• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタボラKのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

さんふらわあ さっぽろで行く道東の旅⑧

さんふらわあ さっぽろで行く道東の旅⑧5/26
船の上から、おはようございます。

朝ご飯を食べ、部屋でまったり中標津のアイスです。


船は順調に航行、福島県沖15kmを南下してます。


売店では普通にナポリンを売ってたのでスカさずゲット。

コレは飲まずに持って帰って楽しむ用ですね。

さて暫くして大洗着。
今回の旅無事終わりました。
未だ道北と道南を回って居ないので、またの機会ですね。
結局北海道でロドに出会ったのは1回だけ、コペンも三台くらいしか見ませんでした。
まあ、半年近く車庫で眠る車は贅沢品かな。


《今回の教訓》
・5月は冬装備を持っていくべし
・道東を回るなら、GSを見つけたら半分くらいでも入れるべし
・気温は重ね着で対応するべし
・ウインドブレーカーは必需品
・郊外の一般道は高速道路並みの速度、対向車に注意
・道路は穴多し、パッチワークの様になって居る上、畝って居る
コンビニやGSの出入り口は意外に段差有り、低車高車は注意
・虫が凄い、フロントガラスの虫取りを持っていくべし
・天気が良いと紫外線は強烈、日焼け対策を持っていくべし
・早朝と夕方はエゾジカに注意!
 普通に街中に居ます。
・暗くなる前に宿に入るべし、夜は鹿の時間帯

さあ、今日も呑むぞう!!

悲報・・・3キロ太ってっました。
     
Posted at 2024/05/26 19:18:59 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年05月26日 イイね!

さんふらわあ さっぽろで行く道東の旅⑧

さんふらわあ さっぽろで行く道東の旅⑧5/25
浦河町のお馬さん一推しの宿からおはようございます。

昨日とはうって変わって、どピカんの晴天です。
此処にはスズカフェニックスとオーケンブルースリが引退馬として余生を送って居ます。


オーケンブルースリの実際


次に道の駅 みついしにトイレ休憩です。
寒いから近いのなんのって。

此処にはオグリキャップが居ました。
そして西に走り着いたのは、観光情報センター ぽっぽ。

此処にも居ましたよ。


ウオッカちゃん。

そしてちょとだけ新ひだか町博物館に寄ります。


此処では何故アイヌの同化政策が行われて居たかが分かります。

そして今回の旅行メイン最後、おひさま牧場です。



入園料は少し上がってました。

ミニチュアホースだけの牧場です。
いやー可愛いの何のって、お尻をきカキカキすると変顔までしてくれます。


また生後1ヶ月の仔馬も2頭居ました。


ママのおっぱい飲んで、爆睡です。
因みにママのおっぱいはこんな所にあるんですねえ。


一路苫小牧のフェリー埠頭の向けて走ります。
帰りはふらのですね。

乗船手続きを終え、スロープを登ります。



さようなら北海道。



今夜は船の食堂ではなく、セコマで買って来たワインと惣菜で食事です。
こっちの方が安くて美味しいし。ではお休みなさい。
Posted at 2024/05/26 05:51:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月24日 イイね!

さんふらわあ さっぽろで行く道東の旅⑦

5/24
釧路からおはようございます。
朝ご飯を食べ、外に出たら結構な雨。
しかも気温はしかも気温は10度。
と言う事でインドアで楽しみます。

先ずは白糠アイヌミュージアム・ポコロ。


設備も新しく、白糠のアイヌの生活が見れ映画シサムの舞台になった所です。





次は襟裳岬に向かいますが、雨は一層強くなって来ます。

2時過ぎには小雨になる予報なので、それを待って風の館に行くことにし、トイレ休憩がてら売店を冷やかします。

でも買っちゃいました。
200gで1140円・・・ん?
何故か5%引きに・・どうやら団体様の列に紛れ込んでしまった様です。

小雨になったので風の館に向かいます。

風の館にはこんなキャラクターが居ました。
新しいアニメには詳しく無いので分かりません。

「今日はガスっててアザラシ見えませんが良いですか?」
と念押しされて入ります。
確かに霧まで出て来ておます。
でも色んな資料が有って結構為になります。

さて本日のお宿、うらかわ優駿ビレッジ アエルに泊まります。
名からしてお馬さん一推しのお宿。
のっけからウマ娘が出迎えてくれます。

えーっと誰だっけコレ。
それ以外にもこんな娘達も居ます。






どんだけ居るんだよ。
しかも男の娘ばっかりじゃねーか。

夕食はビッフェ形式。
茶色比率高いです。

あとカスタード餡のハリネズミ饅、可愛くて噛み付くには可哀想ですがハムっと行きます。


食事が終わり一服しに館外へ出たら中々の光景。
札幌ナンバーはフリーダムな方が多いんですね。
殆どが日帰り入浴でした。


特に右の黒の軽はドアロックとアンロックを20回程繰り返してからエンジン始動という謎の動きをしてから帰って行きました。
勿論枠外に駐車です。
謎です。


今夜はビール一杯、日本酒3合呑んだくれて、お休みなさい。
Posted at 2024/05/24 21:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月23日 イイね!

さんふらわあ さっぽろで行く道東の旅⑥

5/23
中標津からおはようございます。
酒を呑んだくれてベットの上で寝こけたクマさんをベットに放り込み就寝したのが午後9時半。
午前4時半には目が覚めました。

朝風呂に入り、朝はコーヒーに牛乳をぶち込みます。


この牛乳、めっちゃ濃くて滑らかです。


カツゲンも飲み放題ですか♪

フロントガラスにこびり付いた虫を綺麗にして、冷えた体で再びお風呂。
ぬる湯から熱い湯まで8槽ほどの浴槽があり、ぐで玉状態になります。
帰りには再びカフェオレを作って戻ります。
てか、廊下にアンディーウヲーホールを始めとして、絵画がいっぱい。


このお宿お勧めです。
周りには開陽台位しか有りませんが、北海道の雄大な牧場のど真ん中、1ヶ月ぐらい居たくなります。

朝はビッフェ形式ですが種類が多過ぎて制覇は無理。
この宿の朝には山本牧場の牛乳が飲めます。
実はノンホモ牛乳で、蓋を開けると上にクリームが1センチ位浮いて居ます。


なのでスプーンで掬ってコレを楽しみ、その後あっさり気味の牛乳を頂きます。
1人一本までの制限ですが、それもその筈、これ180mlで450円というお値段。

さて、宿をチェックアウトし向かうは霧多布岬、ここには野生のラッコが住んでいます。
居ました。






6〜7頭の群れで一頭は赤ちゃんを抱えて居ます。
スマホなので写真が小さくてすみません。
でもめちゃくちゃ寒いです。

厚岸でお昼です。
厚岸海産はネットで調べましたが牡蠣が大きく新鮮です。
クマさんは牡蠣丼


牡蠣がいっぱい!


自分は麺系が食べたかったので牡蠣ラーメンです。


戦いにならない様、焼牡蠣は2皿、つぶ焼きはシェアしますが、此処でふと気づきました。
食えるのか?!
こんな量。
そうなんです、牡蠣がデカいんです。


でもなんとか完食し釧路へと向かいます。
釧路に入る街中の橋に普通にエゾシカのカップルが居ました。
山では昼は殆ど見かけ無いのに、普通に居ましたよ。

釧路に入り橋の近くの駐車場に止めます。


ついでに幣舞橋を渡ります。
普通に読めないのですがヌサマイバシと読む様です。


橋には4体のブロンズ像が立って居て、春夏秋冬を表しているとの事。
AAからCまでちゃんと揃って居ます。(何の大きさ?!)

クマさんが「Mr. ししゃも」が欲しいとのことで、植物園の様な所を抜けて向かいましたが、残念ながらお店が定休日でした。



今日の温泉宿は山花温泉です。


街から離れて居るので鳥の声が良く聞こえます。

そろそろ体重がヤバいので今夜はセーブする予定です。
(あくまで予定)

お休みなさい。
Posted at 2024/05/23 18:42:13 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年05月23日 イイね!

さんふらわあ さっぽろで行く道東の旅⑤

さんふらわあ さっぽろで行く道東の旅⑤5/22
オホーツクからおはようございます。
今日は快晴です。
斜里岳も綺麗に見えてます。

ホテルを出て一路知床に向かいます。
ヒグマの濃厚生息地です。


こいつのヒッチハイクだけは全力でスルーさせて頂きます。
でも意外に怖いのはエゾジカ、道路に団体さんで出て来ます、特に朝と夕要注意。

先ずはオシンコシンの滝。



写真で見ると大した事は無い様に見えますが、実物は迫力が有ります。





知床五湖に行く前にウトロに有る足湯に寄ります。


観光客どころか誰も居ません。



次は知床五湖、高架木道はタダですが駐車場で500円取られます。
まあ、木道の維持管理料ですね。


なんと言っても知床連山が物凄く綺麗です。


木道は歩き安くて車椅子でもオッケーです。


そして一路知床峠に向かいます。
幸いにヒグマの姿は見えず、いいペースで走ります。



今日は雲も霞も無く良く晴れて居るので、羅臼岳が綺麗に見えて居ます。


峠を降りて「道の駅らうす」に寄り少し早めのお昼を摂ります。
頼んだのは「黒ハモ重ミニ」


それでも優におにぎり2個分のご飯に黒ハモの蒲焼が4枚。
お味はハモでも無いし穴子とも違います。
調べたら黒ハモの正式名称は「イラコアナゴ」。
水深400メートルから2千メートルに多く生息する深海魚。
地元の漁師の話では色が黒く、形がハモに似ているので「黒ハモ」と呼ばれたらしい。
ミニにしておいて良かった。

335号線を南下し野付へと向かいます。
半島に入った途端強い風が吹き続きます。

野付半島ネイチャーセンターでトラクターバスに乗ります。
歩いて行くとタダなんですが、往復でチケット購入。
で、コレがまたメッチャ揺れます。
ウチのクマさんは器用に立って写真を撮ってます。



トドワラと荒涼とした風景は歩荷ゲームを思い出させました。





センターに帰りソフ活です、本州では大抵スジャータなのでどこで食っても同じ味ですが、地元の牛乳を使ったソフトは確かに美味しいですね。



次に今日の最後「開陽台」に向かいます。
360度パノラマ言うのはこう言う事だと実感、でもめちゃくちゃ強風が吹いて居ます。



早々にレストハウスの売店で美味しそうなソフトがあったのでソフ活。



コレめっちゃ美味い!
北海道でもトップクラスですよお!



さあ、後は宿で飲んだくれるだけですよ。
今日のお宿は此処。





お休みなさい。

大量にボディーに付着した虫パックは明日夜明けかなあ、取るの。
Posted at 2024/05/23 05:00:39 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2025年09月01日10:53 - 15:54、241km
下道は大型トラックが多く平均速度が35km/hなので8割高速。
結果、フェリーターミナルで時間持て余してます。
大洗と違い売店が有るのが救いですかねえ。」
何シテル?   09/01 17:03
メタボラKです。よろしくお願いします。 ロードスターとエブリィが現在の愛車で、カミさんがツインに乗っています。 遊びに行く時はハイドラを上げてますので、お声を掛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5 67891011
1213 1415161718
1920 21 22 23 2425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ワイパーゴムだけ交換(PIAA) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 17:16:37
マツダ(純正) 輸出用 フロアーアンダーパネル(EU仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 10:34:53
アクティブボンネット・・・まよったが外した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 09:27:14

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
型式: 5BA-ND5RC 46V DS3 ND3のレザーパッケージです。 唯一幌が二 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ラジコン飛行機のトランポとして中古で購入。 現在2代目です。 内部はコンパネで台を作り、 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
TDR250に嫌気がさし、同じ遅いならセローで良いんじゃね? と買ったバイクがセロー22 ...
ヤマハ TDR250 ヤマハ TDR250
バイク屋のオヤジに「今度TZRのエンジン積んだオフロード出るんよ、一緒に買わない? 絶対 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation