• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gunma_mbのブログ一覧

2019年12月28日 イイね!

師走ですねえ

師走ですねえメーター交換で四苦八苦しましたが、ようやくゴールが見えてきました。

メーター周辺は、制約が多かったです。
メーターケーブルの長さの制約もあるし、配線をどうするかの課題もあります。
運転中、最も目に入りやすい箇所なので、出来る限り綺麗に仕上げたかったのですが、結局は妥協の繰り返しでした。

残すは塗装と、緩衝用のゴムシート作成のみです。
このまま一気に完成まで進めたいところです。

だがしかし、年末になり妻から、「アレやってコレやって」と注文殺到です。
自治会のイベントもあったり、友達とも遊びに行きたいし、一旦作業はお休みですかね。

-PS-
特に報告の必要がないかもですが、ブラケットとの言葉があちこちに散らばっていて混乱しやすいので、インジケーター類を取り付けたパーツを、インジケーターパネルとの表現に書き換えます。
Posted at 2019/12/28 08:40:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年12月28日 イイね!

メーターステーが完成してもう一息

メーターステーが完成してもう一息どうにかメーターステーが出来上がり、塗装すればメーター交換に漕ぎつけます。
作成の整備手帳は→こちらをクリック

今回は構成パーツが多かった事に加え、位置決めでだいぶ時間が掛かっています。
車体にそれぞれのパーツを合わせてみたにも関わらず、シフトインジケーターの後ろの出っ張りがハンドル固定部分と干渉したり、ナットで止める予定だったパーツも干渉したりと、計画の変更の繰り返しでした。

棒状パーツの曲げ部分が中央に来なかったり、左右のパーツの角度が違ったりと、かなり見苦しい仕上がりとなっています。
また、他のパーツのステーとしても使用するので、その為の部品も取り付けました。
これも、メーターが若干右側にオフセットした為、本来は平行に取り付けたかったところを、前方が開いた逆ハの字とする羽目になりました。

まあ、メーターを取り付ければ、それほど目立たない事でしょう。

なお、何のパーツを別に付けるかは、まだ先の記事になりそうです。
Posted at 2019/12/28 00:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | メーター類 | 日記
2019年12月24日 イイね!

メーターブラケットまで完成

メーターブラケットまで完成メーターブラケットまでこぎつけた訳ですが、作業がなかなか進まないのは理由があります。(作成記事(整備手帳)はこちらをクリック)
車体とメーターの取り付け方法が、まだ完全に定まっていない為です。

取り付けたい位置は決まっているものの、その場所にどう取り付けるのが最適なのかを、車体に合わせて考えねばなりません。

概案は出来ていても、実際に取り付けようとすると様々なパーツが干渉したりで、それらを回避する策が必要となります。
今回、メーターとインジケーターパネルを、一つのパーツで固定する事としたのも、そうした理由からです。
シフトインジケーターの後ろの出っ張りが、想定よりも大きく取り付け部分と干渉してしまい、デザインの変更を余儀なくされました。

また、オリジナルデザインに拘っている事も、作業を複雑にしています。
もっとセオリー通りの作り方であれば、苦労も軽減するのでしょう。
(その苦労を楽しんでいる訳ですが)

出来る限り、改造前より軽量化させたいと思っています。
しかし逆に、徐々に重くなってしまっていると思います。
Posted at 2019/12/24 21:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メーター類 | 日記
2019年12月22日 イイね!

インジケーターパネルのLED球

インジケーターパネルのLED球前回、インジケーターパネルを作成中に、左ウィンカーランプの線が切れてしまいました。
今回は既製品を使わずに、パーツから自作しようと思いました。

ただ、ソケットのデザインが気に入っていたので、どうにかソケットを利用しつつ、新たに購入したパーツを使い修理出来ないかと試みたところ・・・
新たな部品を使う事なく、簡単に修理出来てしまいましたw
※関連整備手帳は→こちらをクリック

あまりにもチャチな作りでした。
その分、簡単に修理出来たので、悪いのか良いのか微妙なところですw

いずれ防水面で問題が出そうな気もします。
もし不具合が出るのなら、定電流ダイオードなどのパーツを別のBOXに収めて防水すれば良いのでしょう。
とりあえず早く進めたいので、今回は省略します。
Posted at 2019/12/22 14:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | メーター類 | 日記
2019年12月15日 イイね!

ブラケットなのかステーなのか?

現在、メーターブラケットの作成に当たり、まだデザインの最終段階に到達していません。

そんなさなか、ふと疑問が湧きました。
「これはブラケットではなくステーなのでは?」と。

前回作成した、インジケーターブラケットも、呼称として正しいのでしょうか?

「用語なんて、伝わればそれでいい」とも思いますが、正確な言葉を用いないと、誤解や混乱を招くかも知れません。
ましてや、意味まで間違えていたら大問題です。

そこでブラケットの意味を調べてみたところ、ザックリ言うと「片側で支持する金具」的なものでした。
これに対しステーは、「所要の角度で保持する金具」です。

私が作成したインジケーターブラケットは、どちらの意味も含まれるので、ブラケットでもステーでも良いのでしょう。
ただし、インジケーターブラケットを保持する金具が別に付帯するので、「プラットフォーム」と呼んだ方が区別がつきやすくなるかも知れません。

さてスピードメーターの保持金具ですが、フロントフォーク用のボルトに固定するので、片側と言うよりボルト間を跨ぐ形に近いです。
こうなってくると、「ブリッジ」なのかもですが、角度も重要なので「ステー」が適切なのでしょう。

バイクや車の部品に疎いので、どう記載するのが適切なのかいつも悩みます。
もし記事中に不適切な用語の使用がありましたら、是非ともご指摘ください。
Posted at 2019/12/15 22:21:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「ミニロケットストーブの制作 http://cvw.jp/b/3142925/45097813/
何シテル?   05/10 09:43
gunma_mbです。よろしくお願いします。 駆動系はいじらず、見た目重視の改造をしています。 素人作業で更新も遅いですが、どなたかの参考となれば幸いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ CG125 ホンダ CG125
ホンダ CG125に乗っています。 チャコールキャニスター付きのタイプです。 OHVエン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation