• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネロリンの弟のブログ一覧

2023年08月02日 イイね!

暑いけど...東北遠征してきました

暑いけど...東北遠征してきました”2023年にいくべき52か所”に選ばれた都市に住むみん友さんが東北の山行記を投稿してくれている。私はいつも物尻風で知ったか鰤のコメントをしてきたけど、それでは遺憾ので”今夏は東北の山旅をするかな!”と先月27日~31日に遠征してきました。目標は二百名山の秋田駒ケ岳、森吉山、姫神山と三百名山の乳頭山、計4座の登頂です。

27日は3時出発で自宅→つくば牛久IC→(常磐道、東北道)→盛岡IC→田沢湖高原までで約550km。フ~疲れた。

初日は登山バスの出るアルパこまくさの駐車場で車中泊。ここは標高677mで、昼は暑いけど夕方以降はかなり気温が下がるのでポータブルクーラーは出番なしでした。ここに2泊しました。

2日目は(マイカー規制中のため)8合目までバスで行き、秋田駒ケ岳へ。天気は..安定のガースー。

山頂までの途中に阿弥陀池があるんだけど池とガスの境目がわからない....全編白黒写真になると困る~。

最高峰の男女岳山頂は...全く展望なし。今後の人生にも展望ない...。

みん友さん推奨のムーミン谷に降りたけど...全体像がわからない。

花の名山だけどチングルマやコマクサは花期がすぎ....でも、ガスの中で文字通りニューと現れるエゾニュウには感動。結局下山までガスまみれでした...。


下山後は田沢湖近辺をドライブ。お約束の「たつこ像」は40年振りです。”その昔、美貌を永遠のものにと望んだ辰子という娘がいつしか龍と化して、田沢湖に身を投じた”という伝説があるとか。みん友さん達の奥様方はみな美貌の持ち主揃いなので心配ですね。

3日目は黒湯温泉口から乳頭山へ。6時登山開始したけどもう暑い...

登山道は...藪漕ぎってほどじゃないけど草の刈込がされておらず森林限界に達するまでは結構荒れていて。

樹林帯を抜けると乳頭山が見えてくる。

とうちゃこ。黒湯温泉が標高約850mで乳頭山頂が標高1477m。これくらいの標高差が垂れずに登れていいネ 。

クルマユリが見頃でした。

下山後はマタギ街道を通って森吉山方面へ。


途中、あにあい駅で秋田内陸線をみたりして

3日目は森吉山の阿仁ゴンドラ駐車場で車中泊。

ここだけなのか?ぶよが非常に多くてすごく怖い。窓もドアも開けられず..ポータブルクーラーがいい仕事してくれました。

4日目は阿仁ゴンドラに乗って標高1167mまで高度を稼ぎ、1454mの山頂へ。受付の人が言うには、大雨被害で秋田県内からの客は少ないが県外からの客は少しづつ増えてきている、とのこと。

フー?

なだらかな山容の独立峰がいいですね。登っている人たくさんいました。地元では大変なじみ深い山で、昔から「秋田山」と呼ばれてきたふるさとの名峰だと。

天気よくて眺め最高だったけど...暑かった~。高度をあげても直射日光があたるところでは暑くてしんどいです。

下山後阿仁周辺を少し散策。涼しい時期にまたきてみたいな。


4日目は姫神山キャンプ場でテン泊です。ようやくテントの出番がきた。

最後の晩餐は..ファミマの値下げサンドウイッチとキューちゃん。車中泊をよくしているみん友さんはよく料理しているけど本当に感心してます。

5日目は姫神山に登山後帰宅します。6時に一本杉登山口出発。みん友さんのホームグラウンドなので”登らせていただきます”とみんカラにメッセージ入れとくべきかと思ったけどできなかった。スマホ持ってないので...


山行記通りのいい山。ざんげ坂と呼ばれる木段は気にいりました。筑波山薬王院ルートの階段に通じるところがあるし。

でも、展望全くなし。ガスではじまりガスで終わる...。

帰りに寄ったイオン盛岡渋民店から見る岩手山も上部はガスってました。

ここで自分のお土産用に福田パンを購入し、千葉の自宅に8時間かけて帰宅。全走行距離1457.6km、燃費は15.9km/ℓでした。ただちょっと不安な点が...。常磐道の矢田部東PAからウインカー不良が発生。カチカチ言わず左右とも点灯せず..。つくば牛久ICから下道におりて10km位走ったら点灯しはじめた。熱だれだったのかな。涼しくなったらまた東北に行きたいですね。
Posted at 2023/08/02 15:47:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月19日 イイね!

暑いので...屋内で階段エクササイズ

暑いので...屋内で階段エクササイズ外での運動は危険!ということで...近場に階段エクササイズに行ってきました。手賀沼親水公園の駐車場に停めたら、何か工事中みたい。市民団体から寄贈を受けたジャイアントモアのモニュメントを”鳥の博物館”が設置中だと。頭頂までの高さ約3.6mの飛べない鳥で絶滅種のひとつ。

場所は公園内の”水の館”。


10年後の自分の健康をイメージして展望室までの階段(123段)を登れと...10年後、亡くなってるかな、まだみんカラを覗けていたらいいな。↓展望室まで階段クイズ。健康おたく率が高そうなみんカラ民には簡単ですね。



↓は答え。





展望室から見える南方の景色。手賀沼挟んで上が柏市、下が我孫子市。結構展望いいですね。エクササイズは1回(上り下りで63kcal消費)でやめました。直射日光はあたらないけど空気が暑い...。 涼しくなったらまたくるかな。

みんカラなので車関連ネタ

読売新聞が手掛ける掲示板”発言小町”にのった相談。レスが多かった良トピ。トピ主妻は2,000万を家計に入れてもらい専業主婦になりたかった模様。もう閉じられたけどまだ見れるので発言小町にアクセスして検索するとでてきます。まあ、車に理解のある配偶者をもつみんカラ民には関係ない話題だけど。
Posted at 2023/07/19 11:04:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月06日 イイね!

暑くて熱かった.....筑波で旧車レース観戦

暑くて熱かった.....筑波で旧車レース観戦7月2日(日)は筑波サーキットで行われた旧車レースを観戦してきました。

約40台ほどが7時のゲート開門待ちでした。

レース開始は8時。出走の早いクラスの車はもう並んでます。

推し車(青白のヒーリー)も参戦していました。UKのPETER MAY Engineeringで作られたようです。マツダR100もいいですね。

ヒーリー頑張れ! でも...暑いです。スタンド観戦者は全て日陰にいます。コース表面温度は45度とアナウンスされていて。ドライバー、メカニック、サーキット関係者等は大変だったろうなあ。

みんな頑張れ!

セーフティーカーも頑張れ!

サービスショット♡

暑い中熱い戦いが行われて赤旗続出でした。6回位でてたかな。スピン、接触、油こぼし... 大会アナウンサーが”ドライバーの皆さん、無事に戻ってきてください!”と連呼してたけど...聞こえてるのかな?

5月に導入されたMARTECのサーキットスイーパーも活躍してました。

レース車以外で多くの人が気になった?車。後ろの黄色いフィアットABARTH750GTザガート。RRで後ろが開いてるから。あいてるものに覗き込むのは男のさが。

あまりにも暑くて途中で帰ってきちゃったけど大きな事故等はなかったとのこと。
次は10月15日。それまで熱中症でお陀仏にならないようにしないと。

薬王院のルルちゃんも”暑かったニャー”と言ってました。
Posted at 2023/07/06 10:59:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月25日 イイね!

車中泊の暑さ対策で...

車中泊の暑さ対策で...今まで夏は標高の高い山岳地帯でテン泊していたけど、高齢化による体力の衰えで幕営道具一式を担ぎあげるのが困難になってきて...夏も車中泊できればと思いポータブル電源(DELTA 2 MAX)とポータブルクーラー(WAVE 2)を購入。企業年金約2か月分飛んできましたw

発注して3日で到着。箱が大きいし重い。特にポタ電は23kgで持ち上げる際に腰が..

ポタ電は運転席と後席の間に。うまい具合にハマった。

ポータブルクーラーには排気ダクトをとりつける必要があるので、プラダンで自作することに。

幅43cm,高さ30cmに切ったプラダンにダクト穴をくり抜いて窓にはめ込んで...
あまりかっこよくないけど走行中は外すのでこれでいいかな。

中はこんな感じ。大きい...。R2は車内が狭いから効率的に冷えるかもしれないけど...。おやすみモードで2泊くらいは電気もつかな。シガーソケットから充電もできるようだけど。R2の屋根にソーラー貼って登山中に充電もいいかな。でも、そんなこと考えているよりPHEVを購入する方が幸せかも。

昨日の筑波山登山で出会った薬王院参拝ニャン。厳かで近寄りがたい雰囲気ですね。
Posted at 2023/06/25 16:16:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月09日 イイね!

アジサイが見頃と聞いて....明月院(の総門)まで

アジサイが見頃と聞いて....明月院(の総門)まで 5日(月)は午前中が入院中の母と面会。午後は暇なので紫陽花が見頃の鎌倉の明月院に行ってきました。

実家にもけっこう紫陽花が咲いているけど、明月院の青は”明月院ブルー”とよばれある意味ブランドになっているからそれを目当てに...

北鎌倉駅を降りて横須賀線線路の左側を歩くとすぐ円覚寺。円覚寺も負けじと紫陽花観賞の呼び込み?してるけどやっぱり紫陽花寺の明月院に向かう人多し。

線路沿い道路の店にあるヴィヴィオビストロ。この時期の鎌倉で一番チラ見されているスバル車に違いない。

”紫陽花とブルーバード” 古都鎌倉らしいですね。

北鎌倉駅から10分程度で明月院の総門に到着。中に入るか悩む...拝観料500円、奥の庭園までいくとプラス500円...。


悩んだ結果...人多いし、次回にするかな。門のそばに咲いている明月院ブルーは見事でした。さわると枯れるのね。

その後、海蔵寺と鶴岡八幡宮に寄って帰宅。源氏池は蓮で覆われていて..オオバンいませんでした。

実家の庭は草ぼうぼう。野良にゃんが呆然としていて...。今月から面会が2回/月できるようになったので次回少し草むしりするかな。
Posted at 2023/06/09 14:06:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@44love まさにBeavertonの秋、紅葉と曇天。懐かしいな〜。ありがとうございます。」
何シテル?   10/23 07:03
ネロリンの弟です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

本日のミラー番&プチキリ番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 18:45:31
今日の一枚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 12:40:13
キャンバス君に水抜き剤を投入します✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 20:42:30

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
2020年3月から乗っています。近所のスバル中古車店で購入しました。無職独身にはちょうど ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I
アメリカのオレゴン州に住んでいた1990年に衝動買いしました。その後、1994年に引っ越 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
アメリカに住んでいた2001年に現地で購入し、その後引っ越し荷物として日本に持ちかえりま ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
1997年に中古で購入しました。内装ボロボロです。 →2020年1月に廃車にしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation