• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネロリンの弟のブログ一覧

2024年12月21日 イイね!

丹沢姉妹に会いました     大野山

丹沢姉妹に会いました     大野山今週は火曜日から横浜の実家に片付けのため滞在してましたが...好天続きなのでやる気がでない。そこで18日水曜日は気分転換で比較的簡単に登れそうな山に行ってきました。 丹沢の大野山(723.1m)、関東百名山及び関東の富士見百景に選定されているとのこと。さて富士山は見れるかな。登山道脇に丹沢姉妹もいるとのことでそれも期待。


御殿場線の谷峨駅から出発です。御殿場線に乗ったの約40年振りかな。

駅前にハイキングコースの案内あり。


まずは酒匂川を渡り、舗装の林道を嵐という地点まで上がっていきます。

富士山、月、東名高速 & R246。

程なくして登山道に入るけど全体的に緩やかです。

唯一道迷いしそうなところ。階段を登るかトンネルに入るか...。階段を進んだらあってました。


途中に無人販売所もあり。ここで商品を盗むハイカーがいるのか...

大野山はチェンソーアート競技大会が行われるほど木彫りで有名。あちこちに木彫りの動物がいます。これは...鶏?

標高634m地点にも。明るく爽やかです。

遠くに第二東名の建設現場も見えたりします。

谷峨駅から約1.5時間で山頂につきました。

広い山頂です。

丹沢湖や三保ダムもよく見えます。最高の眺望です。

30分ほど山頂で休憩後に地蔵岩コースで下山します。この大野山って...山頂直下のイヌクビリというところまで舗装林道が通じているので車でこれるんですが..車できたら山頂まで15分。

牧場の横を降りていきます。

地蔵岩コースの634m地点にも。赤い顔は....インディアンかな?

途中で地蔵岩への案内があったので行ってみると..

このような小屋が2つあって...

地蔵和讃でした...。

さてさて、丹沢姉妹です。登山道脇ではなく住宅地の一画にいました。クリスマスバージョンで。


向かって左の青服が丹沢クリステル(姉)で、右の赤服が丹沢キャサリン(妹)。ボンジュール、ボンルトゥールとあったのでフランス系?そういえば滝○クリステルっているよね。この姉妹は元々は同じ丹沢の大倉尾根にいたけど何年か前に大野山に引っ越してきたとのこと。コマンタレブーと言ってみましたが返答ありませんでした。オー ヴォワール!(私は大学で第二外国語はフランス語を学びましたw)

姉妹と別れて山北駅まで下りハイキング終了です。歩行距離13.0km、登り802m、下り860m、4時間弱でした。今年の登り納めは来週に筑波山に行くかな。

みんカラなのでクルマネタ。

過去所有の車。ESTIMA LUCIDA 4WD Diesel。5ナンバーサイズで使いやすく大変気に入ってた。またESTIMAでるようだけど...幅が広すぎて...。
Posted at 2024/12/21 18:18:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月07日 イイね!

天気がいいので....富士登山

天気がいいので....富士登山今週は片付けをしようと実家に来たけど天気がいいのでやる気がでない。で、4日は近場の山歩きをしてきました。行先は富士山..と言っても"フジサン"ではなく"フジヤマ"。通称三浦富士で所謂郷土富士のひとつ。日本国内では400位あって海外にもある。アメリカでもタコマ富士(Mt.レーニア)、オレゴン富士(Mt.フッド)とかあるよね。

登り方はいくつかあるけど今回はNTT横須賀研究センタ横の駐車場から出発して武山、砲台山、三浦富士を廻って戻ってくる周回コース。

NTT横須賀研究センタにはすごいオーラが。

まず目指すは奥の鉄塔あたりです。

登山道?はこんな感じ。特に荒れていることもなく歩きやすい。

30分位歩くと尾根に出た。今登ってきた道は”コースではありません”と道標が。つまりハイキングコースだと誤って入り込む人が多いんだろうね。

道標から数分で標高200mの武山到着。

武山からは”運がよければ”本家本元の富士山が見えるらしいですが...展望台に登って西の方角をみても霞んでいて見えなかった。

横須賀方面を見ると...黒々としたNTT横須賀研究センタが目立ってます。錆を防ぐために黒く塗ったという話も。その先には携帯電話発祥の地?と言われているYRP(横須賀リサーチパーク)が広がっているはずだけどNTT横須賀研究センタの立地が良すぎて?よく見えません。

武山をあとにして砲台山に向かいます。

砲台山の由来は旧日本海軍が設置した武山高角砲台が置かれていたからとのこと。今もすり鉢状の砲台跡が残ってます。

砲台山から三浦富士の途中にある見晴台。ベンチにセンスが感じられます。



砲台山から20分ほどで三浦富士山頂です。山頂は岩場で狭く、祠が祀られてます。
信仰の山であることが強く感じられますね。

山頂から三浦海岸方面。 霞んでなければ絶景が広がっていたはずですが...5分ほど滞在して下山。

花の少ない時期ですが、下山途中で皇帝ダリア咲いてました。上り下り340mX2、距離6.3km、2時間弱のハイキングでした。良かった。


三浦まできたので定番?土産”城ケ島ラーメン”を丸清製麺本社?で購入。1個100円(税込み)と安い!”昔ながら”とか”素朴な”とか枕詞がつく昭和のラーメンです。

みんカラなのでクルマネタ

30年以上前かな、長期のオレゴン州出張で気に入って乗っていたセリカのレンタカー。後ろの山はカリフォルニア州北部のMt.シャスタ。この山は世界7大霊山のひとつ(勿論日本の富士山も)。セリカの新型がでるらしいですね。欲しいな~。
Posted at 2024/12/07 19:36:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月29日 イイね!

紅葉が全散りする前に....今年19回目の筑波山

紅葉が全散りする前に....今年19回目の筑波山昨日久しぶりに行きました。昨年11月19日に亡くなった初代山頂猫のお墓参りと出遅れ気味の紅葉狩り。

いつものつくし湖駐車場を8時に出発。

かわり映えしない薬王院コースの階段を登り...

紅葉黄葉の説明看板を見て勉強しつつ..

9時半に猫見ヵ原(仮称)に到着。ネコいないね~。

下から持ってきた花をお供えです。他にも墓参りにきた人がいたようです。

天気がいいので展望台の生え..ではなく映えスポットに行って紅葉確認。

男体山の紅葉はほぼ散ってますね。因みにこの展望台の標高は約810m。

女体山にも行きましたが....混雑時の山頂滞在は3分限度だと。

展望台より”映える”ので人が続々と。足腰弱い高齢者?は座り込んで3分以上滞在。”早くどけ~っっ!”と怒号も。平日だけど人大杉。


女体山から人少な目の裏筑波の方におりました。標高600m位のキャンプ場は紅葉残ってました。良かった。

アカ ダイダイ キダイダイ キ キミドリ ミドリ....

足尾山、加波山方面。筑波山塊は鮮やかな色での全山紅葉にはならないけど地味で素朴な色合いがいい。

キャンプ場からは林道を歩き、ミカン園経由でつくし湖に下山。あるミカン園ではワンコが2匹日向ぼっこ?

広大なミカン園だけど...

今年はイノシシとカメムシ大量発生の被害により21日で閉園したとのこと。いつもは12月中頃まで営業しているのに...。カメムシってミカンをちゅうちゅうするのね。知らなかった...

ミカン園のニャンも”今年は異常だね~”とびっくりしてた。本年中にあと数回は筑波山に行けそう。目標30回には届きそうもないな。

みんカラなのでクルマ関連ネタ。

プラモのプチコレクション。F1は田宮の1/12。沼にハマる前に収集やめました。よく覚えてないけど20年以上前かな~。
Posted at 2024/11/29 16:54:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月16日 イイね!

実家で落ち葉の掃除/相続手続き完了

実家で落ち葉の掃除/相続手続き完了 今年実家でなった柿の実は2個でした。去年は100個以上、一昨年は3個...隔年結果性が強くでてます。その2個もお客さんがお食べになりました。

実はならずも落ち葉がすごい。”母亡き後 濡れて積もるは 柿落ち葉”....。このまま放置すると肥料になるかなと思ったけど風で近隣に飛ばされると面倒なことになる...で、掃除することにしました。

使ったのは数年前に購入したRYOBI製バキューム。落ち葉を吸い取って粉々にしてくれます。燃えるゴミとして捨てる際に体積が小さくなって楽ですね。


玄関前のビフォーアフター。フ~、綺麗になった。

また、イチョウが隣家に越境していたので一応剪定しました。イチョウは成長が早いと思う。

一度根元から切ったようだけど脇からどんどん枝が生えてきて...。イチョウさんには申し訳ないけど越境している枝は切らせていただきました。

剪定後はこんな感じ。隣家がたてている白い筒が見えるようになりました。この筒は...ここを超えるなという無言の圧力かな。以前飼い猫が隣家の庭に入った時は凄い剣幕で怒鳴り込まれ、姪が菓子折り持って謝罪にいったことも...。庭を維持するのはホント大変です。近隣との関係性含め..。

先日、相続手続きは完了しました。”祖母の全財産は俺のものだ~っっ!”と謎の主張をしていた兄の息子はあれから何も言ってこず、粛々と手続き進めていたら特にもめずに終わりました。

争族にならずに終わったのは、上記ポイントに基づいた遺言書があったこと、3つ上の兄が相続に興味?を示さなかったこと、故人である双子の兄ネロリンに子供がいなかったこと(つまり代襲相続者がいなかった)等で、遺産分割協議書もつくらず遺留分の請求もなく静かに終了しました。面倒なことにならずによかった。私もそろそろ遺言書を作るかな。親族に渡るのはいやなので”寄付”みたいな形で。

で、みんカラなのでクルマネタ。

姪がアメリカに住んでた時に通学用に使っていたレクサス。20年以上前かな~。日本ではアルテッツアだったような。
Posted at 2024/11/16 14:55:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月04日 イイね!

今年も..ジャパン バード フェスティバルへ

今年も..ジャパン バード フェスティバルへ人と鳥の共存を目指すことをテーマとして我孫子で開催されている楽しいイベント。11月2日と3日の二日間 。非常に賑わってました。

上から見たメイン会場。多目的広場の駐車場に鳥グッズ展示販売ブース等が、隣の芝生にステージと軽食コーナー。

近隣施設では無料の講座や講演も行われていて、海馬の萎縮を恐れて何とか脳の活性化を図ろうとする高齢者(含自分)が整理券を求めて行列。

私も3つほど参加しました。3種のカワセミの謎、マングース根絶の成果、伊豆の海で出会えるようになったアホウドリ。

教室はこんな感じ。1回あたり約30分で定員35名。頻尿気味且つ集中力が続かない高齢者に配慮して30分という時間が設定されているのがいいね。

"3種のカワセミの謎"、渋谷の南平台に1932年に建設された山階鳥類研究所本館にはめ込まれ、今は我孫子の山階鳥研に飾られているステンドグラスのことについて。これらのカワセミは何か、誰が原画を描いたのか等が謎とのこと。まだ解明されてないようですが、カワセミは左からアカマキガミ アオマキガミ キマキガミ..ではなくアカショウビン ヤマショウビン シロガシラショウビンではないかと。赤いからアカショウビン、白い頭だからシロガシラショウビン...見た目で和名はつけられているんですね。和名は学名と違って統一されたルールがないとも言ってたような。

他にも絶滅危惧種のコアジサシのデコイ作りの見学とか

目の不自由な人向けの彫刻タッチカービングを見たりとか... 学びがあるな~と思いつつすぐ忘れるのが高齢者の悲しいところ。

一方、忘れないのは...

去年もでていたポケットファントム。評判よかったのかな。

こちらは手賀沼サンセットという我孫子のご当地アイドルで、2019年に活動停止したけど1日限りで復活したと。我孫子にアイドルいたのか~。初めて知った。

好天だった3日に賑わってたのは光学(高額?)機器展示ブース。沼に入らないよう気をつけないと...。

で、自分では買えないので双眼鏡があたるスタンプラリーに参加。冥土の土産にあたらないかな~。

いろいろと貰ったり買ったりして帰宅。二日間充分楽しめた。来年も期待です。
Posted at 2024/11/04 14:39:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@44love まさにBeavertonの秋、紅葉と曇天。懐かしいな〜。ありがとうございます。」
何シテル?   10/23 07:03
ネロリンの弟です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

本日のミラー番&プチキリ番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 18:45:31
今日の一枚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 12:40:13
キャンバス君に水抜き剤を投入します✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 20:42:30

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
4月5日契約→8月21日納車でした。遠出メイン用に購入。今まで旧い車ばかり乗ってきた自分 ...
スバル R2 スバル R2
2020年3月から乗っています。近所のスバル中古車店で購入しました。無職独身にはちょうど ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I
アメリカのオレゴン州に住んでいた1990年に衝動買いしました。その後、1994年に引っ越 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
アメリカに住んでいた2001年に現地で購入し、その後引っ越し荷物として日本に持ちかえりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation