• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunma_mbのブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

最近忙しくて、カスタムが滞っています。

まだまだやりたい事も多いのですが、次に何をしようか迷っています。

前後のフェンダーにも手を加えたいし、メーターの交換もしたいです。
メーター交換にはイグニッションキーの移設が必須であり、この部分の処理方法で悩んでいます。
おそらくかしめてあって、簡単に外れないと思います。

別途イグニッションキー一式を新調してしまうのが、最も簡単な方法でしょう。

また、既に買ってある(と言っても7年くらい前だが)のメーターに、ウィンカーやニュートラルランプなどのインジケーターが一切無い点も問題です。
シンプルで良いのですが、インジケーター類の制作が必要です。

インジケーター類をイグニッションキーと合わせて新説したい訳ですが、デザインを決めかねています。
オーソドックスにアルミ板で作るのは単純すぎて、レトロ実用車の雰囲気から逸脱してしまいます。
はてさて、どうしたものか・・・

メーターを交換出来れば、ヘッドライト周辺に空間が出来るので、この部分へのカスタムの幅も広がります。

とにかく動かない事には、何も進みませんね。
タイミングを計りつつボチボチ進めますので、私のブログを読んでくださっている方はしばらくお待ちください。
Posted at 2019/08/31 12:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年08月14日 イイね!

タンク防錆塗装中断

タンク防錆塗装中断タンク内の錆取り作業まで進みましたが、突然の大雨で防錆塗装を延期しました。
とりあえず、錆び取り作業だけ整備手帳にUPしておきます。

そう言えば、以前タンク内に落ちてしまったゴム部品を回収出来ました。


この小さなゴムです。

タイトル画像に、純正の燃料コックと購入したタンクに付属していた燃料コックの写真を載せました。
右側が純正品です。
純正品の方が若干大きくて頑丈そうですが、フィルターが付いている点は社外品の方が親切です。

回収したゴムは、おそらくコック内部の先端に付くゴム部品です。

試しに装着してみましたが、あってもなくても何ら影響はなさそうです。
何のために付いているのかすら分かりませんw

もしかすると先端ではなく根元部分かもですが、それでも何かしらの働きがある風には見えません。
パッキンとして働くとしても、その下側がリザーブタンク用の取り出し口なので、この部分で燃料を止める意味がないからです。
2019年08月14日 イイね!

以前書いた記事(謎のキャップ)の訂正

以前書いた記事(謎のキャップ)の訂正以前に書いた「謎のキャップ」は、キャップではありません。
シート交換時に気付いていたので、もっと早く訂正記事を書くべきでした。
遅くなって申し訳ありません。


タンクを固定する際の、緩衝用のゴム部品です。


このゴムが、車体金属部とタンクの間に挟まる形で取り付けてあります。

キャップに見えたのは、固定用金具との間にもゴムパーツがあり、それが下側のゴムと繋がっている為です。
(シート取り付けの際に、接続部分は切っています)


更に同記事内で、「チャコールキャニスターとタンクが接続されていない」と書きましたが、タンク交換記事で紹介したとおり、タンクの空気取り入れ口とチャコールキャニスターが接続しています。



誤情報について、訂正してお詫びします。
2019年08月07日 イイね!

シートの塗装、その後

シートの塗装、その後染めQで塗装したシートですが、塗料の剥がれが激しいです。
ラッカーシンナーで部分的に塗料を落とし、塗料が均一になっていなかった影響が考えられます。

ただし、もう一つ考えられる原因があります。

前回の記事で書かなかったのですが、元々このシートの表面にやたらとベタつきがあったのです。
塗装前から、ズボンの布が貼り付く感じがありました。
塗装すれば解消するかと思ったのですが、塗装後も同様です。

このベタベタの正体が気になります。
もし撥水剤の類であると、染めQの色落ちは当然の結果です。
(染めQのサイトに説明があります)

タイトル画像の縦の線は、ジーンズの縫い目に合わせて塗料が剥がれ落ちた状態です。
左側の部分は、ポケットの形に沿っています。


内腿で擦れる部分の剥がれも顕著です。



遠目で見れば、狙い通りの風化ですが、近くで見ると汚らしいだけで風情の欠片もありません。

茶色の塗膜は厚く出来ませんが、保護艶出しを厚めに塗って対処できないか検証してみます。
2019年08月04日 イイね!

燃料タンク交換しました

燃料タンク交換しました燃料タンクを交換し、ニーグリップパッドを貼り付けました。

CG125対応品とあったのに、サイズが全く合わず、かなり強引に取り付けてあります。
また、チャコールキャニスターの、気化したガソリンの吸着機能が使えなくなりました。
環境への影響はともかく、性能的な劣化はおそらくないと思います。
(燃費への悪影響が気になります)

ニーグリップは、前回のソロシート同様に塗装してあります。

作業の概要は整備手帳を、更に詳しい情報は関連情報URLを参照してください。

試乗してみた感想として、3,000~3,500回転付近で不可解な振動が発生しています。
タンクはがっちりと固定されているのですが、上記回転数、特にエンジンブレーキ時に不快な振動がシート固定ボルトを中心に起こります。

とりあえず、しばらく様子を見るとします。

雰囲気的には、かなり気に入っています。

なお、燃料を全て移し替えられなかったのと、タンクの容量が変わってしまったであろうから、燃費記録を取り直す為に満タンにしてきました。
満タン時の走行距離は2,577kmです。

燃料コックは純正品を使用しているので大丈夫だと思いますが、リザーブタンクへの切り替えが正常に作動するか少しだけ心配です。

プロフィール

「ミニロケットストーブの制作 http://cvw.jp/b/3142925/45097813/
何シテル?   05/10 09:43
gunma_mbです。よろしくお願いします。 駆動系はいじらず、見た目重視の改造をしています。 素人作業で更新も遅いですが、どなたかの参考となれば幸いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
456 78910
111213 14151617
18192021222324
252627282930 31

愛車一覧

ホンダ CG125 ホンダ CG125
ホンダ CG125に乗っています。 チャコールキャニスター付きのタイプです。 OHVエン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation