• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネロリンの弟のブログ一覧

2023年12月02日 イイね!

ネコも歩けば車がとまる

ネコも歩けば車がとまる先週R2で買い物に出た際、道を横断するニャンがいて...

ニャンはゆっくり横断、むこうからはSUBARU車が...

ニャンが、ニャンが~~っっと緊張したけどSUBARUはニャンの前で止まってくれた。良かった良かった。

ニャンは自宅近辺にいる地域猫でした。7月に名古屋で飼い主の女の子と横断歩道を渡っていたワンコを91歳の高齢爺が信号無視してひき殺し逃走した案件で、ドライバーは”車(ヤリス)には最新の自動ブレーキがついていたが、犬が小さいから止まらなかった”みたいな言い訳?してたけど...。ホント、老化って怖い...。

みんからなのでクルマネタ。火曜日に鎌倉の鶴岡八幡宮で見かけた鎌倉市消防本部の災害対応多目的車(ジムニー)。狭い鎌倉で活躍しそうですね。
Posted at 2023/12/02 17:31:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月16日 イイね!

眺望良かった、越前岳(静岡県)

眺望良かった、越前岳(静岡県)母の介護保険更新申請等でここ数日は横浜の実家(じぶんち)に滞在していました。用が済んだら結構暇で天気もいいことから久しぶりにN-ONEで山に行くことに。行先は越前岳。愛鷹山塊の最高峰(1,504m)で日本二百名山のひとつ。累積標高差627mなので無理せず登れそう。

13日の午後出発。新湘南バイパスー圏央道ー東名を走り御殿場ICで降りて登山口の十里木高原を目指します。足柄SAで少し休憩。


3時間弱で登山口の駐車場に。ここで車中泊です。実家にあった毛布と羽毛布団を使って寝るだけです。R2より広いけどフラットにならないのがちょっとつらい。

ススキが輝いていていいところです。


14日は6時半に登山口を出発。朝焼けが綺麗。

反射板や中継塔の脇を通りしばらく歩くと

”平坦地”。名前になにもひねりがないところがいいね。このあたりから少しづつ傾斜が強くなってきて。

登山道の土砂の流出がはげしく、えぐれていて、それを避けて歩くための踏み跡が網タイツ....ではなくて網の目状にできていて。最終的には山頂にたどり着くけどわかりにくい。


登山口から1時間半で到着。駿河湾が光ってました。30分位滞在後に下山。

下山途中の展望台から富士山激写。ニコンCOOLPIX AW130。年代物のコンデジw。富士山は3回登ったけど...もう無理だな。


帰りは御殿場から乙女トンネルを通り箱根を抜け西湘バイパスを使って帰宅。2日で走行距離約200km。箱根は激混みしていたけど東名使うより全然いい。今年はこれで登山は終わりかな(筑波山は除く)
Posted at 2023/11/16 16:17:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月06日 イイね!

ジャパン バード フェスティバル(JBF)

ジャパン バード フェスティバル(JBF)世間はJMSで盛り上がってたけど...私は4日,5日と国内最大級の鳥の祭典JBFに。メイン会場は自宅から3kmの行きつけの手賀沼親水広場。気軽に行けます。

広い会場で鳥を楽しめる2日間。鳥グッズ販売ブースもたくさん。終活期に入った準高齢者なので物を増やさないよう気をつけているが....

鳥フェスなのでトリあえずバードウォッチング。我孫子市の鳥オオバンはお約束。
原則冬鳥だけど手賀沼では留鳥です。

楽しみは一杯あるけど人気はスタンプラリー。クリスマスプレゼント応募券をもらえるから。防振双眼鏡あたらないかな~。

ブースに行って色々貰ってくる。自宅で見直すのが楽しいです。

2日間は鳥の博物館も入館無料となっていて。”無料”という単語にはちあきなおみ じゃなくて血沸き肉躍りますね。企画展やってたので見てきました。

絶滅危惧種であるコアジサシの保護活動をしているNPO法人がデコイによる保護活動を紹介していた。学びがあるな~。

軽食コーナーもあり、昼食には我孫子のソウルフードである弥生軒の唐揚げそば(500円)を。鳥フェスで鶏のから揚げはいかがなものか...美味しく頂きました♡

ステージではアイドルが。"ぽけっとファントム”。みんカラ民は知らないですよね。という私も初めて知りました。

ゆったりしていた会場で密になっていたところは...光学機器関係展示ブース。大砲だらけです。その中でもNIKONのブースが賑わってました。

たまには脳の活性化も必要と思って山階鳥類研究所の”見にレクチャー”に。①と⑤の講義を受けました。勉強になったな~。既に内容忘れかけてるけど...。

”山階鳥研の女”マリコさん。自分でも”科捜研の女のようにカジュアルに説明します”とか言ってた。メヂカラビ~ムはなく優しいまなざし。

クイズもいくつかあって。NewDays我孫子ブースでは"クイズ!!鳥の名のつく駅名は??”が。上の方がわからなかった...。4日は即答できなかったので路線図見て勉強してから5日に再参戦。

その後我孫子駅に行って常磐線ノート貰ってきました。フ~。

私も少しは売上貢献に、と思いオオバンのぬいぐるみを購入しR2に飛来した図を記念?撮影。罵詈雑言小競り合いどつきあいのない鳥好きの平和なフェス。参加者の鳥への熱意が感じられて楽しかった~。また来年ですね。
Posted at 2023/11/06 16:14:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月27日 イイね!

紅葉が見頃と聞いて....二王子岳、猫魔ヵ岳、安達太良山

紅葉が見頃と聞いて....二王子岳、猫魔ヵ岳、安達太良山  8月,9月は猛暑でほぼ引きこもり、その後ぎっくり腰になり動けず...このまま秋が過ぎていくのは悲しいので、腰は完治してないけど22日から25日まで少し遠出してきました。

22日は圏央道のつくば牛久ICから入り磐越道の津川ICでおりて二王子岳(新潟県)登山口まで約400km。早朝の常磐道ではポルシェ(911?)がかっとんでました。絵になりますな。一方R2は...能ある鷹は爪を隠しながら走行車線をゆったりと。

あれが二王子岳かな。

狭い林道を通って登山口のある二王子神社へ。

神社前のキャンプ場にお布施?千円でテント張りました。二王子とは農業生産の守護神とのこと。

23日朝は雨。6時半に出発します。家族・知人はいないな~。兄はCA州に住んでるけど20年近く顔見てないし電話もmail等もしていない。母は入院しちゃったし。

登山道はよく整備されているけど濡れ落ち葉で覆われていて滑ります。私は落毛が進んでいて....


6合目から紅葉が。21日に降った雪が少し残っています。

4時間弱で山頂到着。年間1万人の登山者が訪れる人気の山、地元の中学生が遠足登山する山らしいけど累積標高差1242mあるのできつかった。お約束の青春の鐘を鳴らす。

二王子岳は飯豊連峰前衛の山。暗くどんよりとした灰色の飯豊もいいですね♪寒いのですぐ下山します。登りと同じくらいの時間がかかった...。きつかった~。

下山後猫魔ヵ岳登山口の八方台へ。磐越道河東IC近くで5万kmに。前オーナーが2.7万km、私が2.3万km。八方台で車中泊しました。

24日朝、隣にアバルト500、東屋はさんで向かいにマセラッティが...。R2をライバル視しないでね♪ 感覚的には八方台に来る登山客の95%は磐梯山に行って、5%は猫魔ヵ岳に行くような。私は腰の痛みもあるので楽な猫の方へ。

熊じゃなくて猫に会いたいですね。『新編会津風土記』では”昔猫またありて人を食ひしとてこの名あり”と人食い猫が棲んでいたとあるので...。

登山口から2kmで猫魔ヵ岳山頂。磐梯山が美しい。

人食い猫の棲み家だった猫石に関心がある人が多数いるんだろうな。”猫石はどこ?どこ?どこ?”みたいな。

猫石。もちろん?猫は棲んでません。しか~し。

ニャンと!下山中に登山猫に出会いました!猫魔ヵ岳に猫が自力登山、漫画みたいだけどまごうことない事実。飼い主さんによれば猫魔ヵ岳登山は4回目だとのこと。登山猫なので足腰が強いと...。

長生きして欲しいな~。

下山後休暇村裏磐梯のキャンプ場にテントをたててから散策。みん友の人気シリーズ猿真似↓


磐梯吾妻レークラインの峠ステッカー狩り成功です!一番安い350円のを買いました。

ある日の晩御飯。大盛キャベツタンメン美味しかった。☆4/5


突然ですが、キャンプ中に虫が集まってきまして....

25日は安達太良山登山。4回目かな。腰が相変わらず痛いので初めてゴンドラ使用。

登山客多数。山頂までは約1時間。

安達太良山は別名乳首山。老若男女たくさんの人がこの乳首を舐めに...もとい征服を狙ってました。

山頂標識が新しくなってました。今日は天気悪し。下山にはゴンドラ使わず標高差750mを自力でおりることに。


下山道の林道は工事中で歩く人少なし。紅葉は綺麗です。

下山後東北道の本宮ICから高速に入り圏央道のつくば牛久ICでおりて帰宅。4日間の走行距離は約900km。楽しかったけど...腰痛悪化しましたw
Posted at 2023/10/27 13:44:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月16日 イイね!

秋になったので...実家で柿の収穫

秋になったので...実家で柿の収穫9月末にぎっくり腰になりよろよろしてましたが、ようやく骨盤ベルトをつければ軽作業位はできるまでに復活。母の面会や入院費の支払いもあり金土で実家に行ってきました。

実家は元々は母方の祖父母の家で築66年。祖父母の介護を条件に母が譲りうけ、その後兄と父(兄の連帯保証人)の借金返済を私(三男です)が肩代わりしたことで母が20年位前に私名義に。古いけどたくさんの木々が植わっているのがいい。今は金木犀が花盛り。

去年はほとんどならなかった柿が今年は百ぐらいなっている...けど、ゆがんでいる?個体多し。

柿つくつく犯は...ハクセキレイかな。現行犯ですね。

こっちはメジロ?どこを根城にしてるのかな。


高枝鋏で10個収穫して終了。腰が痛い~。あとは鳥さんに食べつくしてもらおう。

みんカラだけど鉄ネタ。帰宅中に常磐線快速から見たカシオペア。上級国民から手を振っていただきました♡
Posted at 2023/10/16 05:26:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@44love まさにBeavertonの秋、紅葉と曇天。懐かしいな〜。ありがとうございます。」
何シテル?   10/23 07:03
ネロリンの弟です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

本日のミラー番&プチキリ番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 18:45:31
今日の一枚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 12:40:13
キャンバス君に水抜き剤を投入します✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 20:42:30

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
2020年3月から乗っています。近所のスバル中古車店で購入しました。無職独身にはちょうど ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I
アメリカのオレゴン州に住んでいた1990年に衝動買いしました。その後、1994年に引っ越 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
アメリカに住んでいた2001年に現地で購入し、その後引っ越し荷物として日本に持ちかえりま ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
1997年に中古で購入しました。内装ボロボロです。 →2020年1月に廃車にしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation