2010年11月16日
お客さんがきてたのでなかなか出られず、夜遅くなってからディーラーに行ってみた。
ら。閉店時刻間近なのに商談中だとのこと。コーヒーを頂いて待ってると営業の人がきて
「ちょっと遅くなっちゃう」との話し。
実際他にも待たせてるお客さんがいるんだとな。そこいらで手持ち無沙汰にしている営業さんでいいの
に…。
「コーヒー頂いたら帰ります。また明後日(明日は定休)でも来るよ」といって帰ってきました。
けど、調べたら明日やってるディーラーもあるのでそこにいってみるつもりw。見積もり金額はいいとして
どうせ少し付き合うのだから、感じのいい営業さんにあたってみたい。というか、2件目のこの営業は
ウチのお人曰くイヤだという^-^; ベテラン営業マンを気取っている風なのがイヤなんだとw。
んなこといったってねぇ…w。でもどこか「最初だけでしょ?」的な感じがする。薄っぺらな営業な感じ。
「多少はカイぞーするよ?」と言っておいたけど、すぐにアレじゃ困るコレじゃ困るとかいいそうだ。
そう考えると、すづきの営業は良かった。誠意がとっても伝わってくる。今でもなんだか断って申し
訳ない気がする。私も営業をするけども、やはり見習いたいものだなーと思ったりして。
2件目の営業がいってた。「値引き額はほぼ横並びだから、結局は営業マンを買ってもらうしかない」
と。その点はアナタ、ちょっと不合格なwww。強気なんだろな HV、売れてるみたいだし。
しかしこのふ○っとは「ホ○ダならどこでも売ってる」というとこがありがたい。
伏字にするようにした。検索かけてひっかかってきてもらって、感じの悪い文章だったら申し訳ないし。
Posted at 2010/11/16 00:11:49 | |
トラックバック(0) |
ほんだふぃっとネタ | 日記
2010年11月14日
ふいっとの「見積もり」の方針が決まってきた。
でぃーらーオススメナビ、整備云々は無し、ボディーコーティングもなし。そんなとこ。
迷うのは無限すぽいらーwww。リア羽はノーマルで、前・横・後ろでライト系は無しで。
あとは明日の夕方でも見積もりを煮詰めてくるつもり。下取りにおやぢの車を突っ込むかどうかは
迷うとこ。どうせいくらもつかないだろうから、買取屋をあたるか…でもそんな時間もなさそうな気も
するし。
仕事が終わってから、外食にいき「ふぃっとの全て」という本をかってきてみた。こんな本を買うのも
相当昔…しかない。中身はハイブリッドの件満載。RSの話しちょこっと。んま、こんなもんでしょ。
お金を出して買うような内容ではなかったものの、んま、取り急ぎFITの知識がなかったもので。
ハイブリッドはイイヨナァ…買わないけどw。
帰りにケー○電器に「ポット」を買いに行って。
テレビコーナーでも冷やかしてやろうと覗いてみたら、人がだーれも居ない…。
はっ!もしや… 案の定、9割の展示してある品物に「入荷未定」と書いてあるwww。
考えられるのは、市内に大きな店舗がオープンしたのでそっちに品物と人を集めたのか…w
冷静に考えれば、ポイントがどうちゃらといっても1万円ソコソコの商品券分程度の差額。
無理して今買わなくたっていいような…^-^;。
それよりも気がついたのが、商品が無いせいか、唯一ある在庫に関しては値段が高めの設定に
なってて、それでも「特価!」と書いてあったり…。エコポイント祭りは終わったのかな…。
Posted at 2010/11/14 21:13:39 | |
トラックバック(0) |
ほんだふぃっとネタ | 日記
2010年11月13日

スヅキのいつもの営業さんから電話。
「あ、あのぉ 『電話するな』といわれたのですが、ご、ごめんなさい、(パレットの件)ど、どうでしょう?」 と。
あははw、やっぱり「いちいち電話してくんなよ?用があったらこっちからかけるから」と言ったのが効いてたらしいw。確かに乗った後1週間位の間に電話があればヨロヨロとしてしまったけども、もう時既に遅しw。
特に他車種は伝えずに「やっぱ、車はいいんだけど、物足りない感がすごくあって、ゴメンネ」と丁重にお断りいたしました。
明日日曜は一応仕事ということになったので、この先時間もとれそうもないし、んま、本だで別のディーラーに行ってみることにした。今度のお店は別会社で仕事場の近所。というか、前のトコも近所は近所だったのですが、理由は何点かありまして。
1、値引き額が知りたくて別のトコに行ってみたかった。
2、前回試乗はしたけども、コース設定があったり、営業的にちょっと不満だった
3、混む国道沿いなので行くのがメンドクサイw
今度行ったところは最近出来た大きなディーラー。出来たばかりで厳しい上に更に厳しいでしょうからw、値引
き的に狙い目かなーとw。
駐車場につくなり営業さんが飛んできて、「いらっしゃいませ」と^-^;。
ありゃまたちょっと年代が上の人だわ^-^; 若い子あたりで「オマイよぉぉぉやすくしれよぉぉ!」とやってたほうが
気が楽なのだけども、ま、いっか。
「他店とアイミツ、しかしこっちの方が仕事場に若干近いし気やすいので来た」とはっきり伝えた。
値引き額はその他店よりは頑張ると言われ、そりゃそうだろうけどね^-^;
テキトーに見積もりを出してもらった。結局下取り車がないので、商談のしようがないとのことw。わははっw
前の店よりはヨカッタ点は…
○営業さん自身、RSが欲しいらしいwww。
○競合ディーラーより絶対に負けないとの約束
○ディーラーオリジナルオプションで売ってるのナビが割と安い
○多少の改造に関しては、車検に通る範囲であれば、ちゃんと考慮する
なーんて話してて。
話しの中で「無限フルエアロを選択したお客さんがいる」なんて話しがでた。
「へー 最初から?!飽きちゃってからでいいのになぁ」
無限パーツ用のチラシカタログもちゃんとラックに入っておいてあって、それでよく見てみると…
…ほう、なかなかツボだ、これ。
フルエアロとか、スポコンとか、全く興味がない私ですが、ちょっといいナァ、なんて思ってしまった。
一緒連れてったウチのお人曰く「これだといいね」と。
カッコは「すいふと・すぽーつ」が好きで、FITはカッコよりも実用性や中身と思っていたのですが、お尻廻り
が気に入ってしまいそう…^-^; コレで黒なら締まって見えていいかナァと…
「本気」で考えて週明けあたりに回答をすると伝えて帰ってきました。
さぁどうしよう…
ナビはディーラー「お店オリジナル」オプションのやつでいいか。
んー … もちっと考えましょ。
Posted at 2010/11/13 22:33:40 | |
トラックバック(0) |
ほんだふぃっとネタ | 日記
2010年11月12日
どうもパレットが気に入らない。いあ決して悪くは無い。とてもいい車だと思う。ただ、私にはどうも向いてないような気がしてならない。これでお子でもいれば別かもしれない。両側電動パワースライドドア…ちょっと良い気がする…けど、正直私にはどうでもいい^-^;。 まず、人を乗せないし、後部座席に載せる人といえば…ウチの職人達?!そいつらに電動スライドドアで「どうぞ」と私がやるのか?!おぅぅ?w 中の有効高が高いというのも、背が高い私にはとっても良い。がしかし、外から見たデザインが…。
なんだか「良い」というはわかるものの、私には「用事」がない。女性(主婦)に媚びているという感じがしてならないのだ。もうちょっと、こう、硬派なとこがあってもいい。なんだろ、こう、購入意欲が全くわかないのだ。170万円(値引き無し・オーディオレスの見積もり)を見ながら「んー…妥協しつつも170万円も払うんだろか?!」と、疑問に思ってしまった。
「渋々買う感じだなァ」
愛せない感じなのであります。んま、車を愛するという気持ちは今だかつてありませんが^-^;
だったら、中古で安い軽でも探したほうがいいような そんな気がしてきた。
最近になると、欲しい車というものが無いのも事実。
Zも中途半端のままになっちゃってるし、Zでいいし。
経費が安い軽を営業車として諦めるか、はたまた、こう、なんちゅーのか…その…。
最近になって、イイナーと思ったのはスイフトスポーツというのは前にも書いた通り。
スイフトはモデルチェンジをして、新型スイフトスポーツの情報は殆ど無い。
それまで待つか…なんて思ってて。
ふと思い出したのが、お客様の会社の方がスイフトスポーツに乗っていて、話をした際に
「フィットの方が良い スイフトは好きで乗ってるだけ」と一言言ったのを思い出した。
その時はまだ車を買い換えるなんて頭がなくって、「へー」としか思わなかったけども…。
そういえば、そんなのもあったっけ…
そういえば、ウチの1人土木部主任が「フィットのHVって出ましたね、元々燃費が良いのにどうなっちゃうんでしょ
ねぇ」なんて話しをしてたのを思い出した。
ササッと調べてみると、RSで約170万(本体価格)。パレットにちょっと足すだけで買えそうだ。
フィットならば、シラナイ人が見れば、営業車としても十分通じる。でも営業車なのにRS なんてちょっと私ぽくて
イイかも❤。
と、思いながらWebカタログを見てたら、1.5 SOHC VTECで120馬力とある。「へーそんなに馬力があるんだ」
CVTでパドルシフト「おおおっ♪コレコレ♪」
リアリートもきっちり倒れてフラットになり、荷台としても使えそう。
「これは良いな、見てみたい」と試乗車がどこかにないかと調べてみたら、駅前のディーラーにあるらしい。
「んじゃカタログ貰いにいきながらみてくるべぇ~~♪ おっ?一人土木主任車輌課班長も行く?じゃ一緒に」
と、二人でフラフラっと行ってみました。
アポ無しで行ったので、現車があるかどうかも気になったのですが、無きゃ無いでまた行けばいい距離。
でもちゃんとありましたよ…。FitRS。
試乗車は、サンセットオレンジII。 昔の初代シビックRSのオレンジを今風にしたソリッドカラーなんだとな。
へーへー。悪くは無いけど、営業車目的なので、オレンジは無いw。でも良い色は良い色。
外観は「FITなのに純正で16インチかいっ!w」 ぁ他のグレードでも15インチなのでそんな感じかぁ。
もうちょっとオフセットを出した感じならばいいのにな。ま、その辺はどうでもいいや。
全体のサイズ的には、大きすぎず小さすぎず。小回りが効きそうな感じ。へー…。
リアゲートをあけると、リアシートを起した状態でも、そこそこ荷物が載りそう。ただ、床板がやわなので何か
硬いモノでも敷かないと荷物は載らない感じ。この辺はコンパネでも1枚しけばいいのでは?と営業さんも
言ってた。この辺は使い方次第のよう。そしてリアシートを倒すと完全にフラットになる。その状態でフロントの
シートを一杯にバックさせても、まだ少し余裕がある。ほうほう…。ぱれっとでもリアシートを倒してフラットに
はなるものの、少し前にしないとならないというのはちょっと気になったとこなので、さすが乗用車枠だな…と
思いましたよw。
仕事用として荷物を載せる等に関しては合格。
ちっちゃいボンネットをあけ、エンジンルームを見ると、本当にコンパクトに出来ている。この辺は軽自動車で
見慣れているようなそんな感じ。ストラットタワーが随分奥にある感じ。「こりゃショック抜くのに大変だな」と
思いましたw。バッテリーも小さい。サイズまでは確認しなかったのですが、軽自動車用のヤツか?!。
んま、エンジンを下ろす云々はないでしょうからw、このあたりはどうでもいいとして…。
試乗させていただけるというので、乗ってみた。
まず、男2人でのっても、むさ苦しくない横幅w。少し前の普通乗用車くらいの幅に感じる。
運転席よりも前の感じは広く感じるが、この辺は今時の軽自動車も同じ感じ。ダッシュボードに奥行きがある
ので、「前が長い」という錯覚になるものの、Aピラーが倒れていて、フロントウィンドウが随分前まであるので
かなり前まで見えてる様子。「視界がいい」という感じなのでしょうか。
シートも純正ながらもすわり心地は悪くない。シートの柄がRSだとオレンジと黒というのが決まっちゃってる
ので、この辺は黒一色でもいいような気もするが設定は無し。ちょっと惜しい。てか オレンジに拘る必要も
なかったろうに…。
インパネ廻りは3連のオレンジ。「またオレンジかよ!」w
これは最近の車で多い色なので、ちょっとなーと思う…けども、メーター廻りの配色は結構キレイにできてる。
メーターフードまわりの感じも ちょっとカッコイイ感じ。「いいナァ♪」
あくまでFITベースなので、高級感というものはないけども、必要もないし、まぁ悪くはない。
エンジンをかけようとしたら、今時なのにキーをひねってスタートというのはちょっとビックリ。ありがちなプッシュ
ボタンスタートかと思った…^-^; ま、この辺はどうでもいいや。
エンジンをかけると、やっぱりとっても静か。今時の車ですねぇ。
CVTなのでスルスルと進む。CVTで軽よりも排気量があるせいか、エンジン回転が全くあがらないで静かに
走る。アクセルをほんの少しあけるだけで十分。せっかくなのでCVTのパドルシフトの反応もみたい…けども、
時は18時頃。飛ばすことも出来ないのでシフトダウンを数回試してみた。いい感じの反応速度…のような気
がする。もうちょっと飛ばしてみたいな…。足廻りはほんのちょっと硬めな感じがする程度。乗り心地はとても
いい。細い路地も問題ないし、フツーに本当に気兼ねなく乗れる。
んーーー これはいいなぁ…。
車体も大きくなく、小さくなく、足としては十分。
ほんのちょっと遊びでいじって、乗って楽しい感じ。
小型車にありがちな安っぽい非力な感じも全くないし、快適だし…。
見積もりを出してもらうと、オーディオレスで約190万だとな。フィットだのに190万かい!って感じもします
が シビックの限定車がでっかくなって300万という時代ですから、ま、そんなもんかも^-^;。
これなら真剣に購入を考えちゃおうかなぁと思いながら帰ろうとすると、家から「まだ帰ってこないの?!」と
電話。気がつけば19時を過ぎてる…だけじゃなくって、今日はテレビ台の組み立てを頼まれてて、テレビ台と
いっても大きなラック式のやつなので、重くて2Fにあげられない、早く帰って来いと…
開封すると部品点数に唖然^-^; 組み立てに2時間程度かかり、ヘトヘトになりました^-^;。
Posted at 2010/11/12 01:55:30 | |
トラックバック(0) |
ほんだふぃっとネタ | 日記
2010年11月04日
…悩み中です。
別にえぶりちゃんで十分なのですが、父親のタウンエース・ノアの車検が近づきました。
そのまま乗せてても良いといっちゃぁ良いのですが、年齢的なものか「大きいのはおっくぅ」だの「ハンドルが 重い」だの言い出して。実際のトコ確かにパワステが重く感じるのと4駆のせいで小回りがきかないので、 どうかなぁと思ってました。どうせそのうち「ナビのテレビが映らない(アナログなので)」とか言い出すだろうし。
仕事はほぼ引退してしまったので、運転する機会も減ったし、(おいらの足の)「えぶりでものるか?」と聞いたら
「ウン」といって。んま、えぶりなら商用車だし維持費もラクだし、いっか…と。
でもって私の方が最近は仕事の足としてパワー不足を感じてきました。
今までならばそんなに気にしなかったのですが、現場まわりが多くなり運転している時間が長くなってきて、
馬力不足からか燃費が悪くてしょっちゅうガソリンスタンドに行ってるような気がしてきた。とはいっても9km/L位の
ようで、一昔前の車ならば合格点。でも すてぃんぐれーがかなり燃費がいいので…。
そうそう友達のト○タかろーら店の顔をたてて、その中で…と選ぶと「ぷり○す」しかなくって、いくら燃費が
いいとはいっても、大きさからいっても足車にはちょっと邪魔。それにそんなに好きじゃないし。
んじゃエブリワゴンでいいか と思ってはいるのですが、FRなのでCVTではなく4AT。
わごんRすてんぐれーのCVTと燃費はかなり気に入ってる私なので、CVTが良いナァ…。
過去1~2年で「欲しい!」と思ったのは すいふとすぽーつで、すいふとは最近モデルチェンジしたけど
すぽーつはまだらしいし、そんなの選んだ日には、営業車なのかなんなのかさっぱりわからんくなるw。
商用車はもういい。経費が安いのはいいけども、初回の車検が2年というのはめんどっちぃ。
今時タイヤでウダウダ言われるのもメンドクサイ話。
今度はもうちょっと馬力が欲しいな。遊び心も欲しくなった。
「えぶりわごん」でいいのですけども…もう流石に2年ものっていると、ちょっと飽きた感じもある。
カミサンのすてんぐれーでいいんだけどな…でもこのすてんぐれーって荷物が載らないので仕事には
不向き。
というと…、パレットかぁ…最近はSWという、すてんぐれー風のがあるし…。んじゃこれでも見に行って
くるか…と、仕事の合間にすづきの営業さんにアポをとって行ってみた。
とりあえず暗くなる前に、試乗でも…
試乗車であったのが、パレットSWのNA。内装をぐるっとみると、インパネ廻りはワゴンRそっくり。
違いはリアが両面スライドドアで、NAなら片方、ターボなら両方電動スライドドアなんだそうな。
「こんちわぁぁ…?」というスピードでドアが開いてまず気がついたのが、後部座席の足元が広いこと。
たぶんですが、ドアのスライド方向の関係で一番最初に目に入るのが足元だからかもしれない。
「だいたいワゴンRの乗用スペースと同じか、ちょっと広いくらいです」との話し。
リアシートは二段階に収納し、ワゴンRよりもフラットに近い状態になる。これなら荷物もラクに載せられそう
な感じ。もちろんエブリの比ではないけども…。
「荷台のスペースは ワゴンRとえぶりの中間くらいの位置づけです」とのこと。ほうほうなるほど…。
でもこれならば、仕事でちょっとした荷物も載せられる。最近は軽トラもあるので荷物を積む事も少ないし、
エブリで2年過ごしたけども、荷物をどかっと載せたことは数回程度しかないので十分か。
リアシートを二段階で収納した際、フロントのシートも少し前にしないとならないというのはちょっと我慢か。
気がつけば荷台部が低い。運転席も低く感じる。聞けばフロアもかなり低いんだとか。「え?ワゴンRと同じ
プラットフォームじゃないの?」と聞いたら別物だそう。へーへー。
…てっきりワゴンRのドアと椅子が違うバージョンかとおもってた…
一番残念なのが、ターボ設定でもパドルシフトがないということ。
「意味ないわぁぁ…」と思ってしまいましたよ…。あれ、好きなのに…な。
んま、載せていただきましょ…
乗り込んだ感じ、座った感じが「広い!」の一言。
頭上が高いのと前が広く見えるので、ゆったりとした感じがある…。これは背の高い私でもラクチンでいい。
インパネ類はワゴンR風。SW用の3連メーターはデザインがイマイチ。「なんだかどこか貧乏臭いんだよね
え…なんでだろ?」と営業さんに聞くと「すてぃんぐレーはLEDが青で、これは白なので、色合いの違いです
かねぇ?!」と…ちがう…なんかダッシュボード付近がちゃちぃのだ。すてんぐれーならば窓付近まで板状の
ものが窓に向かって配置されているけども、それがないせいか、合わせ目などが露骨になっちゃってる。
どうもそれがぷらすちっきーに見えるのです。 んま勿論その辺はえぶりにはかないませんけどもw。
なるほど、ほんの些細なことでも印象というのはまるで違うものだなーと。
今回もエンジン音は静かに聞こえる。最近は当たり前になってきましたね…すごいすごい。
走り出そうとすると、営業さんから一言。「NAだと車重の違いで、多少重く感じるはずですので」と。
ほうほう確かに重い。パワー不足に感じる。前回初めてNAのワゴンRに乗った際「トルクがある」と錯覚した
のとはまるで違う。馬力とギア比等はワゴンRと一緒だそうだけど…ここまで違うのかな?!
あとで調べてみると ワゴンRは約850Kg パレットSWは約930Kg。80Kgの差か… ちょっとマテ。
確かに軽量化は一番のチューニングなのですが、前回乗った際にはカミサンも含めて3人乗りだぞぅ?
そう考えると2~30Kgの差のはず。カタログスペックではパワートレインは全て一緒。違うのはタイヤの外周と、そう
なるとエアロダイナミクス?!… んー こんな低速域で私のような素人に違いがわかるかな?!^-^;
たぶんだけど ちょびっと味付けが違うのかもしれない。CVTの比なのかエンジン側、点火時期あたりな
のか…そんな気がする。走り出すとやっぱり全体的に重い感じがする。たぶん背が高い分、ロールセンター
がどうちゃら…という具合なのだろう。足回り等など全ての味付けが全体的にやわらかめの「フツーの
ワゴン車」という感じ。ワゴンRは乗用車的な味付け…そんな感じがした。
走りのワゴンR、居住性のパレット…そんな感じなのかもしれない…と営業さん。
はっきり言っちゃうと、走行性能的には、ワゴンRの際の「イイね!」という感じ方は本当に少なかった。
もはやすてんぐれーがウチに来て数回(ってそんだけかい!w)乗っているので、慣れもあるのかもしれない
けども、ドキドキ感はまるで無い。走る楽しさがまるで無いのです。
ちょっとした遊び心でイイと思う。ほんのちょっと。実際のとこ、すてんぐれーについてた「CVTのパドルシフ
ト」は、パレットのターボにも設定がないというところもかなり残念。
しかし悪いわけじゃなくって、直線でちょっと飛ばさせてもらったら、NAでもいい加速をする。引っ張るよりも、
キックダウン的なアクセルの踏み加減でいい加速をするんだとな。
それはいいんだけどぉ…なんだか優等生っぽくて…ナァ。
Aピラー付近の独特の小窓ちっくなデザインは、外から見ると「邪魔臭い」と思うけど、乗ってると全く気に
ならなかった。Bピラーがない車が最近多いものの「柱はあるべき」と思うので、あるパレットは良いと思ふ。
全体的に…悪くは無いんだけど…な。
コンビニ要素といいましょうか、あれもこれも欲張った感じで、一番肝心なデザインの部分でイマイチな
感が出てしまってる。もうちょっと「特色」とか「特化」な部分があってもいいような…。
んーー
ちと考え中です。
Posted at 2010/11/04 09:15:12 | |
トラックバック(0) |
ほんだふぃっとネタ | 日記