最近、いや以前からわからない事があります。
ってか、実際はわからない事だらけですが(^◇^;)
ここんとこ僕のフレンディはオルタネータートラブルと、それによるバッテリートラブルに見舞われ続けている等の話しをしていました。
オルタネーター… わからないんですよね〜
オルタネーターの充電電圧についても、バッテリーがフル充電に近い状態だと、充電電圧も低い。 と
あったり。
この前つけてたオルタネーターがお亡くなりになり、保管していたオルタネーターに付け替えたんですが、その保管品は充電電圧がなんだか低い、から
今回お亡くなりになられたオルタネーター
そう、これがお元気な時に中古購入して交換したんですよ。で、お亡くなりに(T . T)
つまりは、不安のあるオルタネーターを付けていた訳です。
付け替えの時には勿論、メインもサブバッテリーも充電したんですね。
で、走行中はメインは13V前半 サブは12.5vから上
ウーハー入れて信号待ちすると、メインもサブも
また、12Vを下回りだした(⌒-⌒; )
で、走り出すとメインもサブも走り出すと13V以上や13V近くになるんです。
が、信号待ちでは…
渋滞はヤバイ気もして、これはアクセル踏んだ状態にしとくしかない!と。
フレンディのアイドリングはコンピュータ制御だから、アイドル高めに調整しても無理なんです。
で、普段からアクセルを多少踏んだ状態に技?を使いました!
で、信号待ち等も最低でも12V台になり、アクセル踏むと13前後です。
デメリットは
あははは、エンブレがききずらい!
なんと言ってもスロットルセンサーはずっとONなわけですからぁ〜(T . T)
悪い燃費がさらに悪く(T . T)
で、わからない事なんですが、僕が言ってる充電電圧、電圧計はバッテリーに付けてあるんですが
メインは殆ど13V台だし、サブも12V前半になる事もありますが、12V後半をたえす示してるんです。
つまりは、これはバッテリーは充電状態な訳ですよね?
昨日も走ってきた後に電圧確してメインは13.4V サブは12.9V位でしたのでエンジンきって(^_^)
で、今日買い物行こうとエンジンかけたら…
セルが全く反応しないんですよ〜(⌒-⌒; )
慌ててメインのバッテリー計みたら…
ぬぁんと、8V(T . T)
サ、サブはと?サブは12.5位は有りましたが
サブはセルには繋がってなくて(T . T)
話しは長くなりましたが
今日は朝で濡れたくなかったのでそのままほっときますです。
とりあえず家にあるそーゆーバッテリー上がり時用のバッテリーを充電だけしています。
メインのバッテリーがパンクしたのか、元々ヤバイだろうオルタネーターのせいなのか…
結論から言えば
一回新品オルタネーターを購入して、俺のフレンディにつけて今の環境でデーターを見るしかない、と
*今回の原因は結局はバッテリーのパンク(⌒-⌒; )
今更ですが、メインバッテリーにキルスイッチをつけましたぁ〜。
マイナス側だと加工が必要になる為、無加工でいけるプラス側に(^_^)
にしても、走行中にキルスイッチがOFFになったらと想像したら、めちゃくちゃ怖い(T . T)
Posted at 2022/10/07 19:32:31 | |
トラックバック(0)