• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタボラKのブログ一覧

2024年05月22日 イイね!

さんふらわあ さっぽろで行く道東の旅④

さんふらわあ さっぽろで行く道東の旅④5/21
北見市からおはようございます。
今日は生憎の雨。



でも見つけちゃいました!
ナポリン
大浴場横の自販機に有りましたよ。
色はめっちゃオレンジだけどオレンジの味はしません。
僅かに癖が有る味ですが、朝に飲むと美味しいですね。

さて雨の中を一路北見市内へと向けます。
向かうは「北見ハッカ記念館」
北見がハッカの産地だったのは昭和の時代。


昭和明治の雰囲気の建物、数々の機器や見本が有ります。


でもトイレは最新式でした。

売店では今でも契約農家に栽培してもらったハッカで白油を精製するデモをして居ます。


しかもそれが買えるとの事です。


此処でデモがてら作られたハッカです、ここでしか買えません。


次に旅行メインの一つ、網走監獄です。



クマさんは入った途端に網走食堂へと突進します。


で、頼んだのはコレ。



来たのがコレ。
正直ウチのいつものご飯の方が質素です。





あっさり完食、サンマもホッケも凄く美味しいです。

入場前は高めですが、それなりに見応えの有る施設です。




今日の宿に向かいます。
今日はビジホでも天然掛け流し温泉の有るルートイン斜里。
チェックイン後、荷物を置いて予約して有る寿司屋に向かいます。



いやー今日まで美味しい魚は網走監獄の監獄飯程度だったのですが、此処の鮮魚は鮮度も最高です。
地酒が進む事、3合も呑んじゃいました。

後は温泉に入ってお休みなさい。

Posted at 2024/05/22 05:56:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月21日 イイね!

さんふらわあ さっぽろで行く道東の旅③

さんふらわあ さっぽろで行く道東の旅③おはようございます。
昨夜は滝川市に泊まりました。



朝起きたら何故か部屋にポテチが有ります。
クマさんに聞くと「アンケート書いたら貰えた〜」との事、いつの間に!

北海道で個人的な目的のソフトカツゲンとリボンナポリンを飲む事だったのですが、朝食の時ソフトカツゲンがピッチャーで置いてあるじゃ無いですか!
お陰であっさりとミッション達成ですよ。
茨城でも期間限定で販売される事は有るのですが、大抵速攻で売り切れてます。
後はリボンナポリンだけです。
こいつは北海道内でのみ販売されて本州で販売される事は有りません。
セイコーマートに寄ればいつでも買えるので、持ち越しです。



チェックアウトし駐車場に行くとボディーに細かい黄色い粒がびっしり付いて居ます。
今の時期は松の花粉が飛ぶらしく、よく見ると地面にも黄色いシミが有ります。
花粉症やボディーにこびり付く事は無い様ですが、帰ったら幌の清掃は必要そうです。

一路東に走ります。
愛別町から遠軽迄は無料高速が有ります。



途中で遠軽の道の駅に寄り、一路、丸瀬布に有る平和山公園に寄ります。


此処は北海道で藤棚で有名です。
丁度満開か下手すりゃ散ってるなあと思いましたが、舐めちゃいけません。
五分咲きどころか、1分先でした。


唯一一部だけが咲いて居ます。
ウチのクマはそれでも嬉しそう。
ドッグランならぬベアランですね。



公園を早々に後にして旅行のメインの一つで有る北キツネ牧場に着きました。



入場前にトイレに寄ったらストーブが二台も置いて有りました、そんだけ冷えるんですね。



入場するとキタキツネが一杯います。
丁度、冬毛から夏毛への換毛期でまだらに毛が抜け情けない姿ですが、午後は気だるそうに寝て居る子が多いです。




でも声を掛けるとちゃんとポーズを取ってくれました。



性格は犬より猫に近いとの事で、歩いても足音がせずに、いつの間にか後ろに居る事も有ります。
人の足元をスルリと通り抜けて行きます。
この子達は殆どが此処で生まれた子達で、野生では生きて行けません。
なので、育児の仕方も知らないので、職員が付きっきりでミルクを与えて育児するそうです。
育ててくれた職員を親と思って居るそうで、大人になっても甘えて来るそうな。

ホテルに向かうには少し時間が早いので、近くの足湯に行きました。



アルカリ単純硫黄温泉の掛け流しでクマを遊ばせます。



今日のお宿に着きました。


此処のお宿はシマエナガとエゾリスが一推しの様です。




今日は飲んだくれて、お休みなさい。
Posted at 2024/05/21 06:54:09 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年05月19日 イイね!

さんふらわあ さっぽろで行く道東の旅②

さんふらわあ さっぽろで行く道東の旅②5/19
おはようございます。
まだ船の上です。
昨夜、10時前には就寝。
当然朝4時には目が覚めました。


寝て居る間にもフェリーは走り、宮古市沖でございます。


太平洋フェリーのきそとすれ違います。
結構近い所をすれ違うのね。


部屋へ戻ったらクマさんが起きてました。


船内のショップで地図をゲット。



250円。
お金取るんかい。
まあ、道の駅全部載ってるのでヨシとします。



朝の食堂は混んでいます。
早目に並ぶのが吉の様です。



朝カレーと野菜たっぷりです。


ポテトお代わりしちゃいました。
後は到着を待つだけですがスマホも圏外になりする事が有りません。

暇なのでTVを観たらプリキュア。
チャンネルを替えるのも面倒なので、ボケえ〜っと観て居ました。
ペットのワンコが出て来て主人公?の少女。
ああ、ワンコの力で少女がプリキュアに変身なんだろうなぁ。

でも、違った。
ワンコが美少女に変身。
「えっ? そっち!?」


しかもクレヨンしんちゃんも出てくる。
と言うことは春日部市か?
もしくは春日部市の隣接か?

クマさんの姿が見えないと思ったらコレを買って来たらしい。


そしてアイスを貪り出します。




お昼までゴロゴロして過ごして食堂に向かいます。
なんか喰っちゃ寝です。



しばらく過ごして苫小牧港に着岸。



最初の目的地、ハスカップのソフトを食べに行きます。
今日は暑いのでハスカップヨーグルトソフトと言うのを食べて見ます。



普通に美味しいのですが、たまたま一緒にベンチに座ったおば・・・お姉さんに此処のお勧めは地元の農場のプレーンなソフト、そしてそれを使ったサンデーだと来た途端、ウチのクマがダッシュ!
(止める隙も無かったなあ)

満面の笑みでコレ買って来ました。


確かにソフトが凄く濃厚でミルクを通り越してクリーム。
ハスカップのジャムも酸味と甘さがマッチしてブルーベリーとはまた違った風味。

そしていつの間にか井戸端会議を始めるウチのクマさん。
30分経っても終わる気配無し。
やっと帰って来たらお土産まで頂いてます。


お姉さん、ウチのクマがご迷惑をお掛けしました。

今日はレストランを予約して居るので時間が押して来るのは不味いのですよ。
高速道路を使うにしても、インターまで44km、トータル100キロ以上、どうやってもアウトの雰囲気です。

がっ! 此処は北海道、遅くても制限速度、下手すりゃ➕20とか30で流れて居ます。
いや、ここ一般道だよね。
見る見る減って行く到着予想時刻(w
うん、なんかおかしいんだ。
距離計と一緒に短くなって行く到着予想時刻初めて観ました。

高速は飛ばして➕10km。
でもね、全部の車がバンバン追い越して行くんです。
軽四輪でさえね。
ビックリする速度差で。
ニトロでも積んでるんかい!
軽の荷室後ろには、ほ〜らやっぱりニト・・リ。
ニトリかよっ!

此処はアウトバーンか?
結局、余裕で間に合いました。

ホテルにチェックインしレストランまで歩いて10分。


いや〜道の広いこと、ここ脇道の路地ですよ。
関東なら余裕で片側2車線の4車線道路ですわ。
でも理由はコレ。


全高170センチの消火栓、初めて見ました。
つまりアレだけ幅員無いと除雪も出来ないって事。

やっと着きました。


メタボラは気疲れでグッタリです。
でも流れ来るジンギスカンの香り!
そして肉を貪る2人。
マトンって本当は臭みも無く美味しいと言うことを今日初めて知りました。
ラムよりマトンが美味しい!
で、マトンお代わり、体重増加が恐ろしい。
今まで食ったジンギスカンって何だったのだろう。
ビールも一本だけでお腹いっぱいです。



後は帰って寝るだけです。
お休みなさい。
Posted at 2024/05/19 21:36:35 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年05月19日 イイね!

さんふらわあ さっぽろで行く道東の旅

さんふらわあ さっぽろで行く道東の旅5/18
大洗19時45分発のさんふらわあ-さっぽろに乗り込みます。
乗船手続は16時からですので、少し早めに向かいます。
自宅からフェリー埠頭まで20分、
出航すると船内の食堂が混むらしいので、出港前に船内の食堂で飯を済ませて終おうと言う魂胆です。
何せカーフェリーを利用したのが47年前、まだ青函連絡船と言う国鉄が運用して居た時代。
当時は僅か4000トン余りの小型でした。
中古のダットサン・サニーと共に上陸し、道南を回るのが精一杯でした。
火山の噴火で至る所が通行止めだったのです。

今回は大雪をぐるっと時計回りに回り旭川、知床、釧路、襟裳と回ります。

やって来ました大洗フェリーターミナル、此処まで僅か17km、めっちゃ近所ですね。



まだチェックインまで時間があるので待合室でまったりします。



一階にはみほりんちゃん。



えーっと、誰だっけ。



ごめん本当に誰?!



地元なのにガルパン詳しく無いです、すみません。

時間が来たので乗船手続きです。
手続開始は16時なのですが、15:30にはチェックイン開始です。
混んでるのかなあ。



車検証の提示が必要ですので、事前に出せる様にしておきます。
今回は贅沢にスイートと行きたかったのですが、残念ながら予約を掛けた1ヶ月半前には1室しか無いスイートは塞がってました。
チェックインを済ませ、乗船です。


フェリー前の線に指示を受けて並びます。


バイカーも20台以上居ます。


指示を受けて今回はお尻の方から乗船です。





部屋はこんな感じ。




専用デッキも有ります。




バスは小さいですが、ちゃんと有りました。

取り敢えず荷物を置いて食堂へ向かいます。

食堂はビュッフェ形式、ビジホのビュッフェに似ています。


メタボラの取った物はどうしても茶色系が多くなってしまうので、さやえんどうと人参は多めに。
ウチのクマさん、食欲旺盛です。


ビールが美味しいのでそこにたこ焼きを追加します。


お腹も一杯になり、後はお風呂に入っておやすなさい。




Posted at 2024/05/19 04:51:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年05月14日 イイね!

足湯ツアー!?

足湯ツアー!?クマ「また行きたい」
「へっ?何処に?」
クマ「湯西川」
「一昨日ロドで行ったべや」
クマ「だって湯豆腐のお店お休みだったし、トチ餅もやってなかった」
「はいはい。じゃあ今日はツインで行きましょう」
(反論放棄)
〃今日も300キロコースかあ〝



そしてやってきました川治温泉。
此処は目的地の少し前。
クマ「小腹空いた」
「じゃあコロッケ屋寄る?」
クマ「コロッケ〜!」

開店は10:30からですが、ウチのクマはまだ10時前に凸撃します。
クマ「まだ揚がっていないって〜!」
「まだ10時前だからね。散歩でもしよう」
クマ「足湯〜!」
という事なので〝かわじいの湯〝と言う足湯で時間を潰します。



新緑が水面にも映り幻想的です。
ぬるい湯温なので春でも長時間入っていられます。
ホゲ〜として居るとクマさんが突然吼えました。

クマ「コロッケ出来てるよ! レッツラガウッ!」
100m以上コロッケ店から離れてるのに、匂いを感じてる様です。
そういやクマは嗅覚良いんだっけ。


本当に出来てました。
クマ「アフッ!ハフッ!」
揚げたてなのでめっちゃ熱いです。
いつもは猫舌なのに貪っています。
結局キャベツメンチとコロッケを1個ずつ平らげます。

クマ「次は豆腐だね!」
そしてやって来ました湯西川。
川沿いに平家の里が有り目的の豆腐店があります。







湯豆腐を二人前頼みます。


川のせせらぎをBGMに箸が進みます。
豆腐が2丁分、結構な量ですがペロっと行っちゃいました。
前回来た時はトチ餅を売って居る店はお休みだったのですが、今回もお休みでした。

帰り道に道の駅 湯西川に寄って足湯に入ります。



川治温泉の足湯よりは熱め。
なんか足湯ツアーになって来ました。

クマ「トチ餅〜!」
はいはい、探すから腕噛まないでね。
幸いに焼きたてのトチ餅を提供してくれる茶店を発見、向かいます。

やって来たのがぎゃらりーかふぇ扇屋。
正式には阿部商店と言うのですが、喫茶店がメイン☕︎
自家製の漬物がズラリと並んでいます。



クマさんは早々に漬物に惹かれています。

漬物もサービスでついて来ます。


ここの出してくれるお水が井戸水で今まで飲んだ内でもトップレベルの美味しい水です。

「トチ餅とコーヒーを二人前お願いします。
好々爺の店主がコーヒーのオーダーを受ける度に専用の石臼で豆を引きます。


美味しい水と碾きたてのコーヒー、不味いわけが有りません。



美味しそうなトチ餅が焼き立てでやって来ました。

香ばしい焼きたてのトチ餅には自家製の餡子も付いてます。
トチの実が50%も入ってるのですが舌触りはふんわりと滑らかです。

お腹も一杯になったのでもう帰ります。
帰り道の塩原温泉で七ツ岩園地の足湯に寄ります。



足湯の真ん中にファウンテンが有り、そこから出て居るお湯は凄く熱いのですが、2段目、3段目と落ちる内に温くなり丁度良い温度です。

クマさんがウツウツし出したので帰ります。
ロドのシートで慣れたのかツインのシートでも眠れるのですよ。


お休みなさい。





Posted at 2024/05/14 09:13:25 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 2025年09月01日10:53 - 15:54、241km
下道は大型トラックが多く平均速度が35km/hなので8割高速。
結果、フェリーターミナルで時間持て余してます。
大洗と違い売店が有るのが救いですかねえ。」
何シテル?   09/01 17:03
メタボラKです。よろしくお願いします。 ロードスターとエブリィが現在の愛車で、カミさんがツインに乗っています。 遊びに行く時はハイドラを上げてますので、お声を掛...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5 67891011
1213 1415161718
1920 21 22 23 2425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ワイパーゴムだけ交換(PIAA) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 17:16:37
マツダ(純正) 輸出用 フロアーアンダーパネル(EU仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 10:34:53
アクティブボンネット・・・まよったが外した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 09:27:14

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
型式: 5BA-ND5RC 46V DS3 ND3のレザーパッケージです。 唯一幌が二 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
ラジコン飛行機のトランポとして中古で購入。 現在2代目です。 内部はコンパネで台を作り、 ...
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
TDR250に嫌気がさし、同じ遅いならセローで良いんじゃね? と買ったバイクがセロー22 ...
ヤマハ TDR250 ヤマハ TDR250
バイク屋のオヤジに「今度TZRのエンジン積んだオフロード出るんよ、一緒に買わない? 絶対 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation