• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネロリンの弟のブログ一覧

2025年01月10日 イイね!

2025年登り初め  筑波山    

2025年登り初め  筑波山    昨日1月9日に登り初めしてきました。

普段は薬王院コースでの登山ですが昨日は白雲橋(しらくもばし)コースで、

それは...スタンプラリーをコンプリートして記念品を貰うため。コースは2つあるみたいです。1日で両方まわれそうだな。

筑波山神社を8時に出発です。

数年ぶりに来た白雲橋コース、木の根が露出している所が多くてちょっと厄介。

スタンプラリーのチェックポイントになっている白蛇弁天。ここで白蛇を見かけると財を成すという伝説があるらしいです。巳年の今年は人気のスポットになる...かな?

スマホでチェックインするとスタンプを貰えます。面白い!

頂上に近づくとこのような標識を3個所で見かけました。関越自動車道みたいな。

このコースの山頂付近は結構急で且つ岩場。登りと下りの人が相まって天気のいい土日は渋滞必至。昨日は平日だったので渋滞に巻き込まれずよかった。

正月だけかもしれないが山頂滞在は10分以内にしろと。

山頂のスタンプも忘れずに貰いました。

女体山頂から御幸ヶ原に下る道では昨日も小集団が活動してました。

私も昨日は見つけました。ハギマシコ。鳥撮り初めです。

昨日の御幸ヶ原は風ぴゅーぴゅーで寒かった...。少し滞在して下山しました。

神社まで下山後に蝋梅を見に行きました。蝋梅がほぼ満開で狼狽。自分は老害?


スタンプ集めのビフォーアフター。

コンプリートするとトロフィーまで貰えちゃったりして。

戦利品。筑波山観光案内所で頂きました。記念缶バッジ、達成認定証、硬券。何か貰えるとなると筑波山登山もやる気がでるね。今年も20回位登れればな~。

みんカラなのでクルマネタ。


いきつけ?の病院の駐車場にて。高齢じじばばが古い国産車または送迎バスでやってくるような病院にポルシェが。
Posted at 2025/01/10 14:15:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月29日 イイね!

今年は21回で終了 登り納めの筑波山

今年は21回で終了 登り納めの筑波山昨日登り納めしてきました。去年は19回、今年は21回...。まあまあですね。

つくし湖駐車場を8時に出発。普通の休日の混み具合です。

薬王院近くの黄葉、散らずに踏ん張ってました。綺麗です。

いつもの階段は静かです。

男体山頂を周回する自然研究路では倒木が..ポッキリと..。明日の我が身のような...


男体山頂からの遠望、雲多めだけどスカイツリーや大都会のビル群が見えました。昔は都会のタワマン高層階に居住する計画だったけど..現実はとかいなかのアパート暮らし..

御幸ヶ原に降りると人が集まっているところが...一昨年も同じような光景が..。

大砲軍団でした。ハギマシコフィーバー再び...かな。

御幸ヶ原から女体山頂に至る登山道にも。みなさんお持ちの機材が凄いです。

私も探してみましたがハギマシコは見つかりませんでした。似たような鳥はいましたけど...Googleレンズ君によるとカヤクグリとのことでしたが。

映えスポットの混雑対策で柵が設置されている女体山頂正月バージョンを見て下山しました。

来年はこっちが賑わうかな。昭和天皇は昭和60年4月26日に筑波山に行幸、ご登拝遊ばれたらしいけど○○様は登られる?とりあえず山頂にトンボはたくさんいるけど。

みんカラなのでクルマネタ。

筑波山からの帰りにみかけました。シボレー インパラのようです。テールフィンではないので60年代型のようですが....調べると結構高額で取引されているんですね 。
Posted at 2024/12/29 15:57:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月21日 イイね!

丹沢姉妹に会いました     大野山

丹沢姉妹に会いました     大野山今週は火曜日から横浜の実家に片付けのため滞在してましたが...好天続きなのでやる気がでない。そこで18日水曜日は気分転換で比較的簡単に登れそうな山に行ってきました。 丹沢の大野山(723.1m)、関東百名山及び関東の富士見百景に選定されているとのこと。さて富士山は見れるかな。登山道脇に丹沢姉妹もいるとのことでそれも期待。


御殿場線の谷峨駅から出発です。御殿場線に乗ったの約40年振りかな。

駅前にハイキングコースの案内あり。


まずは酒匂川を渡り、舗装の林道を嵐という地点まで上がっていきます。

富士山、月、東名高速 & R246。

程なくして登山道に入るけど全体的に緩やかです。

唯一道迷いしそうなところ。階段を登るかトンネルに入るか...。階段を進んだらあってました。


途中に無人販売所もあり。ここで商品を盗むハイカーがいるのか...

大野山はチェンソーアート競技大会が行われるほど木彫りで有名。あちこちに木彫りの動物がいます。これは...鶏?

標高634m地点にも。明るく爽やかです。

遠くに第二東名の建設現場も見えたりします。

谷峨駅から約1.5時間で山頂につきました。

広い山頂です。

丹沢湖や三保ダムもよく見えます。最高の眺望です。

30分ほど山頂で休憩後に地蔵岩コースで下山します。この大野山って...山頂直下のイヌクビリというところまで舗装林道が通じているので車でこれるんですが..車できたら山頂まで15分。

牧場の横を降りていきます。

地蔵岩コースの634m地点にも。赤い顔は....インディアンかな?

途中で地蔵岩への案内があったので行ってみると..

このような小屋が2つあって...

地蔵和讃でした...。

さてさて、丹沢姉妹です。登山道脇ではなく住宅地の一画にいました。クリスマスバージョンで。


向かって左の青服が丹沢クリステル(姉)で、右の赤服が丹沢キャサリン(妹)。ボンジュール、ボンルトゥールとあったのでフランス系?そういえば滝○クリステルっているよね。この姉妹は元々は同じ丹沢の大倉尾根にいたけど何年か前に大野山に引っ越してきたとのこと。コマンタレブーと言ってみましたが返答ありませんでした。オー ヴォワール!(私は大学で第二外国語はフランス語を学びましたw)

姉妹と別れて山北駅まで下りハイキング終了です。歩行距離13.0km、登り802m、下り860m、4時間弱でした。今年の登り納めは来週に筑波山に行くかな。

みんカラなのでクルマネタ。

過去所有の車。ESTIMA LUCIDA 4WD Diesel。5ナンバーサイズで使いやすく大変気に入ってた。またESTIMAでるようだけど...幅が広すぎて...。
Posted at 2024/12/21 18:18:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月07日 イイね!

天気がいいので....富士登山

天気がいいので....富士登山今週は片付けをしようと実家に来たけど天気がいいのでやる気がでない。で、4日は近場の山歩きをしてきました。行先は富士山..と言っても"フジサン"ではなく"フジヤマ"。通称三浦富士で所謂郷土富士のひとつ。日本国内では400位あって海外にもある。アメリカでもタコマ富士(Mt.レーニア)、オレゴン富士(Mt.フッド)とかあるよね。

登り方はいくつかあるけど今回はNTT横須賀研究センタ横の駐車場から出発して武山、砲台山、三浦富士を廻って戻ってくる周回コース。

NTT横須賀研究センタにはすごいオーラが。

まず目指すは奥の鉄塔あたりです。

登山道?はこんな感じ。特に荒れていることもなく歩きやすい。

30分位歩くと尾根に出た。今登ってきた道は”コースではありません”と道標が。つまりハイキングコースだと誤って入り込む人が多いんだろうね。

道標から数分で標高200mの武山到着。

武山からは”運がよければ”本家本元の富士山が見えるらしいですが...展望台に登って西の方角をみても霞んでいて見えなかった。

横須賀方面を見ると...黒々としたNTT横須賀研究センタが目立ってます。錆を防ぐために黒く塗ったという話も。その先には携帯電話発祥の地?と言われているYRP(横須賀リサーチパーク)が広がっているはずだけどNTT横須賀研究センタの立地が良すぎて?よく見えません。

武山をあとにして砲台山に向かいます。

砲台山の由来は旧日本海軍が設置した武山高角砲台が置かれていたからとのこと。今もすり鉢状の砲台跡が残ってます。

砲台山から三浦富士の途中にある見晴台。ベンチにセンスが感じられます。



砲台山から20分ほどで三浦富士山頂です。山頂は岩場で狭く、祠が祀られてます。
信仰の山であることが強く感じられますね。

山頂から三浦海岸方面。 霞んでなければ絶景が広がっていたはずですが...5分ほど滞在して下山。

花の少ない時期ですが、下山途中で皇帝ダリア咲いてました。上り下り340mX2、距離6.3km、2時間弱のハイキングでした。良かった。


三浦まできたので定番?土産”城ケ島ラーメン”を丸清製麺本社?で購入。1個100円(税込み)と安い!”昔ながら”とか”素朴な”とか枕詞がつく昭和のラーメンです。

みんカラなのでクルマネタ

30年以上前かな、長期のオレゴン州出張で気に入って乗っていたセリカのレンタカー。後ろの山はカリフォルニア州北部のMt.シャスタ。この山は世界7大霊山のひとつ(勿論日本の富士山も)。セリカの新型がでるらしいですね。欲しいな~。
Posted at 2024/12/07 19:36:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月29日 イイね!

紅葉が全散りする前に....今年19回目の筑波山

紅葉が全散りする前に....今年19回目の筑波山昨日久しぶりに行きました。昨年11月19日に亡くなった初代山頂猫のお墓参りと出遅れ気味の紅葉狩り。

いつものつくし湖駐車場を8時に出発。

かわり映えしない薬王院コースの階段を登り...

紅葉黄葉の説明看板を見て勉強しつつ..

9時半に猫見ヵ原(仮称)に到着。ネコいないね~。

下から持ってきた花をお供えです。他にも墓参りにきた人がいたようです。

天気がいいので展望台の生え..ではなく映えスポットに行って紅葉確認。

男体山の紅葉はほぼ散ってますね。因みにこの展望台の標高は約810m。

女体山にも行きましたが....混雑時の山頂滞在は3分限度だと。

展望台より”映える”ので人が続々と。足腰弱い高齢者?は座り込んで3分以上滞在。”早くどけ~っっ!”と怒号も。平日だけど人大杉。


女体山から人少な目の裏筑波の方におりました。標高600m位のキャンプ場は紅葉残ってました。良かった。

アカ ダイダイ キダイダイ キ キミドリ ミドリ....

足尾山、加波山方面。筑波山塊は鮮やかな色での全山紅葉にはならないけど地味で素朴な色合いがいい。

キャンプ場からは林道を歩き、ミカン園経由でつくし湖に下山。あるミカン園ではワンコが2匹日向ぼっこ?

広大なミカン園だけど...

今年はイノシシとカメムシ大量発生の被害により21日で閉園したとのこと。いつもは12月中頃まで営業しているのに...。カメムシってミカンをちゅうちゅうするのね。知らなかった...

ミカン園のニャンも”今年は異常だね~”とびっくりしてた。本年中にあと数回は筑波山に行けそう。目標30回には届きそうもないな。

みんカラなのでクルマ関連ネタ。

プラモのプチコレクション。F1は田宮の1/12。沼にハマる前に収集やめました。よく覚えてないけど20年以上前かな~。
Posted at 2024/11/29 16:54:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@44love まさにBeavertonの秋、紅葉と曇天。懐かしいな〜。ありがとうございます。」
何シテル?   10/23 07:03
ネロリンの弟です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

本日のミラー番&プチキリ番 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 18:45:31
今日の一枚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 12:40:13
キャンバス君に水抜き剤を投入します✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 20:42:30

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
2020年3月から乗っています。近所のスバル中古車店で購入しました。無職独身にはちょうど ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I
アメリカのオレゴン州に住んでいた1990年に衝動買いしました。その後、1994年に引っ越 ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
アメリカに住んでいた2001年に現地で購入し、その後引っ越し荷物として日本に持ちかえりま ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
1997年に中古で購入しました。内装ボロボロです。 →2020年1月に廃車にしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation