• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FMのブログ一覧

2011年03月05日 イイね!

最悪

今日はみんカラ友達の雁さんとテニス、通常「雁道場」の日。
昨晩のうちに荷物も用意して、場所も確認して、準備万端でいたのですが・・・

テニス開始は8時なのに・・・起きたら8時過ぎ。

もう、最悪です。

パニック状態のままとにかく雁さんに連絡して車に飛び乗りテニス場へ急ぎましたが、結局テニス終了時間までに現地に着くことは叶いませんでした。

やっと時間を調整して参加にこぎつけたのに・・・
優しい雁さんは周囲のパーキングの情報まで送ってくれていたというのに・・・
寝坊で欠席というガキのような信じられない結末になってしまいました。

雁さん本当に、本当に申し訳ありませんでした。
電話口での「また次回よろしくお願いします」という心優しい言葉に泣きそうになりました。

午後もいろいろトピックがあったのですが、今日はとても書ける心境になれません。
雁さんに申し訳なくて、自分に腹立たしくて・・・

ああ!こんなこと部活でもなかったのに!
一から出直します。いろいろと・・・
Posted at 2011/03/05 23:56:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年02月23日 イイね!

ふっか~つ!!!!!

やった~!!
復活した~!!!


何がって・・・
PCです(><)

いや済みません、エラく長いことみんカラをお休みさせて頂いていました。
まずは前回のブログ(1月だったんだな・・・)あたりからのご報告を。

恥ずかしながらFMは虫歯持ちでして、ちょこちょこ歯医者に通ってはいたのですが、今年に入ったあたりから奥歯が1本モーレツに痛み出して・・・
結局、奥歯の神経を抜きました(ToT)
いやその後が痛いのなんのって。
あまりの痛さにのたうちまわりながら(マジ)、この心の叫びを聞いてもらおうと前回ブログにUPしたわけです(爆)
今はさすがに落ち着いて、他の歯の治療中です。
みなさん歯はマジで大事にしましょうね(><)

歯痛絶叫事件(?)と並行して風邪もひいてたのですが、1月後半はこの風邪に悩まされました。
熱はないのですがとにかく咳がひどく、しかも不意打ちで発作のように咳き込むんです。
更に性質が悪い事に、就寝時に必ず咳き込んでとても寝られず、やっとおさまってまたうとうとし始めるとまた咳き込むという・・・ある意味歯痛よりツラかったです(ToT)
2月に入ってからは持ち直しましたが、咳をしすぎたせいか今でも右耳がすこし遠くなったような(><)
FMも今年で四十になりますが、だんだんとカラダのガタが噴出してきてます・・・
今度人間ドック行ってこよう(爆)

で、まあそんな感じの1月終わりころのこと・・・

買ってから9年ほど経つウチのPC、Windows XPなのに256MB(!)のメモリでず~っと頑張ってきたんですが、なにしろもう遅くて遅くて・・・
最近は奥さんからも苦情が出る始末。
さすがにヤバイな~と思い、メモリを増設しようとしたんですね。
適合メモリを1GBほど買ってきてPC開けてぶっさして、さ~て快適PCライフだ~!とスイッチを入れたら・・・

立ち上がりません(ToT)

最初はBIOS画面で「ビー!」とアラームが鳴るだけ・・・その後いろいろ試してなんとかWindowsが立ち上がり始める画面までは進むようになったのですが、どうしても上がりきる前にピタッと止まってうんともすんとも言いません。

いや焦りましたよ。
とにかく中のデータをなんとか救出しなきゃ・・・でもOSが上がらなきゃどうしようもない。OSさえなんとかなれば・・・
で、昔LinuxのライブCD(CD-ROMからブートできるOS)というものがあったのを思い出し、会社の休み時間に会社PCで必死に調査して(爆)現在のライブCDLinux情勢を勉強してたのが今月前半。
でもこれって結局データをハードディスクに書き出す事ができないのよね・・・
USBメモリでバケツリレーするか・・・どのみち新しいPC買わないとな~なんて考えてた今月中ごろの休日、とりあえずPCの電源だけ入れて、他の用事もあったのでそのまま放置しておいたら、なんとWindowsが上がってる!!!
どうやら、単純に遅くなってただけみたいです。とりあえずデータは大丈夫なようで胸をなでおろしました。

でもその遅さがハンパじゃなく、電源を入れてからWindowsが上がりきるまで1時間ほど。上がってもさらに1時間くらいは何故かCPUが一杯いっぱいでマウスさえ全然動かないw
さらに強烈なのが、キーボードでなんとか文字を打ってるといきなり「ピッ」と音がして、文字入力がマッタク受付けられなくなるんです。
キーボードが悪いのかと手持ちの他のキーボードに変えても同じ。
で、文字入力が切れたとたんにPCが軽快に動き出すんですw
少し移動させるのに四苦八苦してたマウスポインタがクルクル踊り出すし。
なんじゃこりゃ~!軽快に動いても文字が打てなきゃ使えんだろが~!
なんて1週間くらい憤慨してたんですが・・・

今日、ちょっと閃きました。
・キーボードは(試したのも含めて)PS2接続。
・マウスはUSB接続。
キーボードに異常はなく、でもキーボード入力が切れた途端マウス(を含めたPC全体)が軽快に動き出すってことは・・・
BIOSかマザーボードかPS2ポートか、とにかくBIOS~PS2ポート間のどこかで何かが悪さしてるんじゃないのか?
USBキーボードにすれば何か変わるんじゃないか?

確証は何もないですが、試しに会社帰りにビ○クカメラに寄ったところUSBキーボードが格安で売ってたので、フィルムの現像代でせっせと溜めたポイントでとりあえず買ってみました。
で、帰ってから飯も食わずに早速キーボードを付け替え、ドキドキしながら電源を入れてみると・・・

あっけないほどサックリと立ち上がりましたよ(ToT)

つーかメチャクチャ早い・・・さすが256MBから1GBに変えただけのことはあります(爆)

多分、この9年でいろいろな要素が複合的に組み合わさって遅くなってたんでしょうね~。
で、先月のメモリ増設の時になんか起爆剤に点火してしまったのでしょうか。
とりあえず真っ先にみんカラにUPしようと思いここまで書いてきましたが、キーボード入力の異常も見られません。おそらく大丈夫でしょう。
いや~よかった(><)

いやアナログ人間のFMにとってこの1ヶ月はマジきつかったです(ToT)
なんとかみんカラできる状態になったので、みんカラ復活いたします。
これからもどうぞよろしくお願いしますm(_)m

とりあえず・・・夕飯食べなきゃ(爆)
Posted at 2011/02/24 01:15:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年01月17日 イイね!

参りました

携帯から失礼します。

え~・・・

風邪と歯痛のダブルパンチでうんうん唸ってます。
暫く(数日間?)みんカラで皆さんにコメつけられないかもしれませんが・・・
なにとぞご容赦下さいませm(__)m
Posted at 2011/01/17 23:29:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | モブログ
2011年01月14日 イイね!

60年代の底力

今年一発目のフィルムがやっと上がってきました(^^)/
Nikomatに例のオールドレンズ(Nikkor-H Auto 50/2)、フィルムはリバーサルのPROVIA 100Fです。

・・・受け取った現像済みのフィルムを見て青くなりました。
なんか、全体的に暗~い(ToT)
露出失敗してんじゃん!
特に家族が写っている初詣の写真は、露出も構図もロクなのがありませんでした(爆)
じっくりと構えて撮れないからか、どうも家族の写真って上手く撮れないんですよね・・・まあ言い訳ですが。
う~ん今年のファーストショットがこれでは先が思いやられるなあ(><)

まあそんな中でも幾分マシなものをいくつか。


Nikomat FTn Nikkor-H Auto 50/2 1/125 F5.6

Nikomat FTn Nikkor-H Auto 50/2 1/250 F4

Nikomat FTn Nikkor-H Auto 50/2 1/1000 F2

Nikomat FTn Nikkor-H Auto 50/2 1/125 F2


う~ん・・・
後日ネガで撮った写真が思いのほか良かったのでまあちょっと期待はしてたんですが・・・

「Nikkor-H Auto 50mm F2(昭和39(1964)年1月発売)」
(「ニッコール千夜一夜」より)

・・・これホントに60年代のレンズですか?(><)

