• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koitan@ex.EXPLOSIONのブログ一覧

2020年12月23日 イイね!

茂原ツインサーキット行ってきました

今年の2月に日光サーキットに行きましたが、先日は茂原ツインサーキットに行ってきました。実に15年ぶりくらいの茂原ツインサーキットです。




車の方はブッシュとミッション、LSDが待機中。交換してからサーキットでも良かったのですが、交換後に効果を体感するには交換前の状況も把握しておきたいという思いがありました。

そもそも日光サーキットで確認できる予定だったのですが、雨。雨は雨で楽しいんですがやはりドライでないと車の限界点は見えにくい。

ということで茂原へ!
タイム的には57秒後半と、当時のタイムにはまるで及ばず。(全盛期はNEOVA AD07でたぶん52-54くらい)まぁしかし、いくつかはタイムが出ないであろう要因が思い当たります。

まずはタイヤ。
NANGKANG NS-2という中華タイヤでの走行。このタイヤが走ったらどんなもんかも気になっていました。しかも2年落ちです。

空気圧は最終的にフロント2.5/リヤ2.3。フロントはXL規格なので高めです。感覚的にはそこそこのところまでは粘りますが、境界線を超えるといきなりイク感じです。滑り出してから限界超えるまでの幅が狭くコントロールは難しい感じでした。

タイヤが温まってからの寿命は比較的長い印象。タイムは落ちずにむしろ良くなる傾向でした。

15分x6回走ったところ、一部トレッドが飛びました。というか、負荷が高い右リヤはかなりトレッド飛びました。このタイヤではもうサーキット走れません。






まぁ値段を考えればライフも長いし悪いタイヤでは無いと思います。新品だったら面白いのかも。新品でトレッド飛んだら泣きますけど。笑

2年落ちのレビューなので全くあてにならないとは思います(^◇^;)

あとは寒かったので路面温度がかなり低め。温まるのに3周くらい攻めてないとダメでした。

もう一つの要因はLSD。LSD無しの車に初めて乗りましたが、LSD無いと全然面白くないです。笑

噂通りトラクションが逃げるので、横Gがかかった状態でアクセル踏んでもまるでダメ。空転しまくりで、タコメーターが踊っちゃいます。

茂原だと特に最終コーナーの立ち上がりはGが強いのでトラクションが逃げます。あとはヘアピンなどの立ち上がりもかなりかったるいです。

途中で気がついてからはラインを変えてコーナーを鋭角に処理。コーナーがきつくなってでもGがかかる時間が減るように走ってみたところ、いくぶん改善しました。

しかし他の車の立ち上がりにはまるでついていけませんでした。いやーLSDってこんなに違うのか、と。

ターンインでリヤを出してもアクセル入れた瞬間にスライドが止まってしまうので、曲がりながら加速が無理。まがるか、直線的に加速するか、どちらかしかできない感じでした。


あとはバケットシートと4点ベルト。これも無いとなかなか大変だというのを思い知りました。当たり前ですけど体が動いてしまうので、最終コーナーはステアリングを切りながら体を支える感じになります。故に手がすごく疲れました。筋肉痛です。

あとは事件としては、走り出してすぐにエンジンのスイッチが切れる、入るを繰り返す事態になりました。電気がいっせいに遮断されている感じだったのでバッテリーを見てみたところ、バッテリーが動いてターミナルが外れてました。



なるほど、街乗りでは外れませんでしたが、ドライ路面のサーキットだとこうなるのか、と。バッテリーを固定し直したら改善しました!


一応無事に家に帰ることはできましたのでめでたしめでたしです。

サーキットに行くなら、バケット、4点、LSDは必須、というか無いと面白くないということがよく分かりました。次はシートかな〜!
Posted at 2020/12/23 19:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月23日 イイね!

5型NAミッション3機げと

あるお方の筋より、LSDが入っているらしいミッションを3機、格安にて譲っていただきました。



3機のうち2台は某所へ、1台は自宅へ持ち帰り。え?いや、自宅に3機置けないので。笑




TRDのスポーツフェージングクラッチとTRDのクラッチカバーも一緒です。




どれかにLSDが入っているかも知れないらしいです。笑

LSDかどうか確かめるのは簡単かと思っていたら、どうやらミッションバラさないと見えないらしいですねw

SW1号機も機械式LSDだったんですが、LSDを組んだ記憶がないので最初から入ってたんでしょう。

どれに入っているかわからないので、まずはどれにLSDが入っているのか、勉強がてらバラしてみたいと思います。次の大仕事はクラッチ、ミッション交換に決定です。いつやろうかな(*´∀`*)
Posted at 2020/11/23 00:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月18日 イイね!

250,000km達成!

愛機TOYOTA MR2 SW20 最終型G-Limited、走行距離250,000km達成しました!



初年度登録1998年。もはやビンテージカーの領域ですが、まだまだ元気です。僕のところに来たのは220,000kmの時。これまでのオーナーさんの愛情の賜物です。

最近サーキット熱が再燃しているので走りたいのですが、一方で長く乗りたいという思いも強く、なかなか悩ましい。笑





これからも色々な景色を見に行きたいと思います(^^)
Posted at 2020/09/18 12:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月02日 イイね!

エアコンコンプレッサー交換他 修理計画

エアコンコンプレッサー交換他 修理計画エアコンからエンジン回転に比例したウィーンという異音がしており、次第に悪化。原因はコンプレッサーというところまでは見えてきました。

交換しようと思うものの、SW20のエアコンコンプレッサーはリビルト品も中古品もほとんど出回っていないのですが、遂にヤフオクに出現。とりあえず落札しました。







他のリビルト業者では5万円〜という見積もりだったので、これは安い。せっかく交換するので、他のエアコン周りの修理交換箇所を整理してみます。

◼️エアコンガス抜き
大気開放は出来ないのでディーラーにお願いする予定。ついでに抜いた量を測ってもらえるか確認。

◼️コンプレッサー交換
リビルト品とそのまま交換

◼️真空引き、ガスチャージ
調べたところ工賃と真空ポンプ&マニホールドゲージを買う値段がそこまで変わらないので自分でやってしまおうかな的な。

◼️ブロアモーター異音
強風時にキーンという異音、そこまで大きくないものの直せるなら直したい。キーンはたぶんブロアモーターと予測。新品と中古品の値段を比較して決めたい。

◼️リキッドタンク交換
これは別にやらなくていいかなーとも思いつつ、せっかくのタイミングなので部品の値段見て検討。バンパー外すのめんどくさい。笑

◼️エアコンユニット掃除
ブロアモーター替えるなら掃除くらいはしたい。

◼️配管のOリング交換
まぁ消耗品なので、外すなら替えておいても良いかな的な。どうせコンプレッサーのところのOリングは買わないといけないので、、。

◼️配管の交換
配管が何箇所かぶつけた時の名残でへこみ、曲がり。ただし漏れている感じではないので、基本的には交換無しで良いかなと。真空引きして漏れを確認してから考えても良さそう。

と、いうメニューです。
ディーラーに頼んだら15万円はかかりそうなコースです。笑

さてさてどうなることやらw
Posted at 2020/07/02 11:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月07日 イイね!

エンジンルームで夏だけする異音

エンジンルームで夏だけする異音夏になってきました。
去年も夏だけ出ていた異音がまたしても出てきました。
エンジン回転に同期してウイーンというモーターのような音。低回転では気になりませんが高回転になるほど大きく目立つようになります。

出るときと出ないときがありますが、暑い時だけ出るというイメージでした。

エンジン回転と同期しているので駆動系ではなく回転系かなという予想をしていました。モーター系といえば、、、、オルタネーターかセルモーター?

しかし色々観察していると異音の有無がエアコンON/OFFに連動してしていることがわかりました。

ああ、、、、エアコンのコンプレッサーか、、、orz

調べてみるとSW20ではあまり事例が無いのですが、他の車種ではそこそこ異音事例がありました。ベアリング等全体的なコンプレッサーの劣化が原因で、交換が必要だそう。

エンジンルームで音を聞くとタイミングベルトカバーのところから聞こえるような気がします。これも他車種事例で全く別のところが一番大きな音がするという事例がいくつかありました。

うーん、エアコンコンプレッサーの線が濃厚です。
エアコン修理って素人(もはや素人でも無いですが笑)に出来るのかなーと思って調べたら交換くらいならなんとかできそう。ガス充填だけお願いすることになりそうです。部品代6万の工賃5万みたいな話が多いので、これは自分でなんとかしたいところです。夏が来る前に、、、。

コンプレッサーはリビルト品が、、、、無い!珍しくヤフオクにも全く無い。さすがに新品の値段出すのは痛い、、。

ということでリビルトメーカーさんに問い合わせ中。
回答をワクワクしながら待ってまみます。
Posted at 2020/06/07 09:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #MR2 エンジン不始動修理 燃料タンク下ろし/燃料ポンプ交換 その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/3142128/car/2779983/8128223/note.aspx
何シテル?   02/25 08:55
車いじって幾星霜。 昔はサーキットなどよく行ってましたが、最近は大人の街乗り仕様です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BLIZZAK BLIZZAK REVO GZ 195/55R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 13:57:04
クラッチOH その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/05 17:02:08
風切音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/09 09:59:37

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
現在MR2 2台目です。前は3型G-Limited、いまは5型G-Limitedです。前 ...
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
お仕事用の軽自動車。 なんとコミコミ80,000円。色々手直しは必要ですが、面白そうな一 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
初代SW20。3型G-Limitedミニサーキット仕様。 エンジンは2台目、フルバランス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation