• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

framboise♂のブログ一覧

2025年07月01日 イイね!

私とクルマとKENWOOD

私とクルマとKENWOODぶっちゃけて言うとKENWOODだけを使ってきた事は無いです。

# 出会い

若い頃に出たてのカーナビを二世代、スピーカー、サブウーファーぐらいでしょうか。
正直それらの思い出も時間と共に薄れて、生まれて初めてのカーナビに便利だなぁと感じた事程度しか覚えていません。
そし地図ROMの六連装、今思えば遅くて使い物にならなかったが当時としては日本全国の地図をカバーする画期的な商品だった。

# HE33Sへの気合い

今回のラパンにフルデッドニングを施し、オーディオインストールするに際して色々な候補の中からKENWOODを選んだのは、ナビについては前ナビがKENWOODで操作性が分かり易く気に入っていた為にインダッシュのハイエンドを入れたい。
そこでMDV-S708Lを選定。
選定理由はインダッシュモデルである事。
ハイレゾ音源対応の2点です。

実装後は再生時のモニターデザインが選べて綺麗で楽しい点。
地図が私好みで美しく分かりやすいのが気に入っています。
惜しむらくはRCAピンケーブル出力に対応していない点。
そのせいで音質向上の発展性を著しく阻害している。
しかし実際の他社製品と組み合わせて出た音は満足に値するものでした。

# スピーカーへの今までの考え方との違いがうまれる

スピーカーは前後を敢えて揃えず他社製にしてバランスが取れそうな商品という基準で選考しました。
フロントに大手3社から見ていて、別体ツイーターが2ウェイの3ウェイという発想がユニークで、ツイーターのデザインが断トツで良く、何より大好きなJVCビクターと共同開発という点に惹かれてKFC-XS175Sを選定。
リヤに同ランク相当のカロッツェリアのTS-C1740を更にサブウーファーにカロッツェリアのTS-WX140DAを選定しました。

コレらのスピーカーを纏める役割としてパワーアンプを中間に設置。
製品は長らく愛用しているカロッツェリアのコンパクトユニットからGM-D8400を前提。
コレがなければ前後のゲイン調節が叶わず、フェーダーだけの雑な前後調整になり、今の私のラパンには必須アイテムです。

# 音場定位と趣味の音追求のバランスを生む苦悩

カロッツェリアのスピーカーは車用で何度も使っていて音の傾向を知っています。
KENWOODは車用スピーカーとホームスピーカーでJVCビクターはホームスピーカーと高級イヤフォンで其々の音傾向は多少は知っています。

若しかしたらリヤスピーカーのメリハリ音が目立って邪魔するかと危惧していました。更に言えばサブウーファーがどれ程強烈なのか。
実際に稼働して3ヶ月ほどバランスどりに苦労しましたが今は満足のいく音が出てくれています。
特にKENWOODのフロント2ウェイツイーターの威力が想像以上でフロント高位安定で、私の好きな高音ヴォーカルを澱みなく聴かせて、カロッツェリアのリヤとサブウーファーが上手く低音域をフォローして、狙い通りになりました。

# 結局音はスピーカーやヘッドユニット一つでは変わらない

全てを同一メーカーで揃えれば音の傾向も接続性も不安は減ります。
しかし普通から外れたがる性分は少年時代から中年になっても変われず、ミックスで冒険して上手く成功しました。
これはオーディオテクニカ社の素材を中心にデッドニングに様々な素材をふんだんに使用した効果だと思っています。

お陰で車外からの音はダンプでも横に来なければほぼ気にならないレベルに。
残すは天井デッドニング。
コレで雨音さえも消します。

柿本マフラーから聴こえる音はトランク周辺に入念に防音を施しましたが消しようもありませんが、あの音は私のやる気を引き出すアドレナリン注射ですから構いません。

JVC KENWOODのサウンドの素晴らしさ、他社製品と組み合わせた掛け合いの音の楽しさを多くの方に味わっていただきたい。
そしてKENWOODにはRCAフル対応のインダッシュハイエンドナビユニットの発売を強く願う。

ノイズキャンセリングなんて不粋な産物ではなく環境音すら音楽の一部として取り込む器量を老舗ビクター共同会社だからこそ出して欲しいと真に願う。
Posted at 2025/07/01 19:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | お車 | タイアップ企画用
2025年06月30日 イイね!

自分に言い訳

自分に言い訳またしても今夜も量が多い。
でも麺は一人前、あとは水茄子。

水茄子3個で作った麻婆茄子。
塩ラーメンに浮かべてみました。
麻婆麺ならぬ麻婆茄子麺。
旨かったです。

挽肉すら入っていない水茄子だけの具。
ヘルシーやないかい!
と自分に言い訳する。

ご馳走様でした。
Posted at 2025/06/30 20:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 喰い気 | グルメ/料理
2025年06月26日 イイね!

今夜も食べ過ぎ・・・

今夜も食べ過ぎ・・・本日の夕飯。

メインでありデザートです。
丼山盛りフルーツヨーグルト。

時々やります。

今回は林檎一個、バナナ二本、キウイ二個、八朔半分、自宅で取れたネクタリン五個。

絶対に喰い過ぎだと分かっていても止められません。
カレーの大盛りとコイツだけは止められません。

糖尿を視てくれている内科の先生ごめんなさい。
Posted at 2025/06/26 20:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 喰い気 | グルメ/料理
2025年06月25日 イイね!

キャンプ用品絶好調!

メルカリ始めたばかりの初心者です。
断捨離中です。

テント二張り
コット
インフレーターマット
エアマット
夏用シュラフ
冬用シュラフ

手許で要らない大型キャンプ用品が飛ぶように売れていきます。
とはいえ、これからもキャンプは止めるつもりは無いので必要な物は置いています。
トライ&エラーで出た不要品達です。

価格設定は他の人達に比べて低めに設定しています。
とにかく部屋を少しでも広くしたいのです。

メルカリ、便利ですね。
年末年初にヤフオクで揉めることがあったので、こちらは今のところそんな気配も無く気が楽です。

ありがたや、ありがたや。
Posted at 2025/06/25 09:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月23日 イイね!

意外な展開

最近断捨離をしなければならない状況になりまして、メルカリを始めました。

色々な物を売りました。
カメラレンズ
双眼鏡
テント
キャンプ用のベッドと言えるコット
キャンプ用インフレーターマット
RCAケーブル
カーナビ
カースピーカー
HDMIケーブル
余り履いていない靴
等など

意外に反応が早かったのが建築屋さんなどが現場で来ている腰に扇風機が付いたベスト。
コイツが一番反応が早かった。

少しでも売上をというより手許に邪魔な物が無くなる事を優先した価格設定にしたので、メルカリ相場より1割強安いというのも大きいのでしょうが、アップしたら3分位で売れました。

あとキャンプ用品のコットというメッシュのベッド。
こいつも速かった。
僅か3分。
びっくらこいた。

カメラ用のレンズはそんなに高くしていないんだけど中々売れない。
価格設定は一朝一夕では身につきません。

早く手許の邪魔者達を処分せねば。
とはいえ自殺しようとか考えている訳ではありません。
念の為。
Posted at 2025/06/23 17:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「外気温だいぶ涼しそうだし、久し振りに窓全開で夜風を感じながら出勤出来るかな。」
何シテル?   08/18 00:02
framboise(♂)です。 果物の名前を付けていますがオヤジです。 フランボワーズ(ラズベリー)が好きなだけです、それだけです。 ウサギは飼うのも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LCのカスタムNo.9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 16:56:25
ヒビリ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 17:08:31
光るエンブレム! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 17:02:35

愛車一覧

スズキ アルトラパン 二代目ラパン君 (スズキ アルトラパン)
人生7台目の愛車です。 若しかしたら最後のガソリンエンジン車になるかも知れません。 前 ...
スズキ アルトラパン 茶色いの (スズキ アルトラパン)
人生6台目の車です。 愛車と呼ぶほどの愛着は持っていませんでした。 クラシックミニを琵琶 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
人生5台目の愛車です。 3ナンバーのパワフルロータリーからミニマムな車に乗り換えました。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
人生4台目の愛車です。 パワフルなレシプロハイテク4WDに慣れ、憧れのNAロータリーの発 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation