• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunma_mbのブログ一覧

2020年04月09日 イイね!

バイク用のシーバスロッドを購入

バイク用のシーバスロッドを購入コロナ騒動で自粛ムードの中、amazonで注文した釣竿が届きました。

5ft半~11ftのロッドを何本か持っているのですが、コンパクトに収納できるパックロッドはフライロッド1本しかありませんでした。
バイクでのソロキャンプで、釣りもしたくなり振り出し(テレスコピック)のルアー竿を購入しました。

硬さ長さで悩んだ結果、エギングロッドと双璧を成す万能竿の、シーバスロッドとしました。
長さは取り回しの良さを考慮して8ft半です。

普段使用している、同程度の長さのロッドと比べて、仕舞い寸法が54cmとかなりコンパクトに収納出来ます。

※長いロッドは上から8ft7in、8ft6in、8ft5inです。

8ft半のテレスコでありながら、重量が僅か116gと非常に軽量です。
5~28gのルアーに適合しています。

リールとのバランスも良いです。


この竿でハゼなどの小物も釣る予定で、ソロキャンプでの食材調達の幅が広がります。
でも小物は簡単に上がってしまい、物足りさはあるでしょう。
ただ、サビキなど仕掛けが重い場合は、これくらいの硬さがないと使いにくいです。(もう少し硬い方が良いくらい)

現在、このロッドを収納するバイク用のロッドホルダーを製作中です。
完成したら紹介いたします。
Posted at 2020/04/09 22:05:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月02日 イイね!

エスビットポケットストーブのポットスタンド(五徳)を自作

エスビットポケットストーブのポットスタンド(五徳)を自作私が購入したのは、エスビットポケットストーブをパクった中華製です。
送料込みで309円の激安品ですw

でも機能的にはなんら問題ありません。
多少、バリがある程度です。
(バリは取りました)

五徳がないので購入しようと思いましたが、販売されているポケットストーブ用の五徳は、どう見てもファンの保護部分です。
そこで、使わなくなった自作PCが3台もあるので、電源部から外して使う事にしまいした。


残念な事に、サイズが少し小さいです。


鉄の棒材を切断し曲げて、ファン保護部を溶接しました。

細すぎる部材は、溶け過ぎるので溶接しにくいです。

予定通り、サイズはピッタリです。
鉄部には、黒錆びを成型し赤錆を防ぐ薬剤を塗布しました。


これで、鍋底サイズの小さな釜なども、安定して置くことができます。


なお、更にもう一つ注文していて、そちらは五徳、風除け、収納袋も付いて760円(送料込み)です。
Posted at 2020/04/02 22:38:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソロキャンプ | 日記
2020年03月25日 イイね!

ラーツーやソロキャンプの食材探し(その2)

その1からの続きです。

他に採取した植物です。


①小麦?

道端に自生していたので、採ってみました。
でも煮ても食べられそうにないので、採っただけです。
もしかすると、天ぷらなら食べられるかも知れません。

②クレソン

分かりにくい写真で申し訳ありません。
実は、採取したものはこれとは違います。
見た感じでクレソンか怪しかったので、もっと上流で採取しました。

③ニラ

道端でたまに見かけます。
おそらく、農家の人が植えた個体の、こぼれ種から自生しているのでしょう。

④ユキノシタ
間違えて写真を消去してしまいました。
実は、私の庭に自生しているものです。

⑤ハナニラ

これも庭で採取したものです。
毒があってお腹を壊すので、食べたらいけません。
「もしかして食べられる?」と思い採ったものの、調べたら有毒でしたw

⑥カラスノエンドウ

これもよく見かけませんか?

それぞれを、軽く塩ゆでして味見をしました。

①ムラサキハナナ、②ナズナ、③ユキノシタ、④クレソン、⑤カラスノエンドウ、⑥オオバコ、⑦シロツメクサ、⑧ハハコグサ、⑨ヨモギ、⑩タンポポ(小)⑪タンポポ(大)、⑫菜の花

全部の味を説明すると長くなるので、この中でラーメンの具としてお薦めを書いておきます。
1位 クレソン
食感もよく苦みや臭みも無く、文句なしにお勧めです。
食べた後に、若干辛みが残ります。
2位 ユキノシタ
これまた食感、味、香り全てで癖がありません。
3位 ナズナ
ユキノシタとほぼ同等ですが、食べ応えの点で若干劣ります。
大きく育ち過ぎた物は、茎が固いと聞きました。
4位 カラスノエンドウ
僅かにですが苦みがあります。

その他の試食した植物も、一応は使えそうです。

もし全ての食材の味を知りたい方がいましたら、コメントで問い合わせて頂けたらお答えします。
ラーメンの具よりも、天ぷらに適していそうな物もあります。

ちなみに、こんな場所で採取してみました。
Posted at 2020/03/25 20:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソロキャンプ | 日記
2020年03月25日 イイね!

ラーツーやソロキャンプの食材探し(その1)

ラーツーやソロキャンプの食材探し(その1)本日は休みを貰いました。
でも家の用事があって遠出が出来ないので、近所で食材探しをしてみました。

私のラーツーやソロキャンプでは、原則として常温保存可能か現地採取した食材しか使わないルールを設定しています。
そこで、どれくらいの食材が現在使えるかの実験です。

まずは採取した植物の紹介です。
(味など、ラーメンの具で使えるかは、その2で紹介します。)


①ムラサキハナナ

結構見かけますよね。
ダイコンバナなどとも呼ばれます。

②タンポポ
写真を撮り忘れてしまいました。
こちらのタンポポは、後に出るタンポポに比べて葉っぱがやたらと大きいです。
別種なのかも知れません。

③シロツメクサ
誰もがご存知クローバーです。

④ヨモギ

草餅の材料として有名です。
葉の裏に細かい毛が生えておらず芳香の無いものは、猛毒のトリカブトかも知れないのでご注意ください。

⑤オオバコ

一時期、オオバコダイエットで注目を浴びました。
季節が早いのか、まだ葉っぱが小さいです。

⑥ナズナ

ぺんぺん草とも言われる、春の七草の一つです。

⑦タンポポ
葉の小さいもので、こちらが本来のタンポポだと思います。
(写真なしです)

⑧菜の花

今時期はよく見かけます。

⑨ハハコグサ

春の七草の一つ、ゴギョウです。

もう少しありますので、その2に続けます。
引き続き読んでくださる方は↑をクリック(^^)
Posted at 2020/03/25 19:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソロキャンプ | 日記
2020年03月22日 イイね!

携帯便利な自家製乾燥キャベツ

携帯便利な自家製乾燥キャベツラーツーで使用した、乾燥キャベツの作り方です。



今回は、これくらいの量で作ってみました。
どれくらい大きさが縮むのか、トレーの画像を比較してください。

保存がきく事の他に、持ち運びしやすくなるメリットもあります。
味が良くなる(甘さが増す、味が濃くなる)との話も聞きましたが、私のバカ舌ではあまり感じませんw

作り方は至って簡単です。
希望のサイズに切って天日干しするだけです。
私は一口サイズに切りました。

陰干しよりも乾燥が早いので、作りやすいと思います。
(自家製の干し物は、時間を掛け過ぎるとカビが生えたり腐ったりしてしまいます。)

私はサンルームに干しています。
一日干すとこれくらいになりました。

夜間は屋内にしまった方が良いらしいです。

作った翌日以降に若干天気が悪かったので、その後は全て室内干しです。
赤くなってしまったのは、そのせいかも知れません。

4日くらいで、ほぼ完全に乾燥しました。

一部減っているのは、カップ焼きそばに入れて食べてしまったからですw

半乾きに作る方法もあるようです。
私は保存性を高める為、カサカサになるまで干しています。
乾燥させてから今日までの約3週間、私は屋内の常温保存です。

作り方が書かれたサイトなどを見ると、冷蔵庫や冷凍庫での保管を勧めています。
私のお腹は超頑丈なので、心配な人は冷蔵庫等で保管してください。
Posted at 2020/03/22 23:18:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソロキャンプ | 日記

プロフィール

「ミニロケットストーブの制作 http://cvw.jp/b/3142925/45097813/
何シテル?   05/10 09:43
gunma_mbです。よろしくお願いします。 駆動系はいじらず、見た目重視の改造をしています。 素人作業で更新も遅いですが、どなたかの参考となれば幸いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CG125 ホンダ CG125
ホンダ CG125に乗っています。 チャコールキャニスター付きのタイプです。 OHVエン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation