• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cynthia19560326のブログ一覧

2023年11月05日 イイね!

コーティング記念写真📸

コーティング記念写真📸ボディーと未塗装樹脂部分をガラスコーティングして、車体全体が若返ったように見えます。😊
近所の公園で記念撮影しました。
11月に入っても高温傾向は続いていますが木々は色付き始めて、確実に季節は進んでいます。
SL(C11)の前でパチリ。SLが綺麗に手入れされていて、年末からイルミネーションで加飾されます。

ジャスミングリーンのSJは、殆ど見かけなくなりました。とても良い色だと思うのですが……

クリスタルグロウ8年耐久型は、凄く密度が濃く皮膜が厚いように感じます。定期的にメンテナンスをして、今の素晴らしい状態を長く保ちたいと思います。
Pellucid未塗装樹脂専用ガラスコーティングは、未塗装樹脂部分の黒色を際立たせてくれます。




銀杏が色付き始めています。




右前から




目線を下げて
後方の山は町のシンボル「若杉山」です。




右真横から 凄くクリーンです。!(^^)!




正面から




右後ろから




ボンネット




この艶は堪りません✨




フロントグリル




ホイールもコーティングしてみました。
Posted at 2023/11/06 21:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月16日 イイね!

釣れない原因は…??

釣れない原因は…??今年3回目の黒鯛釣りに行って来ました。
結果は「持続可能な魚釣り」になりました。(笑)
9月15日(金)に行く予定だったのですが、目的地の佐世保は天気が悪く、日中に豪雨に見舞われていましたので、3連休でもあることから9月16日(土)にスライドしての釣行となりました。

最近は、なかなか思うように釣れないので、過去にそれなりの釣果があった「佐世保市大崎漁港」に行くことにしました。
釣り場に到着して岸壁を覗き込むと、豪雨の影響でかなり濁っていて、たくさんのゴミが浮いて流れています。う~ん、厳しい。竿を伸ばさずに場所移動も考えましたが、折角来たので短時間釣ってみることにしました。
早速、小さな当たりがありましたが、黒鯛の当たりではありません。釣り上げると「チャリコ」でした。お土産の「アラカブ」(カサゴ)を2尾キープして場所移動。

リアルタイム雨予報を睨み、大村湾内の「久津浦」へ移動。過去にかなりの実績がある場所です。
大村湾の外にある佐世保湾近辺と大村湾内では、距離的には遠くないのですが、満潮(干潮)の時間に3時間ほど差があります(大村湾内が遅い)。上げ潮を狙う私の釣りには好都合です。

しかし、ここでも思ったようには釣れず、小さな「メイタ」(小チヌ)ばかりです。
「油断は禁物」と言い聞かせているのに、大きな引きの2尾を取り逃がしてしまいました。掛かりが浅く「すっぽ抜け」。悔しい。
今日はダメか…と諦めかけていた時に、ガツンとデカいのがヒット。今度はしっかし掛かっています。
ところが、海中の友綱に絡まって「万事休す」と思いきや、ラインは切れず魚は掛かったままです。友綱を引くとジワジワと手繰り寄せることができます。(その先にある小舟も近寄って来ます)
タモが届くところまで引き寄せてGET!! その途端、ラインブレーク。 奇跡的に取り込むことができました。(#^.^#)

まだまだ暑い日が続くので、もう一回行きたいな。

【データ】
9月16(土)
場所:佐世保市大崎漁港
潮:大潮
満潮:21:30ころ
月の出:6:52 月の入:19:08
月齢:1.1




39cmの黒鯛。大きいのはこの1尾だけでした。




今回は、釣りも楽しみですが、ドライブも楽しみです。
フロントストラットタワーバーからの異音、エンジン右下からの異音ともに対処済。スロットル内部の清掃と学習リセット。フロントガラス外周の隙間埋めなどの風切り音対策。高速道路走行と峠道走行が楽しみ。
発進時のもたつきやギクシャクが解消され、ハーフスロットルから踏み込んだ時のレスポンスが良くなっています。嬉しい😊
また、走行中の車内が静かになっているように感じます。

出発前に空気圧調整。セーフティーチェック時に調整されたのですが、いつもの空気圧まで上げました。
前輪:245kPa 後輪:240kPa




ループパワーショット注入!




いざ出発!!




いつもの「牧のうどん」で栄養補給。
これも楽しみの一つ。 ごぼう天+わかめ+かしわ飯 美味しい😋




店舗入り口から一番遠い「特等席」。 激しいスコールに見舞われました。☔




そして、いつもの釣具店で餌と氷を調達。
「釣りに行きます!」




釣り場到着。記念の画を撮るのもお楽しみ。
峠道と海岸線のドライブが気持ちイイ!




佐世保市大崎漁港の岸壁。
「へち釣り」にもってこいのロケーション。しかし、豪雨での「濁り」「ゴミ」が酷い・・・・
無理かも。 2時間ほど釣って場所移動。




良いサイズの「アラカブ」(カサゴ)が釣れました。




全行程290Km。燃費12.6Km/L。
(画像は帰路のMFD)
スロットル内部の清掃と学習リセットの効果か、燃費が良くなってる。
帰路の燃費 14.0Km/L😊




ドライブのお伴は「幾田りら」さん。
優しい歌声と歌詞に癒されます。(#^.^#)
走行中の車内が静かになって、心地よい♬




9月18日
敬老の日だからという訳ではありませんが、母親を呼んで魚食パーティーをしました。🐟
魚以外の食材と調味料。「安い」「簡単」「美味しい」がモットーです。(笑)




新たにトライした「黒酢あんかけ」は、とても美味しかった。😋
① 刺身(黒鯛)
② 野菜たっぷりカルパッチョ(黒鯛)
③ 煮付け(アラカブ)
④ オリーブオイル ガーリック ソテー(黒鯛)
⑤ 黒酢あんかけ(黒鯛)
⑥ あら煮




92歳の母には、一番大きなアラカブの煮つけ。器が小さかった。
またまた寿命が延びたそうです。(#^.^#)
Posted at 2023/09/18 21:33:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2023年07月14日 イイね!

外道とは呼ばせない

外道とは呼ばせない釣りで言う「外道」とは。目的外の魚。私の釣りは「黒鯛」を狙っているので、黒鯛以外は「外道」と言うことになる。
とは言え、今回釣れた外道は「真鯛」と「アコウ(キジハタ)」。とても美味しい高級魚。
それも、これまでの大きさの記録を大幅に塗り替える大物の「真鯛」が釣れた!!
何と、体長60cm、重量3Kg超!(2.7Kgまでの計量器を振り切った!)

満潮は18:35分。釣り開始は20:00。ここから2時間が勝負時です。
釣り始めて直ぐに「アコウ(キジハタ)」がヒット。良いぞ。美味しい魚ゲット。
次に「ガツン」と当たりが来て、しっかり合わせると経験したことのない物凄い手応え。
何だこの引きは?。「デカチヌ」いや違う。「スズキ」いや違う。「平たい魚」知らない。「毒針のある平たい魚?」嫌だ。
210cmのヘチ釣り竿、2号のハリス、6号のチヌ鈎。10分間ほどの格闘の間、何度も「もうダメだ」と思いました。
昨年は、穂先のラインガイドが破損して大物を取り逃がしています。
その時よりも遥かに強烈な引き。自作のラインガイドは大丈夫か? あ~っ 竿が折れそう!
何度も引き込まれ、親指ドラグを駆使してようやく水面に上がって来ました。
「白いぞ!」「エッ、鯛か?」「50cmはあるぞ」
タモで掬い損ねると魚が暴れて逃がしてしまいます。慎重に魚の向きとタイミングを測って・・・GET!!!!
陸に上げてビックリ。
ヨットハーバー近くの岸壁で、こんなデカい真鯛が釣れるとは。暫く興奮状態でした。

その後は「アラカブ(カサゴ)」と「メジナ」を釣って早めの納竿。
結局、本命の黒鯛は釣れませんでした。長引いている梅雨で、少し時期が早かったのかも知れません。
千葉に住む息子から「夏はこれからだから、黒鯛釣りのリベンジやね」と言われてしまいました。(笑)




仕事を終えて釣りに出掛けるので、前日から用具を積み込んで・・・ワクワクの始まり




いつものようにドライビンググローブに指を通して「いざ出発」。
安全第一(#^.^#)




「牧のうどん」で少し早めの夕食。入り口から一番遠い「特等席」に駐車。良いことがありそう。😊




今日は「ごぼう天」に「ワカメ」をプラスしました。
「かしわ飯」も絶品です。
美味しい、美味しい😋




いつもの釣具店で餌と氷を調達。
「岩虫」は入荷しないそうで「青虫」と「練り餌さ」を調達。
この練り餌さが「当たり」でした。
チヌ用の餌なので、今後期待できそう。(#^.^#)




19:40 釣り場到着
GoogleMapで探し当てた佐世保俵ケ浦近くのヨットハーバーです。
静かで外灯もなく絶好のロケーションです。
覗いてもチヌは見えませんでした。(笑)




記念写真🚙




「アコウ(キジハタ)」 30cmほどです。




「メジナ」 こちらも30cmほどです。




こんな細い仕掛けで、良く釣り上げることができたものだ。🎣
先端径は0.7mmです。鈎はチヌ鈎6号。




全行程275Km。燃費12.3Km/L。
(画像は帰路のMFD)
帰路の燃費が凄くイイ。14.1Km/L😊
油温96℃前後で安定していました。




ドライブのお伴は「milet(ミレイ)」さん。
キレのある高音と、独特の低音で元気をくれます。
新しい楽ナビは、凄く音が良い♬




体長60cm! 重量3Kg超! 素人に捌けるか(笑)
尾びれが綺麗です。




その他の「外道」
美味しく頂きます。




母を呼んで、とても美味しく頂きました。
① 刺身
② カルパッチョ
③ 煮付け(アコウ、アラカブ)
④ オリーブオイル ガーリック ソテー
⑤ あら煮




凄く美味しい刺身でした。😋!(^^)!




胸びれ周りの「オリーブオイル ガーリック ソテー」は絶品でした。🤤
Posted at 2023/07/17 22:03:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2023年06月10日 イイね!

黒鯛が呼んでいる🐟

黒鯛が呼んでいる🐟「夏が来れば 思い出す・・・♬」
私が思い出すのは「尾瀬」ではなく「漁港の岸壁」(笑)
毎年、梅雨になり寝苦しくなって夏が近づいて来ると、ソワソワと落ち着かない。
Googleマップを見ては「あそこが良い」「今年は此処を攻めてみよう」と期待が膨らむ。
昨年は、釣行日の天候が悪かったり、潮が悪かったり(決して腕のせいではない・・と思う)で、思うように釣れなかった。
今年は、念願の50cmオーバーを! とは言わない。40cmオーバーを釣りたい!!

初陣は一月先ですが、どうにも落ち着かなくて用具の点検と手入れをしました。
昨年は、ラインガイドの破損でラインブレークして大物を逃がしてしまいました。入念にチェックしてOK!!
良い天気でありますように。🌞

「岩虫」(本虫)が何とか手に入りますように。
手に入らない時の代替餌を考えないと・・・・

【Xデー】
7月7日(金)
場所:佐世保市船越漁港(九十九島を展望できる展望所近く)
潮:中潮
満潮:7/8 0:12
月の出:22:49
月齢:18.9




よしよし
リールも分解・清掃・グリースアップ済。
竿は剛軟2種類の210cmがメイン。
50cmオーバーを取り込めるハズ。
ワクワクする。(#^.^#)





鈎結び機も作動OK!




鈎やおもりもOK!
用具ケースは「KARO」仕様。
テンション爆上がりです。




釣れますように
Posted at 2023/06/10 21:49:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2023年06月04日 イイね!

久しぶりの模型飛行機競技会

久しぶりの模型飛行機競技会天候不良などにより、延び延びになっていたクラブ内の模型飛行機(Uコン)競技会を開催しました。
競技種目は「KMCスケール曲技2種」です。
限られた出力の小型エンジンで、規定の曲技パターンを描き、その正確性や美しさを競う競技です。
5分間の内にエンジンを始動し、曲技パターンを描き、着陸~停止しなくてはなりません。
Uコンはエンジンコントロールをすることができず、離陸をすれば燃料を使い切るまで飛行を続けます。
燃料の量を誤ったり、エンジン調整を失敗すると「ガス欠」になったり「タイムオーバー」になったりします。急に気温が上昇する今の時期は、失敗が多くて面白い。(笑)

コロナ禍も落ち着いて来て、平均年齢60ン歳のお爺さんたちは、はしゃぎ回っていました。

【レギュレーション】
 KMC:木村模型製の模型飛行機に由来する機体であること。
 スケール:実機をモデルにした機体であること。
 曲技2種:円運動を主体とした曲技飛行。(「宙返り」や「8字飛行」など)
 エンジン排気量:2.5cc程度
 ※福岡特有のゆるゆるレギュレーションです。

優勝機(ムスタング)とトロフィー
栄えある持ち回りトロフィーの初回獲得者となりました。




出撃(フライト順)を待つ出場機




Uコンを操縦する2本のワイヤーは正に命綱。フライト前に荷重テストをします。
ワイヤーや操縦装置が規定の強度を持っているかをテストします。
別名「破壊テスト」。




壊れないよね。大丈夫だよね。緊張の瞬間。




燃料の量を慎重に測ってタンクに注入します。




助手の手を離れて滑走~離陸。




本日の参加機は、すべて第2次世界大戦時の戦闘機でした。
メッサーシュミット(ドイツ)




ヘルキャット(アメリカ)




飛燕(日本)




メッサーシュミット(ドイツ)




ヘルキャット(アメリカ)
私の機体。(#^.^#)




ドライブのお伴は「大原櫻子」さん。
オッ! エッ! ナビが新しいゾ!
そうなんです。楽ナビAVIC-RW09を楽ナビAVIC-RW720に換装しました。
凄くイイ!!😊
Posted at 2023/06/04 22:13:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

cynthia19560326です。よろしくお願いします。 好きな車を綺麗にして、休日に絶滅危惧種の模型飛行機を飛ばし、夏には黒鯛釣りを楽しんでいます。い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

静音マルチモール貼替え(ボンネットサイド) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 19:31:31
酷暑洗車とコーティングメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 22:53:33
今年こそは! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 01:07:31

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバル フォレスターに乗っています。 街乗りから高速道路でのロングドライブ、ラフロードま ...
スズキ アルト スズキ アルト
家族の車「アルト」です。 ブログで「維持り」などを紹介していたのですが、我が家の一員にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation