2020年09月30日
KLX230をKLX230Rの車重に近付けれたら良いなと思っているので
軽量化した結果どれだけ重量が変化したのか記録しておこうと思います。
カタログ値134kg
純正フットペグ(183.2〜4g)→DRC ワイドフットペグ クロモリ
編集中
ZETAナックルガード装着(純正はガード無し)
+g 編集中
純正バッテリー(YTX7A-BS)→HJTX7A-FP(交換予定)
約2600g→650g 1950g減?
アルミファットバー(交換予定)
+g
マフラー&エキパイ(交換予定)
純正スチールスイングアーム→230R用アルミスイングアーム(交換予定)
編集中
純正スチール燃料タンク→230R用樹脂燃料タンク(交換予定)
編集中
ヘッドライト→ゼッケンプレートとLEDライトに交換(交換予定)
(SIPPE製LEDデュアルヘッドライトキット ARATAの場合は400g減)
編集中
純正スキッドプレート装着
編集中
純正フレームガード装着
編集中
フェンダーレスキット装着(交換予定)
編集中
タンデムステップ取り外し(右側はステップ部のみ取り外し)
左側 518.2g(純正ボルト2本含む)
右側 673.9g(純正ボルト2本+リザーバータンク固定用ボルト1本含む)
(444.2g)(ステップとシャフト、割りピンを外した重量)
ヘルメットロック取り外し
208.2g(純正ボルト含む)
純正工具撤去
592.0g(ポーチ含む)
バッテリー充電用コネクタ追加
編集中
タンデムベルト
49.3g(純正ボルト2本含む)
現状 編集中kg
Posted at 2020/09/30 07:17:09 | |
KLX230 | 日記
2020年09月30日
発売前からKLX230はレーサーがスイングアームアルミだよねとか
タンク樹脂だよねとか色々と噂がありましたが、蓋を開けてみたらその通りの様で
実際に早速交換している方も居るみたいですね。
ただ実際交換するのにいくらかかるのか良くわからなかったので
パーツリストから値段を拾ってみました。カワサキはここら辺親切ですね〜
51001-0875 32,450(29,500) 32,450 KLX230ELF タンクコンプ(フユーエル)
33001-0709 35,860(32,600) 35,860 KLX230ELF アームコンプ(スイング)
44071-1354 28,160(25,600) 28,160 KLX230ELF ダンパアツシ,LH
44071-1355 28,160(25,600) 28,160 KLX230ELF ダンパアツシ,RH
45014-0664 29,480(26,800) 29,480 KLX230ELF シヨツクアブソーバ
18091-1167 32,010(29,100) 32,010 KLX230ELF ボデイコンプ(マフラ)
※本当にこの品番で流用できるのかは知らない。
気になる部品の値段を一通り出してみるとこんな感じです。全て税込。
合計で税込186,120円。
安いな〜!でも部品だけになってるだけあって割高感もあるな〜・・・
部品だけになると当然単価は上がりますから仕方ないと言えば仕方ないのでしょうが。
パッとみた感じタンクとスイングアームの交換だけで行くなら
ショートパーツ入れても大体10万円位で何とかなるかな?そこまでしない?
(32,450+35,860円、これに必要なショートパーツ別途)
これなら新車購入時にまとめてオーダーしてもよかったかも知れません。
あとは車体が安いので、面倒だからもうあと一台丸ごと買っちゃおうか?
なんて風に思ったりも。流石にやらないと思いますが・・・。
足もRの部品にするとトラベル量が確か50mm?増えて更に足が長くなるので
ダートを駆け回るには良いのですが、更に倍額位出せば他社から出ている
調整式の製品を購入できる選択肢も視界に入ってきますので、難しい所です。
(個人的には社外品じゃなくてこのRの部品流用で良いかなって気がしてます)
マフラー(サイレンサー部分)は試しに値段を出してみましたが
正直そこまでコスパの良い感じがしませんし
知識の豊富そうな方がおそらくどこか他の仕向地の純正マフラーではないかと
仰っていましたので、音量も大人しいものと推測できます。
と言う訳でRの純正サイレンサーを買ってまで流用は無いかなと・・・
(コースで使うならある程度音量がないと接近した時やされた時に気付かないので
新品を買ってまでして交換する意味が全く無いなと思いました。
また、公道で移動する時の事を考えると逆に音量が小さい方が良いので
中途半端に煩くなると出し入れに余計気を使うので、そっちでも意味が・・・)
と言う訳でやるとしたらタンクとアームの交換が目標となりますが
はたしてこの2つでどこまで重量差があるのやら?
結構いじってる方は多いみたいですが
実際にこの重量差が何キロかお話ししている方は今の所まだ見かけていませんので
ダメ元の人柱覚悟でやるしかなさそうです。
あとは燃料タンクのサイズが小さくなるので(7.4L→6.5L)
実際交換する場合にはそこも頭に入れておく必要がありますね。
とまぁこんな風に色々と興味が湧いて妄想は捗りますが
実際やるとしたら盛大に素っ転ばして凹ましたり傷を入れたりした時に
初めてどうしようかなって考える感じになるでしょうね〜?
Posted at 2020/09/30 06:52:24 | |
KLX230 | 日記