• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅 Jr.の愛車 [三菱 ブラボー]

整備手帳

作業日:2019年8月8日

スライドドアアウターハンドル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
実はスライドドア(左右)のアウターハンドルが壊れており、『1年ほど』放置していた。

内側からは開閉が可能でありさほど不便していなかったこと、部品の値段が高いこと、内装を外すのが面倒くさそう…などがあり
修理する気が起きなかったのである。
2
作業開始。
まずは試しに内装を外してみる。

1時間ほど粘って、車内からのアクセスは狭すぎてほぼ不可能であった。

乗り気ではない友人を無理やり連れ出し、ドアを外して作業することに。
効率の良い手順は↓ここから
3
スライドドアアウターハンドル交換
スライドドアを外す。


まずはスライドレールの開端にある部品を外す。

ドア自体は上部2本、下部1本のボルトでローラーと固定されているだけなので外す。(一人がドアを保持)
あとはレールに沿ってドアをスライドさせ、レールから引き抜く。

この際ローラーを失くさないよう注意。
4
内装外し。

ガラス部以外は例の内装留めクリップで付いているので強引に引っ張って外す。内装をブチ割らないよう注意。
ガラスを途中で止めるクリップと、パワーウィンドウスイッチを外した部分のビスでも内装が留まっている。

ガラスの部分は挟み込むタイプのクリップで留まっているので上に引き上げれば外れる。
5
スライドドアアウターハンドル交換
内装を外すとこのような具合になる。

アウターハンドルを外す際は180°回転させたほうが作業しやすかった。
ボルト2本で留まっている。

先端がマグネットタイプのプラスドライバーを用意するのが無難。自分は持っていなかったため何度も内側に落下させてしまった。
6
アウターハンドルは、小さな樹脂部品でドア開閉の機構とリンクで繋がっている。
劣化しており外すのが困難であったので、ラジオペンチで破壊して外した。

かなり狭く、作業性が悪いので随時邪魔なリンクは外しながら作業すると良い。
7
組付け。
言葉では説明が難しいので、「元に戻す」としか言いようがない。

小さな樹脂部品にリンクを差し込み、固定する部分でカチッと固定できる。
不器用な人間は苦戦すると思います。自分はとても苦労した。


あとはすべて元に戻すだけ。

この作業を左右行った。
人間が2人いればサクッとできてしまう作業ではあるが、一人で試行錯誤したり、ドア内部に落とした部品を回収するためにドアを回転させては戻したり…と地味に時間がかかってしまった。
8
スライドドアアウターハンドル交換
アウターハンドルはこのザマである。

樹脂部品に負担がかかる構造であるため、経年劣化等で両方が同じタイミングで壊れてしまう。

三菱の知り合い曰く、この時代の車は同様のトラブルが多く
よく壊れるのはこのアウターハンドルとのこと。


外側からスライドドアが開くなんて…なんと素晴らしい車だろうか。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

排気温アラーム

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

雅 Jr.です。よろしくお願いします。 壊さないように乗ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ RG50Γ スズキ RG50Γ
1989年式 キャンディグリーンの速いコです
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
グレード:スーパーエクシード ミッション:5MT・フルタイム4WD 外見:サビサビボコボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation