
脚が長いので、煙突にダッチオーブンなどの重い物を乗せると不安があります。
脚の長さ故に、てこの原理で曲がる恐れがあるのです。
そこで垂直方向にも脚を追加する事にしました。
これで負荷を分散させる事が出来ます。

100均で買った、システムラック用の脚を切り詰めて使いました。
高さ調整も出来るので、不整地でも接地面を一定に出来ます。
更に筋交いも追加し、強度を増しています。
前後方向にも筋交いを入れる予定でしたが、これだけでかなりの強度なのでやめておきます。
煙突保温用の、簡易カバーも完成しました。

使い終わったオイルエレメントの、外側部分を繋いでいます。
大型トラックなのか重機なのか知りませんが、外径が約12cmの大きな物です。
知り合いの整備屋の、廃材置き場から拾ってきました。
内側にスペーサーを取り付けて、煙突との間に約16mmの空間を確保しています。
燃料用の長い木を、支える枠も作りました。

6mmの丸棒で作り、ナットで固定しています。
ただちょっと長すぎた気もします。
しばらく様子を見て、使いにくいなら短くします。
短くするなら末端を切り詰めて、ダイスでねじ山を作るだけなので簡単です。
必要な加工が終わったので、煙突など塗り残していた部分も塗装しました。
現在、乾燥中です。
耐熱塗料は24時間乾燥させた後、180度以上の温度で20分以上の過熱が必要らしいです。
明日、焼きを入れます(^^)
ブログ一覧 |
ソロキャンプ | 日記
Posted at
2020/05/04 20:36:57