• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

偽物ヴィヴィアンのブログ一覧

2023年05月04日 イイね!

ゴールデンウィーク

ゴールデンウィーク中に暇だったので、またまたバッテリーの充電をやる事にした。どうせやるならと、バッテリーの台座も外してラジエターがパンクした時のクーラントのこびり付きも綺麗に洗おうと。で、バッテリーの台座を外したんだけど、今まで乗ってきたフレンディ達もだったんだけど、台座…すぐ錆つきません?特にサブ用のバッテリー側はラジエターのサブタンクの圧力抜き口があるせいだと思うんですが、かなりボロボロになってました(T . T)
で、汚れや錆を多少掃除してから、錆チェンジャーを塗りまくりました^_^ 本来は台座も黒だったし、バッテリーのカバーも片側は黒で片側はアルミテープでシルバーだったんですが、すると暗い(T . T)
で、シルバーにしちゃえば、エンジンルーム内が多少あかるくなるかて^_^ で、缶スで塗装しました。
っても、錆チェンジャーは小さな付属の筆で塗ってあるので、凸凹の筆ムラが(T . T) だから缶スで塗装しても凸凹は消えませ〜ん。更には塗装面が縮み塗装になったし(^ν^)まぁ、これ以上錆出なきゃいいし、バッテリーの下でみえないし^_^
垂れたクーラントはほっておくと塗装面を痛めますですよ〜!綺麗に洗いました!僕はエンジンルーム系が汚いのは、外見が汚れてるのより許せなくて(^◇^;) メカニックと塗装屋さんだったから(^◇^;)
右側はかなり台座は病んでました。あ、補足ですが、新品で購入は無理っぽいですよ〜。
バッテリーカバーもシルバーになって、隙間にネジ等?落とした時には
今みでよりは明るくて見えるかも^_^
←元

バッテリー…パルス充電も普通充電もかなり念入りにしたが…
そろそろ二つ共寿命だなぁ(T . T)











Posted at 2023/05/04 20:35:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月29日 イイね!

テールランプ左右交換

少し前にHIDの左右のベッドライトを持っていた予備と交換した事をかきましたが^_^
実はテールランプも予備で左右あったりもして。
で、それもどうせなら!と言う事で交換する事にしました^_^ あ、勿論中古品ですが!

で、毎回の事なんですが、単なる交換は負けた気がしてしまう病気がまた出てしまった(^◇^;)

で、フレンディのテールランプ…隙間にカビ生えたりワックスが入り込んでしまったりとか無いですか?
酷いと水が入ってたり(^◇^;)

で、やっぱりシーリング!シーリング^_^
と言う事で、写真の様にしつこくシーリングをしました!下側だけは最悪水が入った時の抜け様にシーリングしていませんです^_^

これでテールランプと裏側カバーとの間に水が流れる事はなくなって、その間のカビも勿論発生はしないと思いますです!シーリングにカビが発送したとしてもレンズ内にカビよりはマシかと^_^

追伸  補修したラジエター、めちゃくちゃ大丈夫そうです^_^






Posted at 2023/03/29 20:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月15日 イイね!

シーリングで修理したパンクラジエターは結局…

コアと上部プラスチック部分の合わせ目カシメ部分をシーリングを盛り付けて終わらせるつもりだったが…
シーリングはやはり弾力があるわけで、圧のかかったラジエター水が、シーリングに無理矢理水路を…
で、漏れ出してるだろう付近から、水鉄砲みたいな感じで出てきてしまった^_^
まぁ、当たり前と言えば当たり前!
ただ、今回は漏れ出してるだろう付近は確認できた!
と言う事でまたラジエターを外して^_^
てんこ盛りのシーリングを綺麗に取って…
漏れ出してる付近をよくよく見たら(T . T)
2mm位の隙間で横一線に10cm位は避けてる!
コアと上部プラスチック部分の合わせ目の少し上(T . T)
こ、これは…
ここまで来て諦めるのも癪に触るので
今回はエポキシ系接着剤を利用してみた!
やり方はシーリングの時と同じにコアと上部プラスチック部分合わせ目カシメ部分を一周
エポキシ系接着剤を盛る!と言っても安いシーリングみたいな訳にはいかん!で、盛り付け量にかなり不安を覚えたが(T . T) ましてあの裂け具合だし…
かと言ってエポキシ系接着剤を大量購入してしまうと、ほ〜ら、結局新品ラジエター買えたじゃん!
になってしまう。それは負けた気になるから
エポキシ系接着剤を2セット。それにこれはニ液性で混ぜこぜしなきゃならないし、6分位で実用硬化してしまうから、作業的にも大量は無理(^◇^;)
で、完全硬化したので今日、ラジエター類を取り付けてエンジンをかけてみた。
いやぁ、科学の力は凄い凄い!漏れがピッタリと止まってしまった^_^
後は、どの位の期間大丈夫でいられるかだなぁ^_^
次回パンクしたら、流石に新品ラジエターか!
あ、エポキシ系ニ液接着剤は、アメリカ製品の
クイックウエルド!







Posted at 2023/03/15 16:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月08日 イイね!

パンクラジエターのその後^_^

ラジエターが漏れ出してから、水を走る度に入れて…
ラジエターの漏れドメ剤も4本位はいれたし、途中でクーラントの補強剤もいれたり…
更にはクーラント臭いから、走って帰ってきたら毎回ラジエター周りを掃除して(⌒-⌒; )
そう、かなり飛び散ってますです。
なんか、このまま新品ラジエターを購入して付け替えれば済む事なんだけど、非常に負けた気になる!

漏れ出してから、費やした時間や労力。さらには
漏れドメ剤やクーラント強化剤等の費用もだし。

ラジエター外してみよっと言う事で本日作業しましたです。コアと上部プラスチック部分は、もう一度、液体ガスケット&シーリングでやり直しました!と、コアの二例くらいが濡れたまんまでクーラント臭い。ここはエンジンかけてる時に漏れがあった付近なんだよなぁ…
冷却フィンも邪魔になって、漏れ箇所わからんしなあ…
どうしよう。このまま負けを認めて新品ラジエターから(T . T)
あ、ヒラメが食いたい!じゃなく、ヒラメイタぞ!
どこが穴?どこから漏れ出してるのかもわからんから、いっそ冷却フィンごと、漏れてるだろう縦二例をシーリングで埋めちゃえ^_^
あははは、その二例付近は冷却効果は期待できんが、まぁ、二例だし。
明日取り付けしてみよっと。

今度は漏れても多少になるはずだぞ!漏れない!とは言い切れないんだよなぁ、シーリングだし^_^
でも、今度漏れても、多少の気がするから
漏れドメ剤でいける気はする^_^

ん?新品でラジエター買えって?
あははは^_^







Posted at 2023/03/08 03:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月07日 イイね!

ラジエターがパンクしたぁ(⌒-⌒; )







今年に入ってから、めちゃくちゃ寒かった辺りから…
走行中や駐車、停車中など…
クーラントの甘い香りがプンプンと…
う〜む、どう考えても漏れてる…
時間的にゆとりがなかったので、とりあえず漏れドメ漏れドメ!
あれ?今まで漏れドメが効かなかった事はほとんどなく、じゃあ、圧力かかると膨らんでしまうホース類の破裂か!(⌒-⌒; )
やっと時間が出来て確認したが、ホース類は大丈夫だ… なぜ漏れドメが効かないんだ!まさか、漏れドメが無理な巨大な穴とか…
み、見当たらないし、それなら、エンジンかければ直ぐにわかるし、ましてや走行中にラジエター水は直ぐに空になるはず!
2〜30km走るとサブタンクが空になる位の漏れで、ラジエター周りにクーラントの漏れ跡。
で、結果発見!
や、ヤバくないこれは?アルミのラジエターコアと上部プラスチック部分の合間、カシメ部分から漏れだしてるぞ!ラジエター外してカシメ外して、コアとプラスチック部分に…なんてはやってはられない!とりあえずは、合間のカシメ部分を綺麗に掃除して、シーリングシーリング^_^
圧がかかると言っても大気圧より多少だし、シーリング部分から多少漏れ出したとしても今よりは良いだろう!って事でGO^_^

結果は…
あれ?コ、コアからも漏れてるし(T . T)

う〜む…
Posted at 2023/03/07 00:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ゴールデンウィーク http://cvw.jp/b/3142438/46932430/
何シテル?   05/04 20:35
偽物ヴィヴィアンです。アクセサリーのヴィヴィアンが好きでハンドメイドでヴィヴィアン作ってました。だから偽物ヴィヴィアン。 今の車もフロントバンパーサイドにヴィヴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

EDLC system RAIZIN改 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 00:36:02

愛車一覧

マツダ ボンゴフレンディ ◯ンコ ハレンチィ (マツダ ボンゴフレンディ)
マツダ ボンゴフレンディ V6 シティランナー シルバー エンジンOH済み 改造内容 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation