• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月30日

どめれる?

どめれる? 今思い出せば相当前。

某氏が海外にいて妙なカタカナな文章を書き綴っていた。

行ったこともない異国の地での車いじり状況、そして当時純正ECUをこねくりまわして車を動かそうと地団駄を踏んでた私にとっては、米国で、しかも海外品のフルコンをひょいっと使って走らせているのがとても羨ましかった。そんなHPが今だ残っている。本人は放棄しているつもりらしいがw、私はたまに読み返してる。


このお人はたまに聞いた事もない単語を使う。その中に「ドレメルでバッチリ」…なにそれ?!

ド…なんちゃらというのがリューターっぽいモヤモヤしたものなのは行為から想像できるが、その

ド…なんちゃらというのが何を示すのか、刃のことなのか、なんのことなんだかさっぱり…。

「そのカタカナからすると ドイツっぽい響きだな」

パッと思いついたのは、戦車。そりゃロンメル?それすらもしらんが…マジな話し、こんな調子。

当時はWikiも無かったかもしれない。あったのかな?でも、もう相当前の話。

今では当然「ググレカス」と一言で終了なのですけども、気になっても異国の地にいらっしゃるこの人に

どうお伺いしていいのやら。接点はまるでなくって、メールアドレスも当時はよくわからず、話しかける

術もなかった。 今だに警戒されてるのか本アドは教えてもらってないがw。


しばらくして、そうゆう電動リューターのシステムがあることを知る。 いや、わからんくて誰かにそう聞いた

のかもしれない。なんか誰かに質問した覚えがある。

電動リューターといえば、ホームセンターで売ってる緑色となんかのホビー用のやつ。どうもあれは使える

んだか使えないんだかわからない。で、リョービの電動ホビーリューターを好んで使う。理由は「特売で

安い」から。当時は超硬刃とかエアリューターって、んごく高くって。電動リューターも当時出入りしてた

機械工具屋に言わせれば、ホンチャンのはとても素人が手が出せるものでもなかった。子供のお遊び程

度の扱いのつもりだったらしく、相手にもしてもらえなかった。何かの機会で貸し出ししてもらったけど、

でっかすぎて「もっと小さいのないの?!」とメーカーに聞いたけど、それっきり。カタログすらくれなか

った。ボッシュの何か道具の営業の人が来ても「あぁ?なんだって?ぽっちゅ?舶来モノなんかつか

えっかよ!」とおじさんが追い返した光景を良く見かけた。今では本業顔負けの道具を持つプライベーター

はたっくさんいるけど、ほんの少し前まではそんな時代だったと思う。 今ではたまにエアツールをつ

かうようになりましたが。


話しはもどして、リョービのホビーリューター。これでポートも削った。けど、無茶するのですぐモーター

が焼けるw。何個も買っては過負荷で焼いた。電動なのに過負荷な私もいけないのだが、ついつい。

でも、過負荷だけでなく、すぐに壊れるような気がする。何個も買って学んだが、中の付属品がない品物

もたまにある。悪いがそれくらい「特売品専用丸出し」なのだ。でも値段からすると…我慢した。

「そのうちエアリューター欲しいな」と思いつつ我慢して使ってた。
 
今じゃ出番はあんまりないけども、広告の特売は必ずチェックしてた品物。いつしか「ポートすら削れない

んじゃ…」とエアになりましたけど。


でも異国のお人はドメレルでバッチリ らしいのだ。 どうもこのドメレルってやつはプロ用っぽい香りがする。

どこでうってるんだそれは?あれか?米国は通販大国らしいから、分厚いカタログでその中に売ってる

んか?!それともでっかいじょいぽんの数倍もありそうなホームセンターで買うのか?今ではトス◎コだかとか

いう、会員制のそゆとこあるけども…(いかないけどね)。んー…勝手な想像w。

当時は輸入品もFAXでカタログを請求し頼んでたので、カタログを取り寄せるのも一苦労、品物を買う

のにも一苦労なので、調べる余裕なんてまるでなし。そのうち「どれめる?あぁ、某氏が好んで使って

るリューターね」
程度の認識のまま、ずーっと今まできていました。



さてさて、話しをひっぱりすぎましたがw。

今日、仕事で使う品物を買いに近くのホームセンターにいってみた。仕事で使う品物は割りピンだけで、

100円代w。あとはパウステで使う周り止めピンやベアリングをみてた。

「あぁそうだ。電動リューターのちっちゃい刃がないんだった」と思ってみてみると…

ぬぁんと!この話しをひっぱりまくった ドレメルが展示してあるじゃないの!

ぬおおおお!これかぁぁ初めてみたぁぁ!

へーへー!  ちょっとかっちょいいな、充電式とかもあるんだ。へーへー。

時間がないので、カタログがあったのでもらってみた。

詳しくは
ドメレルのHPを見て欲しいと思いますが、いろんなさきっちょが付くシステムらしい。

 へー。

久々にググってみると、国内でももう有名な品物になりあがってるのね。

ウィキにも書かれてるわ。

カタログの後ろをみると

「www.dremel.jp ボッ◎ュ株式会社 電動工具事業部」

…え?ぼっしゅで取り扱いなの?w そなの…w。


…買わないけどねw。
ブログ一覧 | 工具ネタ | 日記
Posted at 2009/10/30 16:50:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゆめ姉ちゃん大好き
どんみみさん

もっか、悩んでいます。
アンバーシャダイさん

LFM行ってきました。
灰色さび猫さん

レヴエルト撮影
amggtsさん

ターンパイク。
8JCCZFさん

Fly Me to the Moon
Paguroidea(ヤドカリ)さん

この記事へのコメント

2009年10月30日 18:59
参考になりました。ホント安いとやきついちゃうんですよねえ。
かといって、エアーだと長時間は、コンプの容量的に一般家庭では。。。。。
ほしい!!!
コメントへの返答
2009年10月30日 22:25
参考になんかなるもんですかっw。
安物の焼きつきは、独特の「におひ」がしてきちゃうともはや手遅れで…あーあ…という気分とともに作業のモチベーションが下がりますよねw。リョービのやつ何個壊したことか…
2009年10月30日 21:57
青春物語みたいに書くなww

 ドレメル、渡米前にも持ってた気がするけど気のせいかなあ。持ち帰ったのがボチボチ更新時期なので次は一番いいやつにしようかと思ってます。プロ用(歯科技工)のものより断然安いのに力ありますけど、軸が曲がりやすいのが弱点。
コメントへの返答
2009年10月30日 22:28
ほう、あなたもドレメルとかいうのを御使用ですかっ(ウソ。

力が強くて軸が曲がりやすいならばいいじゃないですか。リョー○のやつなんて明らかに剛性がなくて…軸やコレットが曲がるのですからw。

プロフィール

「なんもしてない」
何シテル?   03/13 12:55
10年ぶりに車いじりに戻ってきました…?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
ン十年ぶりのバイク所有。「これ乗れば?」「バイクに乗ったほうがいいんだよ」と、半ば押し付 ...
スマート クーペ スマート クーペ
見事な足車 つまらなくて返した

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation