、どうしてもアイドリングストップの制御に慣れません。減速走行中にエンジンを止める必要があるのか?減速エンジン停止中にブレーキを緩めると再始動し、燃費にも車にも良くないのではないか?
最近の新型車は「アイドリングストップ無し」になりつつあるそうです。
私のフォレスターも無しにして欲しい。(笑)




最近は、強盗や空き巣のニュースを聞かない日はありませんね。
我が家に入っても盗む物は無いのに、狙われるかも知れないのでセンサーライトを増設しました。今までは玄関のみで、防犯と言うよりは足元を明るくすることが目的でした。
少しでも侵入を防ぐことができればと思い、4箇所増設しました。
かなり明るく、人の動きに確実に反応します。
道路向きに設置したものは車の通過に反応しますので、クリアテープを貼って感応範囲(距離)の調整をしました。
無駄にテスト点灯させてしまいます。(笑)

この他、1階のガラス戸に振動感知型防犯ブザーを取付けました。
ハンガーが当たっただけで爆音アラームが鳴ります。
夜中に鳴ったら凄いだろうな(笑)




その後、町立の運動公園「若杉の森」でウォーキング。この公園前の道は「ショウケ越」という私のテストコースに続く通りです。代車のステラでは攻める気が起こりません。😭
公園を少し紹介します。




若杉の森マップ。自然の起伏を利用した、緑豊かな運動公園です。




公園内に町の水瓶(貯水池)があります。目線の高さに近い水面は少し怖い。
でも、何か魚が泳いでいないかな?と覗き込むのは釣り人の性ですね。
以前は色付きの鯉が居たように思うのですが…今日は見えませんでした。




銀杏の木が色付いていました。何だか癒されますね。
町の木である「やまもも」が多く植樹されています。
小さい頃は実を食べてたな…




町のシンボル「若杉山」(標高681m)には雲が掛かっていました。
運動公園の名前にも使われています。
紅葉はこれからですね。




草スキーもできます。




遊具も色々あって。




ちょっとお洒落な管理棟。




ナイター設備もある野球場。




多目的広場ではサッカーをやっていました。綺麗な芝でナイター設備もあります。
「オフサイド!」
先日は、ここで校区のグランドゴルフ大会があり、参加しました。何と準優勝!

遠くには福岡市を望むことができます。今日は福岡タワーが微かに見える視界でした。
Posted at 2024/11/17 23:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月14日 イイね!

これにて納竿 <2024年>

これにて納竿 &lt;2024年&gt;10月11日(金)に黒鯛釣りに行ってきました。今年の夏は、これにて納竿。
今年は4回釣りに行って、ボウズ逃れがやっとの釣果でした。
今回も、黒鯛は35cmを頭に何とか3尾をゲット。ゲストは、大きなアラガブ(カサゴ)2尾と大きなキス1尾。

どうも気が短くなっているのか、掛かりが浅く、やり取りしていてすっぽ抜けてしまいます。
ワンテンポ合わせが早い。これで大きめの魚を3尾取り逃がしてしまいました。
悔しいけれど、来年こそは50cmオーバーを釣るぞ!

【釣果】
 ・黒鯛 35cm×1尾 30cm×1尾 25cm×1尾
 ・カサゴ 25cm×1尾 20cm×1尾
 ・キス 20cm×1尾
 ・黒鯛 ちびサイズ×5尾(リリース)
 ・ハゼ、ちびセイゴ、ちびカサゴ(リリース)

【データ】
10月11日(金)
場所:東彼杵郡 音琴浦
潮:小潮
満潮:19:19ころ
月の出:14:01 月の入:23:55
月齢:8.3
 ※とても厳しい条件だった※




道具は多くはありませんが、フォレスターには余裕で積むことができます。
もう夜の岸壁は冷えますので、今回のライフジャケットはベストタイプを着用します。
腰に巻く自動膨張タイプよりも安心感があります。




ドライビンググローブに指を通してレッツゴー!
トランスバースブッシュを交換してフォレスターは絶好調。
身のこなしが軽快になったように感じます。
心行くまでドライブを楽しみました。 !(^^)!




いつもの「牧のうどん」で夕食。
入り口をくぐる迄「何にしようかな?」と考えていても、いざ注文すると
ごぼう天+わかめ+かしわ飯 (ネギ山盛り)
ド定番は外せません。(笑)




駐車は、いつもの特等席。
先日は、隣に無理無理他車が入っていましたが、今回は誰も停めていません。
端っこは安心ですね。




いつもの釣具店で餌と氷を調達。
釣り教室があるらしい。ヘチ釣りの講習会がないかな……




釣れてくれてありがとう。35cmの黒鯛。良く引きました。




美味しいゲスト 
この釣りで、キスはなかなか釣れない。
大きい方のアラカブは、記録更新サイズ。




全行程254Km。燃費14.7Km/L。
(画像は帰路のMFD)
帰路の燃費 14.8Km/L😊
多分、これまでの最高燃費! (#^.^#)
涼しくなってエアコンの使用率が下がったことが影響していると思われますが、何しろ調子が良い。




93歳の母、妻と3人で魚食パーティー。
キスの塩焼きは母親に。またまた寿命が延びたようです。(嬉)
一番大きな黒鯛は、娘婿の実家で食べて頂いたので、今回刺身はありません。




一番大きなジャンボカサゴは妻に
絶品の煮つけになりました。😊




オリーブオイル ガーリック ソテー(黒鯛)
Posted at 2024/10/14 23:02:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2024年08月10日 イイね!

見えた黒鯛はどこへ…

見えた黒鯛はどこへ…真夏恒例の黒鯛釣りに行って来ました!
今回は早めに出発し、明るい内に初めての大村湾内の釣り場を2か所下見をして気合十分。
ですが、思うようには釣れず、3人で美味しく魚食パーティーができる分を持ち帰りました。

【釣果】
 ・黒鯛 38cm×1尾 33cm×1尾
 ・カサゴ 20cm×2尾
 ・黒鯛 手のひらサイズ×5尾(リリース)
 ・ネンブツダイ、フグ、ちびカサゴ(リリース)

【データ】
8月10日(土)
場所:西海市 船寄港
潮:中潮
満潮:23:40ころ
月の出:10:39 月の入:22:04
月齢:5.7




ドライビンググローブに指を通して安全運転!




いつもの「牧のうどん」で栄養補給。満腹になります。
ごぼう天+わかめ+かしわ飯 ネギ山盛り 美味しい😋




店舗入り口から一番遠い単独の「特等席」なのですが、食事を終えて戻ると、区画線がない隣の狭いスペースに車が!
他に空きはいくつもあるのに何故ここに? それも近い!
ドアパンチなどを喰らってないか入念にチェックして出発。




そして、いつもの釣具店で餌と氷を調達。
徐々にテンションが上がって来ます。




大村湾内西彼町漁港の波止
岸壁を覗き込むと楽に40cmを超えている黒鯛が悠々と泳いでいます。😊
大村湾内は西海市の佐世保湾側よりも満潮時間が3時間ほど遅いので、後で釣ることにします。




勝負は日が暮れてから。先ずは過去に実績があり、コロナ禍で堤防封鎖になっていた佐世保港入り口の「船寄港」で釣り開始。
堤防に常夜灯は無く、足場も良い。岸壁も黒鯛が好きそうで、申し分ないロケーション。だが…
黒鯛らしい当たりは無く「チョンチョン」と小さな当たりが… たまに喰いが渋く大きな黒鯛がつついていることがあるので、何としても合わせたい。やっと釣り上げたら「ネンブツダイ」😭
その後、黒鯛に似た当たりがあり餌を取られ、集中して釣り上げると「フグ」😭
釣方は違いますが、他の方も釣れていない模様。




佐世保港入り口には海上自衛隊?の艦船が泊まっていました。
任務ご苦労様です!




下見で大きな黒鯛が見えた大村湾内西彼町漁港の波止へ移動。
真っ暗で静か。最高のロケーション。だが…
釣れるのは「カサゴ」ばかり。とても美味しい魚で、病み上がりの母に食べさせたく、大きめの2尾をキープしました。
しかし、見えた黒鯛は何処へ? いつものことながら「見えた魚は釣れない」。覗き込んで目が合ったからかな(笑)
かなり粘ったけれど、諦めて移動。




ここならば釣れる大村湾内の「久津浦」へ移動。短時間で持ち帰りの黒鯛2尾とリリースサイズ5尾を釣って納竿。
釣るだけならば最初から「久津浦」に行けば良いのですが、あと何年一人で釣りに行けるか分からないので、初めての場所で大きな黒鯛を釣りたい。釣り人の性ですかね。(笑)
画像は38cm黒鯛。




全行程291Km。燃費13.6Km/L。
(画像は帰路のMFD)
帰路の燃費 14.5Km/L😊
かなり燃費が良くなってる(#^.^#)



ドライブのお伴は「鈴木愛理」さん。
最強の推し!!
テンションを上げてくれます♬




「安い」「簡単」「美味しい」がポリシーです。(笑)
計1,511円也!




変わり映えのしない料理ですが、美味しさは向上しています。
① 刺身(黒鯛)
② 野菜たっぷりカルパッチョ(黒鯛)
③ 煮付け(アラカブ)
④ オリーブオイル ガーリック ソテー(黒鯛)
⑤ あら煮




今回の煮付けは最高の出来でした。😋
93歳の母「完食」!
Posted at 2024/08/14 15:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2024年05月18日 イイね!

飛行=非行?

飛行=非行?痛めていた右肩(〇〇歳肩+孫守り)の調子が少し良くなったので、絶滅危惧種の模型飛行機(Uコン)を飛ばしました。
晴天・微風の好条件。平均年齢60ウン歳の非行老人たちは心行くまでUコンを楽しみました。
今回は、実機に似せた「スケール機」が多く集まり、とても楽しい一日でした。




フライト順を待つ参加機。




慎重にエンジンの回転数を調整します。Uコン用のエンジンはスロットルを持ちませんので、燃料の吸入量のみを調整して回転数の調整やパワーの調整をします。
助手の手を離れて離陸しますと燃料切れまで飛び続けますので、とてもシビアになります。




TAKEOFF!




安定した背面飛行です。この状態を2周回保つことができれば「10点満点」です。
しかし、背面飛行は「舵」の効きが逆となり、不用意に通常の「上舵(上昇)」を引くと、墜落してしまいます。
なかなか難しい。




「メッサーシュミット」 WWⅡ時のドイツ戦闘機。
1/20スケールのゴム動力フリーフライト機を電動Uコン用に改造しています。
なかなかの力作で、凄くイイ感じにできています。
安定した飛行を披露し、皆から拍手を浴びていました。




文句なしにカッコいい!
ところが、この後「宙返り」に果敢にチャレンジして「墜落」。
もっと飛んでいる姿が見たかった。次期作を期待しています。




「震電」 WWⅡ時の日本戦闘機。
ゴジラ-1.0でご覧になった方もいらっしゃると思います。
特殊な構造で、通常の飛行機が後退で飛んでいるようなイメージです。
模型として安定してとばすことが難しい機体ですが、あっけなく安定して飛んでいました。




TAKEOFF!




「飛燕」 WWⅡ時の日本戦闘機。
Uコンフライヤー憧れの戦闘機です。超カッコいい!




「ヘルキャット」 WWⅡ時のアメリカ戦闘機。
私の機体。高性能なのですが、ややくたびれ気味。
新作を作らなければ…




F2B専用曲技機。 私の機体。 エンジンのご機嫌が悪く、思うような演技ができませんでした。




自宅までの帰路、福岡県宮若市にある「力丸ダム」に寄りました。
小さいころ、父とワカサギ釣りに来ていました。
初夏の緑がとても綺麗です。




緑に囲まれたフォレスター。
STIコイルスプリングの素晴らしさを改めて味わうことができました。(笑)
イケナイイケナイ…
Posted at 2024/05/19 17:01:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

cynthia19560326です。よろしくお願いします。 好きな車を綺麗にして、休日に絶滅危惧種の模型飛行機を飛ばし、夏には黒鯛釣りを楽しんでいます。い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

静音マルチモール貼替え(ボンネットサイド) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 19:31:31
酷暑洗車とコーティングメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 22:53:33
今年こそは! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 01:07:31

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル フォレスターに乗っています。 街乗りから高速道路でのロングドライブ、ラフロードま ...
スズキ アルト スズキ アルト
家族の車「アルト」です。 ブログで「維持り」などを紹介していたのですが、我が家の一員にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation