• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

偽物ヴィヴィアンのブログ一覧

2021年10月07日 イイね!

エアコンアイドラプーリー焼き付き!

僕のフレンディはフロントに一個、リアに二個 ドライブレコーダーがついてます。更には室内が見れる様に一回^_^
これは、今みたいに煽り運転が騒がれる遥か前 まだ、ドライブレコーダーの普及がこれからかなって時につけたんですよ〜
その頃はフロントとリアセットなんて物は余りなく(T . T)
だから、普通のドライブレコーダーをフロントとリアに^_^
リアがなんで二個かって?^_^
それは、一個は普通にリアを映し出してて、一個は駐車用にリアバンパー近くを映し出してます^_^
室内用は当たり前だが、運転席や助手席の人の顔は勿論、セカンド、サードシートからリアガラスまでは映し出してますです。
それを、ナビ画面にも映し出せる様にもなってます!
今では当たり前の事ですが(T . T)
で、年数が長いので、ドラレコも代が何回か変わり
今回も一つ交換したんですが、その流れで、配線系の組み直しをしました^_^
ん?エアコンプーリー焼き付きの話しじゃないんかぁ〜い だって?(⌒-⌒; )
これからですよ〜^_^
付け終わってから、ホームセンター行って、コンビニにとフレンディを走らせてると、何やら臭い…
ゴムの焼ける様な…
配線の焦げる様な…

あ、俺の組んだ配線か!(⌒-⌒; ) 間違えると火でるぞ〜 ってな訳で
慌ててコンビニ(⌒-⌒; ) 匂いする配送を探しまくり、あ、消化器もちゃんと準備してあるのだ^_^
俺のフレンディは消化器が入ってますです^_^
こんな時用(T . T)
結局は、臭いがする配線や部品はなく…
微妙な気持ちのまま、コンビニでコーヒー買って一服…
あれ?やに暑く感じるな(⌒-⌒; ) あ、車から火が出てると言う落ちはないです^_^

げっ、エアコンが効いてない(⌒-⌒; )
この前、ブロアモーター交換したのに(T . T)
風は出てても〜送風しか来ない(T . T)
結局はエアコンのプーリーが焼き付いてのエアコンベルトが摩擦で焼け切れる時の
金属とベルトの焦げる匂いでしたぁ(T . T)
ファン、パワステ、オルタ、ウォーターポンプのベルトも、一部裂けてる(T . T)
多分ですが、エアコンベルト切れる時に道連れにされそうになったんだと(T . T)

う〜む、エアコンのアイドラプーリーで良かった^_^
メインベルトなら、動かせなくなるし
これが足回りのベアリングの焼き付きだったら(T . T)

皆さん、気をつけましょう^_^
また、余分な出費だぁ(T . T)



Posted at 2021/10/07 00:41:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月26日 イイね!

ブロアモーター修理(失敗編からの脱出)

こんばんはです^_^
前回の話しで、ブロアモーターの代わりに
扇風機を利用して
失敗かなぁ…
の話しをしました^_^

こ、このままではいけない!ボンネットフード開けても、扇風機見えてるし^_^
かと言って、フレンディの中古のブロアモーターも中々無いし、さらには、リビルドも新品も高い(⌒-⌒; )
それに、まともな交換は俺のプライドがゆるさん^_^
意味わからんが^_^

で、ヤフオク見て、写真だけで
感でフレンディのブロアモーター位置に何となく収まりそうな中古品をさがしてみる^_^

まずは危険?博打的要素の当たり部分を広げる為
同じマツダが良い気がする^_^
で、見つけた見つけた!
マツダのボンゴトラック
写真で見る限り、なんだかいけそうな気が^_^
勿論寸法なんかの記載はない(^◇^;)
思わずポチッてしまった^_^
品物自体は2500円^_^

ボンゴトラック DBF-SLP2T 1800cc 31年式

ぬぁんと、俺のフレンディが平成13年なのに
ブロアモーターが平成31年式と言う^_^

で、ブロアモーターが到着したので、早速合わせてみる。
思った通り、多少の加工で入りそうだ^_^
まずはブロアの羽の直径が2〜3mmフレンディより広い…
勿論、ブロアモーターケースに入らないので、
ケースをカット(⌒-⌒; )
で、入れたらドンピシャ^_^
後は三箇所ある、ネジ穴を開け直して止めるだけ^_^
配線も無加工





う〜む、我ながらほとんど簡単な加工で済んで
ちゃんとエアコンもヒーターも風量が大丈夫になった^_^
ん?フレンディはフロントの他にリアにもブロアモーターあるんだから
フロント駄目でもリアつければって?

フレンディ、エアコンはフロントをオンにしないと
リアもエアコンは付かない。
で、フロントから風が出なくても(ブロアモーター壊れて)
リアのエアコン付ける為に
フロントのスイッチを操作して、エアコンをオンにする

めちゃくちゃバッテリー食いますです(⌒-⌒; )
夜にベッドライトつけて、更には雨降りとか(⌒-⌒; )

フロントだけでエアコンなのだぁ^_^
Posted at 2021/09/26 18:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月26日 イイね!

ブロアモーター修理(失敗編)^_^

こんにちはです^_^
実は、フロントもリアも僕のフレンディは
エアコンやヒーター付けた時の風量が弱い。
年々その傾向がつよくなり、特にフロントは暖かくなった頃、つまりはエアコン付ける様になった頃からは、ブロアモーターが動かない!確率が増えました(^◇^;)
そんな時には、手で直接ブロアモーターを回すと
昔の車のクランキングがプロペラ式の昔の戦闘機かぁって^_^
動きます^_^
しかし、やはりそんな小細工はずっとは持ちませんです!
ついにはブロアモーターさんは うんともすんとも言わなくなりました(T . T)
ところで、すん ってなんだ?

まぁ、当たり前と言えば当たり前^_^
僕のフレンディは遥か昔?にルーフまで三日近く水没していた車を購入して、僕が直したから^_^
勿論、安く済ませる為、ほとんどの部品は再利用^_^
勿論、このブロアモーターも分解洗浄に油付けてパターンでしたからね^_^
よく持った!逆に褒めてつかわせたいくらいだ!
で、恐らくはブラシ交換でのパターンだろうが
そんな事はここの読者なら当たり前のコンコンチキだろう^_^
コンコンチキってなんだ?
で、購入した、新しいブラシはほっといて
ん?あ、仕事でトラックで駐車している時、エンジンかけれない場所の時に扇風機回してたが
扇風機って風送る訳だからぁ、ブロアモーターの代わりに多少はならないか? 
ってな訳で、フレンディのブロアモーター外して、そこに扇風機を入れて、配線くんで^_^
ちゃんと空調スイッチオンオフで普通に動きます^_^
…が、当たり前ですが、所詮は12V扇風機(^_^;)
さらには、空調システムの通路を通過してくる間にその風量はほぼ使い果たして(^◇^;)
手元にくる風量は目一杯のスイッチ4で、あれ?出てるか?くらい^_^
まぁ、なんとなくわかってはいたが(^_^)
う〜む、失敗とまではいかないが
間違いなく成功ではないぞ^_^








失敗と言えば、元々のブロアモーターだが、扇風機入れる為に分解してしまって、ブラシ新品購入していたが、修理すら不能になってしまったと言う事実(T . T)
つまりは、フレンディのブロアモーターの新品は高いから無理だし、中古も中々V62.5のは出ない(⌒-⌒; )
いや、これから、ガラスがくもる季節を迎えて
この扇風機ブロアはイカンベェ

どうにかしないと^_^

と言う失敗編でしたぁ^_^
Posted at 2021/09/26 15:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月25日 イイね!

ステアリングギアボックスのその後

またまた、めちゃくちゃ久しぶりの投稿になりますです。
前回の投稿で、ステアリングギアボックスからの
パワステオイルの漏れ をコーキング?シーリング?で囲って、その場を凌いでいた話をしましたが

皆さんの想像通りに、その後はダァダァ漏れ!^_^
仕事で通勤で毎日乗るのと、自分で直してる時間がないので
結局、不本意ながら、地元で僕が子供の頃から見かけていた、修理工場に相談しましたぁ(^◇^;)
したら、そこは ぬぁん創業100年越え!!
神奈川にまだ、トヨタも無い頃からあった整備工場だって^_^
今は創業者のひ孫さんだって^_^
ひ孫っても、すでに結構な年齢です^_^

作業内容は写真でっす^_^




Posted at 2021/09/25 14:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月01日 イイね!

パワステオイル漏れ応急処置 失敗編でっす^_^

前の話しで、ステアリングギアボックスからのオイル漏れの話しをしましたが
僕、仕事を変えたばかりで日曜祭日しか休みが無くなってしまい、あ、今までは土日祭日が休みだったんですね〜^_^
で、仕事変えたばかりで、精神的、時間的ゆとりがなく、ぬぁんと、ステアリングギアボックスのオイルシール等々、頼むのを忘れてしまってました(T . T)
まぁ、マツダに行ってる時間も有りませんでしたが(^◇^;)
この連休中に、フレンディで、新しい仕事のトラックの配送ルートを走り回って、ルートを覚えないとなりませんです(^◇^;)
勿論、ガソリン代や日当はでません(T . T)
よって、ダラダラオイル漏れして、オイル付け足し付け足し、いつカラになるか分からん状態で都内走るのは…
さらにはコロナで緊急事態のさなかだし(^◇^;)
で、う〜む、考えたぞ!
ステアリングギアボックスをコーキングで囲ってしまえば、多少大丈夫か!!   と(^_^)
いやいや、パワステオイルの圧力は抑えられんだろう…
どっちにしても、リビルド?もしくは中古のステアリングギアボックスはないし、オイルシール等々も無い!
やってみるかぁ^_^
ってな事で

まずは油分を綺麗に取る


ギアボックスの外径にすっぽり入いる、外径よりかなり太くなる様な↑写真の様な物を作って^_^

ステアリングギアボックスに差し込みますです。
そう、ステアリングギアボックスと型紙の隙間にコーキング剤をぶち込む作戦です!
ん?ステアリングコラムは回転して、それとジョイントするステアリングギアボックス内も回転するだろって(^◇^;)
なる様になるさぁ(^◇^;)


な、なんでシルバーなんだか(^◇^;)


ダストブーツをコーキングに接着?して放置!
一先ずコーキングが乾燥するまで待ちます…
乾燥した後、ハンドル切ると、ステアリングギアボックス内も回転する部分あるから、コーキングねじれて亀裂はいるのかなぁ??
いや、何も考えずにおこう(^◇^;)


結局、シルバーの上に黒いコーキングをさらに重ねた…


び、微妙(^◇^;)


結論!
あははははのははははははのは(T ^ T)
エンジンかけて、何回か据え切りして
コーキング部分を確認したら
ぬぁんと、コーキングのねじ切れなどはおきてない!あとはオイル漏れ…

ぬぁんと、オイル漏れも完全に止まってるぞ!
などと現実は甘くは無いのだ(^_^)

パワステオイルが盛ったコーキングの
やはりステアリングコラムとギアボックスの取り付け部分辺りからか
垂れてきてますがなぁ(T . T)
やはり、圧力には勝てんばい!
俺の貴重な時間と労力、あ、俺の場合は老力をかえせ〜(T . T)

気持ち、漏れが少なくなった気もするが…
明日からはこの状態で
トラックの配送ルート回って道覚えないと…
パワステオイルも多めに買ってはあるが(T . T)

皆さん、無法なチャレンジは辞めましょうね^_^






Posted at 2021/05/01 21:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ゴールデンウィーク http://cvw.jp/b/3142438/46932430/
何シテル?   05/04 20:35
偽物ヴィヴィアンです。アクセサリーのヴィヴィアンが好きでハンドメイドでヴィヴィアン作ってました。だから偽物ヴィヴィアン。 今の車もフロントバンパーサイドにヴィヴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

EDLC system RAIZIN改 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 00:36:02

愛車一覧

マツダ ボンゴフレンディ ◯ンコ ハレンチィ (マツダ ボンゴフレンディ)
マツダ ボンゴフレンディ V6 シティランナー シルバー エンジンOH済み 改造内容 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation