• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅 Jr.の愛車 [三菱 ブラボー]

整備手帳

作業日:2019年6月1日

タイロッドエンド左右交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
溝を踏んだ際に左から発生するゴトゴト異音がひどくなってきたので対応。
原因はボールジョイントと推測し、まずは交換の簡単なタイロッドエンドに的を絞る。
2
タイロッドエンド左右交換
タイロッドエンドはGMBの
「GTE-M-1 0704-0720」
をAmazonにて2つ購入。
ekワゴン等(世代不明)とも互換があるらしい?
3
作業開始。
サイドブレーキを引きギアを入れ、車輪止めを使って万が一にもタイヤが動かないように固定。
フロントのホイールナットの増し締めを解き、ジャッキポイントで車体を持ち上げる。
U44Vはジャッキポイントがロアアームのため、フロントメンバーにウマ(ジャッキスタンド)をかける。
タイヤを外し車体の下へ置く(タイヤが細いためほぼ意味は無いが、挟まれ防止用)
4
タイロッドエンド左右交換
タイロッドエンドを取る。
割りピンを外し、王冠ナットを緩める。
タイロッドエンドプーラーは用意していたが、面倒なためまずはハンマーで叩いて外すことに。
王冠ナットを外して代わりのナットを入れ、ハンマーで叩く。
今回は難なく外れたためプーラーさんはお休み。
5
タイロッドエンド左右交換
タイロッド側のロックナットを緩め、エンドを外す。
日頃から緩めて動かし、清掃していたため固着はなかった。
固着していた場合はバーナーで炙ったりして取りましょう。
スパナの使用を推奨します。モンキーレンチは経験上ナメやすいのでおすすめしません…
6
タイロッドエンド左右交換
逆の手順で組み付けていく。
組み付ける前に清掃をする。
タイロッドとロックナットを極力回さないように作業を行い、アライメントが大きくズレないようにする。
どうせ近々車検があるので、少々のズレは目を瞑る…
組付けの際は各工程で必ず増し締めをしましょう。痛い目を見たことがあるので横着はしません。
接地してから増し締めしないとブーツが痛むとか誰かが書いてたっけ…
7
もう片方も同様に作業を行う。
割りピンを入れるのに苦労した。
作業が終わったら安全な道で試走し、締め忘れ等無いか確認。
8
結果、異音は治らなかった。
外したタイロッドエンドもヘタってはいたがガタは無かったため、予備部品として保管。
異音の原因はロアアームのボールジョイントで確定。
この型のミニキャブ・ブラボーはボールジョイントの品番が無いためアームAssy交換となる。しかし新品を買うお金などあるはずもないのでヤフオクで中古を購入予定。

ロアアームのボールジョイントについて何か情報がございましたらぜひご教示ください…!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

排気温アラーム

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

雅 Jr.です。よろしくお願いします。 壊さないように乗ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ RG50Γ スズキ RG50Γ
1989年式 キャンディグリーンの速いコです
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
グレード:スーパーエクシード ミッション:5MT・フルタイム4WD 外見:サビサビボコボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation