
最近、電気にハマってしまい…ん?別に感電した話しではないのだ(⌒-⌒; )
前回のブログやパーツレビューで、怪しいと言ったら失礼になるが
RAIZIN改Ⅱを取り付けてみた! の話しをしましたが、今回は三個目のRAIZIN改Ⅱの購入&取り付けになります(^ω^)
我ながらアホかいなぁ!! 感がかなりある事は確かですが(⌒-⌒; )
この手の品物はヤフオク内でも、詐欺だ!効果無かった金返せ!取り付けたらエンジンかからなくなった!等々、更には販売元も こちらが本物、他は偽物!
みたいな記載内容がかなり有ります(⌒-⌒; )
で、今回は前回と違う、RAIZIN改Ⅱ を購入(^_^)
実はどちらもバラして見ていますので、参考に?っても見ただけで分かる人は電気のプロ👍
分解したら…Aの品物はコンデンサしか入っていないし、フタの接着やコンデンサの固定などには、ヒートガンの溶かした樹脂?のみ接着(⌒-⌒; )
簡単に蓋取れるし、二つ買ったうちの一つはすでに、コンデンサ動いていたぁ(⌒-⌒; )
さらに、電圧は2.7v×5=13.5v う〜む、電気素人の俺でも、オルタの充電電圧が、それを超えてるのがわかる。でも、逆の考え方で、13.5v までしか帯電できない=勿論放電も最高で13.5Vになるんだと思うが、これは、電装系に優しい??電装系に13.5V 以上放電させないで、安全策、あ、これは電装系が過充電などで壊れた!などのトラブル、クレームが来ない様に、製作者が面倒だからと、製作者の為の安全策かなぁ?(^ω^)
オルタネーター充電電圧以下に!かなぁ…
他の製品の謳い文句や調べると、車のオルタネーター電圧が14.何がしだから、ゆとりをもって15Vくらいの品々が多かった気がする😅
この品物にコンデンサのキャパの13.5V 以上の電圧が、走行中にかかってる訳になるのだが、大丈夫なんですかね??
誰か電気詳しくてその辺り分かる方、意見ください!!
さらに気になる点は、多少色々調べてはみたが、やはり、ヒューズは必要!と言う記載が多かった(⌒-⌒; ) 思わずヒューズ足してしまった(⌒-⌒; )
で、付いてるコンデンサ…知らんがなぁ、そこまでは勘弁だよぉ(^_^) こちらの品物は販売価格にプラス2000円で2798倍の倍率になるらしいから、最初に付けた二つ共そちらの製品にしたのだ!
ところで、何の倍率だ?年末ジャンボの倍率なら👍👍👍
ん?金をドブに捨てたって?(^_^)
こっちの品物のインプレッションは前回のブログやパーツレビューを見てくださいね!
ちなみに、僕なりに効果無ければ、二つ、さらには今回のもう一個は買いません(^_^)
で、Bの品物は、確かにAの品物とは違い、ヒューズやコンデンサ類が多数入っていますが、やはり接着はヒートガンの気がする(⌒-⌒; ) さらには、ヤフオク内で記載されてるコンデンサ類を使用してるのかもわからんし、と言うか素人目にも、謳い文句のスーパーコンデンサが!とは違う気がめちゃくちゃするし(^_^)
コンデンサ類も調べてみればわかるが、価格的に効果有ればラッキー🤞な品々でしょう^_^ 気になる方は写真からコンデンサ調べてくださいねぇ(^ω^)
あと、確かにヒューズは付いてるが、12vの入り口ではなく、完全に回路の後に付いてる…ヒューズ飛んだ時点で回路自体が過電流で壊れないのかぁ??
よくヤフオク内でこれらの品物購入して文句言う人達いるが…
う〜む、何万かの品物を購入して、性能が悪くて、或いは作りが雑や詐欺まがいなどのクレームはわかるが。 何千円にそれだけの期待をするのが無理だし、ましてや、今現在、製造元は中国を含めたアジア諸国な訳で、ヒートガン接着もわかるし、中身と謳い文句がちがう!もあり得る!! さらには耐久性などは未知数ですです(⌒-⌒; ) 僕は念の為、過去にエンジンルーム出火の経験もあるので、あ、これはRAIZINとかではなく、エキマニに軍手が…からの出火(^_^) だから、今では消化器は絶えず車内に👍
で、先程Bをつけてオーディオきいたけど、やはり音響には効果ある気がしますよっても、夜だし、アパート内の駐車場の為、ボリュームは2(⌒-⌒; ) ボリュームだけでみても、確かにボリューム低いのに聞こえてるんだよね(^ω^) 詳しいインプレッションはまた、走行しながらね(^ω^) それによってまた、増えたり(T ^ T)
両製品共、12Vを流した後に外して、外した後にプラスマイナスの端子間をテスターで測ると、12.??V 外す前のバッテリー電圧付近
あります!つまりは帯電はちゃんとしています!まぁ、コンデンサだから(^_^)
あ、外した後に、帯電していますので、金属に触れたりすればショートするし感電の恐れもありますので、一回電圧をかけた 電流を流したこれらの品物は、外した後も注意が必要ですので!
Posted at 2019/12/22 19:55:22 | |
トラックバック(0) |
電気系 | クルマ