年末に買った、
50mmオールドレンズ。
年始に早速リバーサルフィルムで試してみました(^^)/
で、年始休み明けに現像に出したわけですが、例によって上がってくるのは1週間後・・・う~ん待ちきれないっす(><)
で、この週末、奥さんとムスコが外出・FMとムスメが留守番というラッキーな時間帯があったので、ここぞとばかりにNikomatにネガを詰め、家の中やムスメと散歩したりしながらいろいろ試し撮りしてみました。
う~んさすがにネガは上がりが早くていいですね~!
まずはウチのスタンダードにしている Ai Nikkor 50/1.4 との比較。
Auto Nikkor-H 50/2 (1/500 F2)
Ai Nikkor 50/1.4 (1/500 F2)
ありゃ?もっと明確な差が出るかと思ったら、新しい(といっても1977年発売ですが)Aiニッコールとほとんど見分けがつかない・・・う~んそういうものなのかしら。
違うところといえば・・・
ちょっとでも眩しいとハレーション?フレア?がすごい!
この辺はやっぱり昔のレンズだなあ。
ビシッとシャープだったりするわけではないですが気難しいようなところもなく、フツーによくうつるレンズですな(^^)
むしろ、ボケはAi50/1.4よりキレイかも。
いや~今週受け取るリバーサルの上がりが楽しみになってきました。
撮影散歩から帰ると例によって、ムスメがHI-MATICを手に写真撮りたそうな顔をしていたので、手動でのピントの合わせ方を教えてみました。
これができないとHI-MATICで写真撮れませんからね(><)
一眼レフのNikomatではピント合わせが感覚的に掴みやすいようですぐに覚えましたが、2重像を合わせるレンジファインダーのHI-MATICだと、教える方も理解する方もなかなか大変でした。
まあ最終的には理解してくれたようです(^^;)
で・・・最後にオートフォーカスのF-601を持たせてみると、自動でピントが合う事に大感激!
ズームできることもあわせて「すごいすごい!」と連呼してましたが・・・
今の時代、オートフォーカスに感動してくれる小学生が日本に果たして何人いることやら(爆)
で、それでも最終的にムスメが選んだのは、HI-MATICでした。
曰く「くるくる回して(ピントを)合わせるのがおもしろい」だそうです(爆)
FMの言わんとしたことが伝わったようで嬉しかったですが・・・我が子をあらぬ道に踏み出させてしまったようでちょっと罪悪感も感じてます(ToT)
Posted at 2011/01/10 00:42:47 | |
トラックバック(0) |
写真 | 日記