オールドレンズって色が淡くてシャープさに欠けててあくまでも雰囲気重視、っていうFMの固定概念がひっくり返りました。
フツーにクリアだし色もいいし開放でもしっかりしてるしボケも素直だし・・・
もちろん最新のレンズと比べてしまえば当然アレですが、40年以上前に作られた、しかも激安で手に入れたカメラとレンズでこれだけ写ってくれれば、FMとしてはもう何も言う事はありません。
「minolta HI-MATIC E」で初めて撮った時も書きましたが、ホントに昔のカメラやレンズって凄い!
作られてから何十年経ってもちゃんと機能して、綺麗な写真をフィルムに焼き付けてくれるんですものね。
あとはウデを上げるだけですな。なんかいつも言ってる気がしますが(ToT)

いかん・・・なんか安いオールドレンズをもっと集めたくなってきちゃいました。
イヤ実際には集めないですけどね(^^;)
そんで、ニコンのデジイチを中古で安く買ってオールドレンズをとっかえひっかえ撮影三昧・・・
イヤやりませんけどね。・・・でもちょっと面白そうだなあ(爆)
Posted at 2011/01/15 01:13:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2011年01月09日 イイね!

受け継がれしもの 第2弾

年末に買った、50mmオールドレンズ
年始に早速リバーサルフィルムで試してみました(^^)/
で、年始休み明けに現像に出したわけですが、例によって上がってくるのは1週間後・・・う~ん待ちきれないっす(><)

で、この週末、奥さんとムスコが外出・FMとムスメが留守番というラッキーな時間帯があったので、ここぞとばかりにNikomatにネガを詰め、家の中やムスメと散歩したりしながらいろいろ試し撮りしてみました。
う~んさすがにネガは上がりが早くていいですね~!

まずはウチのスタンダードにしている Ai Nikkor 50/1.4 との比較。

Auto Nikkor-H 50/2 (1/500 F2)


Ai Nikkor 50/1.4 (1/500 F2)


ありゃ?もっと明確な差が出るかと思ったら、新しい(といっても1977年発売ですが)Aiニッコールとほとんど見分けがつかない・・・う~んそういうものなのかしら。
違うところといえば・・・



ちょっとでも眩しいとハレーション?フレア?がすごい!
この辺はやっぱり昔のレンズだなあ。





ビシッとシャープだったりするわけではないですが気難しいようなところもなく、フツーによくうつるレンズですな(^^)
むしろ、ボケはAi50/1.4よりキレイかも。
いや~今週受け取るリバーサルの上がりが楽しみになってきました。

撮影散歩から帰ると例によって、ムスメがHI-MATICを手に写真撮りたそうな顔をしていたので、手動でのピントの合わせ方を教えてみました。
これができないとHI-MATICで写真撮れませんからね(><)
一眼レフのNikomatではピント合わせが感覚的に掴みやすいようですぐに覚えましたが、2重像を合わせるレンジファインダーのHI-MATICだと、教える方も理解する方もなかなか大変でした。
まあ最終的には理解してくれたようです(^^;)

で・・・最後にオートフォーカスのF-601を持たせてみると、自動でピントが合う事に大感激!
ズームできることもあわせて「すごいすごい!」と連呼してましたが・・・
今の時代、オートフォーカスに感動してくれる小学生が日本に果たして何人いることやら(爆)

で、それでも最終的にムスメが選んだのは、HI-MATICでした。
曰く「くるくる回して(ピントを)合わせるのがおもしろい」だそうです(爆)
FMの言わんとしたことが伝わったようで嬉しかったですが・・・我が子をあらぬ道に踏み出させてしまったようでちょっと罪悪感も感じてます(ToT)
Posted at 2011/01/10 00:42:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「みなさんご無事ですか~!?
私は職場に泊まりです・・・」
何シテル?   03/11 23:38
社会人になって始めたテニスにすっかりハマってます! 諸事情(奥さんの虫の居所とか子供の遊んで~攻撃とかw)でなかなか練習できないので、蛇の生殺し状態です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ORBEA AQUA+Z50 2009.04 購入。 07年式中古フレームにフルsor ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
アクセラが手狭になったため2年落ちの中古車を購入。 イマドキ装備を使いこなせるのか!?た ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
子供の頃から街で見かけるとつい目で追いかけ、 中学くらいで「いつか絶対乗る!」と固く誓い ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1.5リッターのATです。 3,000回転以下では軽い上り坂で軽に置いて行かれます。 ( ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation