前の話しで、ステアリングギアボックスからのオイル漏れの話しをしましたが
僕、仕事を変えたばかりで日曜祭日しか休みが無くなってしまい、あ、今までは土日祭日が休みだったんですね〜^_^
で、仕事変えたばかりで、精神的、時間的ゆとりがなく、ぬぁんと、ステアリングギアボックスのオイルシール等々、頼むのを忘れてしまってました(T . T)
まぁ、マツダに行ってる時間も有りませんでしたが(^◇^;)
この連休中に、フレンディで、新しい仕事のトラックの配送ルートを走り回って、ルートを覚えないとなりませんです(^◇^;)
勿論、ガソリン代や日当はでません(T . T)
よって、ダラダラオイル漏れして、オイル付け足し付け足し、いつカラになるか分からん状態で都内走るのは…
さらにはコロナで緊急事態のさなかだし(^◇^;)
で、う〜む、考えたぞ!
ステアリングギアボックスをコーキングで囲ってしまえば、多少大丈夫か!! と(^_^)
いやいや、パワステオイルの圧力は抑えられんだろう…
どっちにしても、リビルド?もしくは中古のステアリングギアボックスはないし、オイルシール等々も無い!
やってみるかぁ^_^
ってな事で

まずは油分を綺麗に取る

ギアボックスの外径にすっぽり入いる、外径よりかなり太くなる様な↑写真の様な物を作って^_^

ステアリングギアボックスに差し込みますです。
そう、ステアリングギアボックスと型紙の隙間にコーキング剤をぶち込む作戦です!
ん?ステアリングコラムは回転して、それとジョイントするステアリングギアボックス内も回転するだろって(^◇^;)
なる様になるさぁ(^◇^;)
な、なんでシルバーなんだか(^◇^;)

ダストブーツをコーキングに接着?して放置!
一先ずコーキングが乾燥するまで待ちます…
乾燥した後、ハンドル切ると、ステアリングギアボックス内も回転する部分あるから、コーキングねじれて亀裂はいるのかなぁ??
いや、何も考えずにおこう(^◇^;)

結局、シルバーの上に黒いコーキングをさらに重ねた…

び、微妙(^◇^;)
結論!
あははははのははははははのは(T ^ T)
エンジンかけて、何回か据え切りして
コーキング部分を確認したら
ぬぁんと、コーキングのねじ切れなどはおきてない!あとはオイル漏れ…
ぬぁんと、オイル漏れも完全に止まってるぞ!
などと現実は甘くは無いのだ(^_^)
パワステオイルが盛ったコーキングの
やはりステアリングコラムとギアボックスの取り付け部分辺りからか
垂れてきてますがなぁ(T . T)
やはり、圧力には勝てんばい!
俺の貴重な時間と労力、あ、俺の場合は老力をかえせ〜(T . T)
気持ち、漏れが少なくなった気もするが…
明日からはこの状態で
トラックの配送ルート回って道覚えないと…
パワステオイルも多めに買ってはあるが(T . T)
皆さん、無法なチャレンジは辞めましょうね^_^
Posted at 2021/05/01 21:34:02 | |
トラックバック(0)