• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

偽物ヴィヴィアンのブログ一覧

2020年01月18日 イイね!

訳わからなくなりましたぁ(o^^o)

訳わからなくなりましたぁ(o^^o)母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね?
ええ、夏、碓氷(うすい)から霧積(きりづみ)へゆくみちで、
谷底へ落としたあの麦わら帽子ですよ。
その麦わら帽子と同じく迷走してしまった僕でした(o^^o)
前回とかのブログで、あの、怪しい電気系の装置
そう、RAIZINなどなど、付けてみて性能アップした話しをしましたが…
結局あの後もその怪しい電気系熱が冷めずに
さらにさらに購入(⌒-⌒; )
結局は怪しい
RAIZINⅡ改  ×2
違うメーカーのRAIZINⅡ改造 ×1
メガライジン ×1
ホットイナズマ ×1

それらを、写真の様にメインとサブに(⌒-⌒; )

それらの謳い文句が本当なら、バッテリーの他に充電式電池がそれだけついた訳になるのだから
オルタふる活動と言う、本来のバッテリーやオルタを休ませる!からは
かけはなれた感が大と言う、アホですね〜(o^^o)
さらには、その効果…
たしかに、走行中や停車中の
メインやサブ、それぞれのバッテリー電圧はめちゃくちゃ改善されています!
音響もよくはなりましたし、走りは…
個数つけて複雑になったのか、個数を足す度に、効果は不明になりましたぁ(⌒-⌒; )
ちなみに、消化器🧯は車にはいってますよ(o^^o)

結局、最初のパクリ文の麦わら帽子と同じく
迷走してしまいましたぁ!(o^^o)
Posted at 2020/01/18 14:17:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電気系 | クルマ
2019年12月23日 イイね!

偽物はどれだ! RAIZIN改Ⅱ ん?両方とも?

偽物はどれだ! RAIZIN改Ⅱ ん?両方とも?
Posted at 2019/12/23 01:01:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電気系 | クルマ
2019年12月22日 イイね!

偽物はどれだ! RAIZIN改Ⅱ ん?両方とも?

偽物はどれだ! RAIZIN改Ⅱ ん?両方とも?最近、電気にハマってしまい…ん?別に感電した話しではないのだ(⌒-⌒; )
前回のブログやパーツレビューで、怪しいと言ったら失礼になるが
RAIZIN改Ⅱを取り付けてみた!  の話しをしましたが、今回は三個目のRAIZIN改Ⅱの購入&取り付けになります(^ω^)
我ながらアホかいなぁ!! 感がかなりある事は確かですが(⌒-⌒; )
この手の品物はヤフオク内でも、詐欺だ!効果無かった金返せ!取り付けたらエンジンかからなくなった!等々、更には販売元も こちらが本物、他は偽物!
みたいな記載内容がかなり有ります(⌒-⌒; )
で、今回は前回と違う、RAIZIN改Ⅱ を購入(^_^)
実はどちらもバラして見ていますので、参考に?っても見ただけで分かる人は電気のプロ👍
分解したら…Aの品物はコンデンサしか入っていないし、フタの接着やコンデンサの固定などには、ヒートガンの溶かした樹脂?のみ接着(⌒-⌒; )
簡単に蓋取れるし、二つ買ったうちの一つはすでに、コンデンサ動いていたぁ(⌒-⌒; )
さらに、電圧は2.7v×5=13.5v う〜む、電気素人の俺でも、オルタの充電電圧が、それを超えてるのがわかる。でも、逆の考え方で、13.5v までしか帯電できない=勿論放電も最高で13.5Vになるんだと思うが、これは、電装系に優しい??電装系に13.5V 以上放電させないで、安全策、あ、これは電装系が過充電などで壊れた!などのトラブル、クレームが来ない様に、製作者が面倒だからと、製作者の為の安全策かなぁ?(^ω^)
オルタネーター充電電圧以下に!かなぁ…
他の製品の謳い文句や調べると、車のオルタネーター電圧が14.何がしだから、ゆとりをもって15Vくらいの品々が多かった気がする😅
この品物にコンデンサのキャパの13.5V 以上の電圧が、走行中にかかってる訳になるのだが、大丈夫なんですかね??
誰か電気詳しくてその辺り分かる方、意見ください!!
さらに気になる点は、多少色々調べてはみたが、やはり、ヒューズは必要!と言う記載が多かった(⌒-⌒; ) 思わずヒューズ足してしまった(⌒-⌒; )
で、付いてるコンデンサ…知らんがなぁ、そこまでは勘弁だよぉ(^_^) こちらの品物は販売価格にプラス2000円で2798倍の倍率になるらしいから、最初に付けた二つ共そちらの製品にしたのだ!
ところで、何の倍率だ?年末ジャンボの倍率なら👍👍👍

ん?金をドブに捨てたって?(^_^)
こっちの品物のインプレッションは前回のブログやパーツレビューを見てくださいね!
ちなみに、僕なりに効果無ければ、二つ、さらには今回のもう一個は買いません(^_^)
で、Bの品物は、確かにAの品物とは違い、ヒューズやコンデンサ類が多数入っていますが、やはり接着はヒートガンの気がする(⌒-⌒; ) さらには、ヤフオク内で記載されてるコンデンサ類を使用してるのかもわからんし、と言うか素人目にも、謳い文句のスーパーコンデンサが!とは違う気がめちゃくちゃするし(^_^)
コンデンサ類も調べてみればわかるが、価格的に効果有ればラッキー🤞な品々でしょう^_^  気になる方は写真からコンデンサ調べてくださいねぇ(^ω^)
あと、確かにヒューズは付いてるが、12vの入り口ではなく、完全に回路の後に付いてる…ヒューズ飛んだ時点で回路自体が過電流で壊れないのかぁ??
よくヤフオク内でこれらの品物購入して文句言う人達いるが…
う〜む、何万かの品物を購入して、性能が悪くて、或いは作りが雑や詐欺まがいなどのクレームはわかるが。 何千円にそれだけの期待をするのが無理だし、ましてや、今現在、製造元は中国を含めたアジア諸国な訳で、ヒートガン接着もわかるし、中身と謳い文句がちがう!もあり得る!!  さらには耐久性などは未知数ですです(⌒-⌒; ) 僕は念の為、過去にエンジンルーム出火の経験もあるので、あ、これはRAIZINとかではなく、エキマニに軍手が…からの出火(^_^)  だから、今では消化器は絶えず車内に👍
で、先程Bをつけてオーディオきいたけど、やはり音響には効果ある気がしますよっても、夜だし、アパート内の駐車場の為、ボリュームは2(⌒-⌒; ) ボリュームだけでみても、確かにボリューム低いのに聞こえてるんだよね(^ω^)  詳しいインプレッションはまた、走行しながらね(^ω^)    それによってまた、増えたり(T ^ T)

両製品共、12Vを流した後に外して、外した後にプラスマイナスの端子間をテスターで測ると、12.??V 外す前のバッテリー電圧付近
あります!つまりは帯電はちゃんとしています!まぁ、コンデンサだから(^_^)
あ、外した後に、帯電していますので、金属に触れたりすればショートするし感電の恐れもありますので、一回電圧をかけた 電流を流したこれらの品物は、外した後も注意が必要ですので!
Posted at 2019/12/22 19:55:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 電気系 | クルマ
2019年12月07日 イイね!

う〜む…と言っても、子供を産む訳ではないのだ!

う〜む…と言っても、子供を産む訳ではないのだ!最近めちゃくちゃ寒くなりましたね〜!って言っても
僕の職場は冷凍&冷蔵&常温の倉庫内で、ちょくちょくシベリアに送られた様な環境にいますが(^ν^)
話し変わりますが、僕のフレンディ、ん?友達の話しじゃありませんって(⌒-⌒; )
勿論、車のフレンディのですね(^_^)
エンジンは完全オーバーホールしたのに、燃費は過去最悪のリッター3km代をキープ(⌒-⌒; )
まぁ、エンジン以外はそのままなんで、バランス的にも良くないし、電装系もそろそろ病んできたんだろうなぁ!
更には元々冠水していた、つまりは水没していたフレンディを購入して直したのがこのフレンディであって(^ν^) ってな事で
最近、半信半疑でヤフオクで 俺が若い頃から見て?悪い噂も良い噂もしってる、
風神雷神、阿修羅…あ、また、話しがそれた(⌒-⌒; )
「RAIZIN Ⅱ改 」なる怪しい品物をゲットして
取り付けて見ました!
すると、品物も売り方も怪しいんですが
なんと!!確かに音響機器は性能アップしていますです!
走りも246の長い登り坂。今までならアクセル踏んで、また、踏んでキックダウン使用する場面が、ぬぁんと、そのままで気にならないで登っていきます(^_^)
思わず、更にもう一個購入してしまいました!
で、良く考えると、僕のフレンディはデカイバッテリーは二個付けてありますが、単にデカイバッテリーが二つ付いているだけ(⌒-⌒; )
つまりは、メインもサブも無く、充電も放電もどちらが優先もわからない状態…
で、怪しいRAIZINⅡ改を付けただけで、あれだけ変わる!なら
今回、いっその事、電装系の見直しをしようと思って(^_^)
今更かぁ〜い!!
いや、最近エンジンかけて直ぐにライト付けるとABSモニターは点滅しだすし、電気系のトラブル続出(⌒-⌒; )
まぁ、ナビやモニター類の寿命的問題と重なってもいるんだろうが(^◇^;)
僕のフレンディ、電装系めちゃくちゃ多くて
ナビ&モニター  ケンウッド&アルパインで2セット
三連目シートに巨大なウーハー 勿論アンプ
ドラレコが前、後、さらには室内 合わせ三メーカー

勿論、アイホンをモニターで出力できますし、それらをアルパイン&ケンウッドのモニターにもだせます!更には電圧、水温計にレーダー探知機などなど、電装系めちゃくちゃです(⌒-⌒; )
で、明日ひとまず、バッテリーをちゃんと、メインとサブに分けようかと(^_^)
また、後ほど、格パーツの使用感想などインプレッションもアップしますね(^ν^)
いやぁ、今まで当たり前だが、バッテリーの寿命は短いし
オルタはパンクするしなぁ(⌒-⌒; )
燃費はさておき、早く見直す箇所、ってか
本来なら一番最初でしょう(^ν^)
Posted at 2019/12/07 21:57:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電気系 | クルマ

プロフィール

「ゴールデンウィーク http://cvw.jp/b/3142438/46932430/
何シテル?   05/04 20:35
偽物ヴィヴィアンです。アクセサリーのヴィヴィアンが好きでハンドメイドでヴィヴィアン作ってました。だから偽物ヴィヴィアン。 今の車もフロントバンパーサイドにヴィヴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

EDLC system RAIZIN改 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/28 00:36:02

愛車一覧

マツダ ボンゴフレンディ ◯ンコ ハレンチィ (マツダ ボンゴフレンディ)
マツダ ボンゴフレンディ V6 シティランナー シルバー エンジンOH済み 改造内容 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation