• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネロリンの弟のブログ一覧

2022年05月30日 イイね!

山車の特別曳き回し(佐原)を見てきた

山車の特別曳き回し(佐原)を見てきた昨日は佐原で行われた山車の特別曳き回しを見に行ってきました。

夏と秋に行われる佐原の大祭がコロナで2年中止となり、地域経済や住民の活力に大きな影響を及ぼしているので、賑わいの取り戻しと祭り文化の継承のため山車の特別曳き廻しを決めたとのこと。

令和5年1月29日(日曜日)までの間で各区が定めた任意の日で行われ、昨日は太田道灌、経津主命(ふつぬしのみこと)、浦島太郎の3台が参加。夏祭りでは10台、秋祭りでは14台参加することを考えると少し寂しいね。

佐原は自宅から約50km。高齢爺の私では枯れ木も山の賑わいにしかならないけど賑わい復活に少しは役に立てるかと...。

自宅から約1時間、道の駅"水の郷さわら"に駐車して佐原の町並みへ。

小野川を南下。爽やかです。

小江戸さわら舟めぐり、30分1300円。みなさんライフジャケットつけてます。こういう船にも救命いかだ設置が義務化されるのかしら。

道の駅から30分弱で与倉屋大土蔵に到着。この辺に浦島太郎がいるはず。

出発前の浦島太郎と亀。朝から(朝だから?)起き上がって元気です。ただ、出発時に縮みます。

電線にあたるから縮めてると推測。縮めても電線にあたるから木の棒で電線をあげてます。大変だね。

太田道灌も住宅地内では縮まっている。縮まっているし帽子つけてるから顔がよくわからない。帽子とってよ と思ってたら。

一時的に帽子とってくれた。髪黒々してますね。

経津主命は幹線道路を通ったりで交通規制が大変。

交差点を曲がる時などただの体力勝負だけでなく高い技術がよくわかる。

女性陣は前で引っ張っている人が多かったけど気温が上がって疲れ目のご様子。

それでも山車の前で手古舞の流れをくむ手踊りを披露し、佐原囃子と合わせて祭り気分を盛り立ててくれてた。嬉しいね。

午後になると3台共小野川沿いに。電線がないので浦島太郎も背が高くなって。

右岸に浦島太郎、左岸に経津主命。

太田道灌と浦島太郎が鉢合わせ?することもあり。テンションあがるな~。

充分曳き回しを堪能したあと、道の駅に併設されている川の駅内で展示されている鯉の飾り物を見学してから帰宅。この鯉が載った山車は7月10日に曳き回し決定で、また楽しみです。
Posted at 2022/05/30 10:34:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月21日 イイね!

梅雨前に 釈迦ヵ岳(栃木)と袈裟丸山(群馬)へ [R2]

梅雨前に 釈迦ヵ岳(栃木)と袈裟丸山(群馬)へ  [R2]晴れ予想がでていた18日と19日に釈迦ヵ岳と袈裟丸山に行ってきました。平日に自由に出かけられるのは無職独身の最大メリットですね。

自宅を3:00出発で約4時間半、日塩もみじラインの藤原登山口に到着しました。

登山口には電子レンジが!ここに登山届をだせと。中にノートがあったので記入しました。鶏頂山に行ってから釈迦ヵ岳を登り戻ってくるルートです。

樹林帯の中を進んでいくけど爽やかです。

途中の弁天沼では水芭蕉が。10株もなかったけど....。

尾根に登ると鶏頂山が見えました。あそこまで行くのね。

いくつかの梯子場をこえて到着した山頂。鶏頂山神社あり。眺望良です。

位置情報を知る為に持って行ったソニーのナビ。ちゃんと機能している。重宝しているんだけど....旧い製品で修理サポートは期待できないから予備機も持っている。まあ、スマホ買って登山用アプリを入れればいいって話なんだけど。

鶏頂山から鞍部まで下りちょっときつめの登りで到着した釈迦ヵ岳は絶賛リニューアル 中。真新しい鳥居、祠、大黒様。初めてなので以前の光景は知らないけど。

銘板も綺麗。裏には”奉納””高原山神社御鎮座壱千参百年記念”と。古いのね。やっと日本三百名山154座目。ふ~。60歳でまだ半分程度だから寿命がくるまでの全山登頂は無理ですね....。

お釈迦様も。こちらは前からおられるようで。

釈迦ヵ岳を下山し、日光から足尾に渡り林道小中西山線を走って袈裟丸山折場登山口の駐車場に到着したのは16:30。18日はこの東屋の隣で車中泊です。

車の中はこんな感じ。助手席側に寝るスペースを確保し、あとは登山用品等で埋まってます。

19日は6:00出発で弓の手コース往復。登り3時間半のコースタイムだけど昨日の疲れがありきつそうです....。

登りはじめ15分くらいで展望がいいところへ。目的地は真ん中の山。あそこまでいくのか。遠いね。

更に50分位登ると賽の河原に到着。5月19日はネロリンの命日。ネロリンは賽の河原とか霊場みたいなところが好きだったなと思いだす。合掌。

登山口から約2時間で小丸山(小袈裟)に到着。へとへと。アカヤシオが咲いているけどなんか全体的にこじんまり。時期が遅かったのかな。

小丸山から10分降りた鞍部に避難小屋と便所あり。

樹林帯の急坂を喘いでようやく到着した山頂。登山口から約3時間だった。三百名山155座目。初級コースらしいけどつらかった~。20分くらい休憩して下山。

下山中は鹿を見たり、

シロヤシオを眺めるなど余裕ができてよかった。登っている最中は疲れて後回しにしていたことを取り戻せた感じ。

下山後は自宅に帰るまでに草木湖を観光したり

鉄ちゃんじゃないけどわたらせ渓谷鐡道の神戸駅に寄って、

写真を撮ったりと....。登山よりこういうのが楽しかったりして。
登山口より全て下道を約6時間走り自宅到着は18:30分でした。疲れた~。
全走行距離は410kmでした。
Posted at 2022/05/21 10:15:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月11日 イイね!

貴重な晴天なので  筑波山

貴重な晴天なので  筑波山 週の後半から天気が崩れるらしいので、昨日は新緑とツツジを求めて筑波山へ。

朝8:00つくし湖の駐車場。車少なめ。

山頂へ行く前に椎尾山薬王院に参拝。人も動物もいなくて静か。

薬王院のトイレ。登山者や山岳走者(トレイルランナーのことかな)は使うなとのこと。一応、お賽銭供えたけど....使わなかった。

登山道は全体的に暗いけど、新緑は鮮やかで木漏れ日は気持ちいい。

登るにつれヤマツツジが見え始め。

山頂に近づくとトウゴクミツバツツジも。”5月、透き通ったピンク色の花はブナの
森に彩りをそえる”と解説が。全くその通り。

御幸ヶ原から女体山へ向かう。女体山.....まあ、東北には乳頭山や乳首山(安達太良山)もあるし。

人少な目と感じていたけど、女体山頂は大混雑。見立て?ではリタイヤ組低山ハイカーが90%。私含めて。

山頂が高齢者で埋まっていたので若い学生パーティー(学校の遠足ともいう)が山頂へ到達できず、強制下山。

女体山からの男体山。葉色のコントラストが美しい。もう少しすると山全体が深緑色になるので、今の時期ならではですね。

女体山から裏筑波方面に下山。加波山方面や真壁の町の景色もまぶしい。このあとつくし湖に戻り帰宅しました。いい一日でした。
Posted at 2022/05/11 09:12:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月02日 イイね!

11年前に知床で乗った観光船は....

11年前に知床で乗った観光船は....大震災による節電対応で輪番休暇となった2011年9月に北海道に住む兄(ネロリン)宅を訪問。その際の知床観光で兄、兄嫁と私が乗った観光船はKAZUI。陸地により近づけるということで選んだ小型船。

天気は曇りだったけど風弱し。乗客は約20人位だったと思う。

定刻通りウトロを出港し、

カムイワッカの滝を往復する一番短いコース。船酔いが不安だけで、安全か否かなど何も考えてなかった。

当時の写真をみると後ろに別の小型船がいたり、

沖には大型船がいた。観光客がデッキに多数。あの事故で複数船による遭難対策の話がでてるけど、やはり複数の船が同一海域にいると安心感が違いますね。

民間企業なので利益を追求するのは当たり前だけど、必要な設備投資を行わず乗客の安全を脅かしてまで利益拡大を狙うのはちょっと違うかな。ガバナンスや内部統制に無縁だったのかな。あの会社の観光船事業への基本姿勢は現時点で不明だけど......。


8年後の2019年9月にはウトロを出港し知床沖に出る別会社のチャーター船に乗ってオホーツク海で兄との最期の別れをしました.......。

知床は思い出深い場所。また行きたいですね。
Posted at 2022/05/02 14:25:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@44love まさにBeavertonの秋、紅葉と曇天。懐かしいな〜。ありがとうございます。」
何シテル?   10/23 07:03
ネロリンの弟です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 234567
8910 11121314
151617181920 21
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

本日のミラー番&プチキリ番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 18:45:31
今日の一枚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 12:40:13
キャンバス君に水抜き剤を投入します✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 20:42:30

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
2020年3月から乗っています。近所のスバル中古車店で購入しました。無職独身にはちょうど ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I
アメリカのオレゴン州に住んでいた1990年に衝動買いしました。その後、1994年に引っ越 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
アメリカに住んでいた2001年に現地で購入し、その後引っ越し荷物として日本に持ちかえりま ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
1997年に中古で購入しました。内装ボロボロです。 →2020年1月に廃車にしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation