
今週は片付けをしようと実家に来たけど天気がいいのでやる気がでない。で、4日は近場の山歩きをしてきました。行先は富士山..と言っても"フジサン"ではなく"フジヤマ"。通称三浦富士で所謂郷土富士のひとつ。日本国内では400位あって海外にもある。アメリカでもタコマ富士(Mt.レーニア)、オレゴン富士(Mt.フッド)とかあるよね。

登り方はいくつかあるけど今回はNTT横須賀研究センタ横の駐車場から出発して武山、砲台山、三浦富士を廻って戻ってくる周回コース。

NTT横須賀研究センタにはすごいオーラが。

まず目指すは奥の鉄塔あたりです。

登山道?はこんな感じ。特に荒れていることもなく歩きやすい。

30分位歩くと尾根に出た。今登ってきた道は”コースではありません”と道標が。つまりハイキングコースだと誤って入り込む人が多いんだろうね。

道標から数分で標高200mの武山到着。

武山からは”運がよければ”本家本元の富士山が見えるらしいですが...展望台に登って西の方角をみても霞んでいて見えなかった。

横須賀方面を見ると...黒々としたNTT横須賀研究センタが目立ってます。錆を防ぐために黒く塗ったという話も。その先には携帯電話発祥の地?と言われているYRP(横須賀リサーチパーク)が広がっているはずだけどNTT横須賀研究センタの立地が良すぎて?よく見えません。
武山をあとにして砲台山に向かいます。

砲台山の由来は旧日本海軍が設置した武山高角砲台が置かれていたからとのこと。今もすり鉢状の砲台跡が残ってます。

砲台山から三浦富士の途中にある見晴台。ベンチにセンスが感じられます。

砲台山から20分ほどで三浦富士山頂です。山頂は岩場で狭く、祠が祀られてます。
信仰の山であることが強く感じられますね。

山頂から三浦海岸方面。 霞んでなければ絶景が広がっていたはずですが...5分ほど滞在して下山。

花の少ない時期ですが、下山途中で皇帝ダリア咲いてました。上り下り340mX2、距離6.3km、2時間弱のハイキングでした。良かった。

三浦まできたので定番?土産”城ケ島ラーメン”を丸清製麺本社?で購入。1個100円(税込み)と安い!”昔ながら”とか”素朴な”とか枕詞がつく昭和のラーメンです。
みんカラなのでクルマネタ

30年以上前かな、長期のオレゴン州出張で気に入って乗っていたセリカのレンタカー。後ろの山はカリフォルニア州北部のMt.シャスタ。この山は世界7大霊山のひとつ(勿論日本の富士山も)。セリカの新型がでるらしいですね。欲しいな~。
Posted at 2024/12/07 19:36:56 | |
トラックバック(0) | 日記