• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月15日

自由気ままに、釣りして飯食ってドライブして

12月14日、凝りもせずまたまた釣りに行ってきました。
今回はドライブを兼ねての釣行です。

選んだ場所はまた淡路島で、今回は淡路の一番南に位置する南淡町で鳴門の渦潮観潮船の発着する港、福良のすぐ近くに位置する " 吹上浜 " という場所です。
徳島と淡路島の境目で、鳴門海峡の入り口に位置します。
潮通しも良く、投げ釣りでもカレイ・キス・マダイ・チヌ等、四季を通して大物が釣れ、また浜からのスズキやヒラメ、青物狙いのルアー釣りも盛んで淡路島の釣りのポイントでは一級ポイントです。
それに淡路島では、1番風光明媚な場所でもあります。
まぁ魚は釣れなくても、ゆっくりのんびりと竿を振れますので、お気に入りの場所です。

釣りはお昼過ぎ迄で、帰りはゆっくりとお気に入りのドライブコースを走って帰ろうという魂胆です。
四国や淡路島の南へ足を運ぶと必ず遠回りですがこのコースを走って帰ります。

写真ばっかりダラダラ長いブログですが、最後まで見てやって下さいね。
では始まり始まり〜。


朝3時に家を出発し、餌を調達、吹上浜には5時30分に到着。

日の出が遅くなり ( 06:58 ) 現地に到着してもまだまだ真っ暗です。


向こうに見える明かりは徳島県の鳴門です。



小一時間ほど車で休憩し辺りが明るくなった頃に釣り開始です。







この時点で、既に諦めモード。今日もボーズ!。
対岸の鳴門、徳島市街が望めます。
九州、東京行きのオーシャン東九フェリーや徳島空港発着する飛行機も見ることができます。


徳島市のシンボル " 眉山 " ( 手前の少し小高い山がそうです。)















細かな玉砂利と砂のきれいな砂浜です。


浜の後に背を向けると、山の上に " ホテルニューあわじ " のリゾートホテルと自前の風力発電機と太陽光発電が見えます。
ホテルの電力はこの発電機で賄っているんでしょうねぇ。
余った電力は売電か?。




鳴門海峡を行き交う船舶。


朝飯。


大変だ‼️。
前日スーパーで弁当を買ったが、コンビニで弁当を買う感覚だったので、お箸がない!。
そういえばいつもなら " お箸は何善ご利用ですか? " と聞かれる所を今回は聞かれなかったなぁ。
とりあえず浜に流れてきた " 茅か笹を? " を箸代わりに。
パキパキ折れますやん。





間髪入れず昼飯。前回と同じ弁当。




弁当食いに来ただけ。
今回もボーズで、終ろーレル。



帰りは、お気に入りのドライブコースで...。

淡路島東側の海岸線を走る通称 " 南淡路水仙ライン " を通って洲本の市街に抜けて、そのまま北上し淡路島の北淡から、本四連絡道に入り明石海峡大橋を渡り帰るルートです。

南淡路水仙ラインがなぜお気に入りかといいますと、福良という町から洲本市の由良という町までおおよそ35キロほどの距離なのですが道も良く、風光明媚な海岸線もあり〜の、山の峠もあり〜のの変化にとんでいて、また車がほとんど通らなく ( 時期にもよりますが35キロの距離を走っても対向車が数台程度 ) 気が向いたら車を止めて景色を眺めたり自分のペースで車を走らせることができるためです。

窓を開け、潮風を感じ、山の空気を感じ、美しい景色を見ながらのんびりと車の運転ができるなんて最高と思いませんか?。

と言うことでこの南淡路水仙ラインをドライブしたいと思います。
さぁ帰ろーレル。



まずスタートは吹上浜の釣り場から見えた " ホテルニューあわじ " のある山に登っていきます。






" ブォーンブォーンブォーン " 羽の回る風切り音が大迫力。
吹き飛ばされそうになり、必死に踏ん張る我がローレル。


鳴門の渦潮船の発着地の福良湾。


先ほど釣りをしていた吹上浜方向。



ホテルの頂上からは、先程の釣り場からは山に隠れて見えなかった鳴門海峡の " 鳴門海峡大橋 " を見ることができます。



その後、山を下り集落を抜けていよいよ南淡路水仙ラインに向かいます。
写真を撮っていないのでいきなり最初の目的地に到着です。

 
まず最初に " 沼島 "が見えてきました。
花嫁募集のテレビ番組で有名になった島です。











沼島行きの連絡船が出ている淡路島の " 土生港 " と対岸の " 沼島 "






沼島を過ぎ、ひたすら海岸線を北に向かい走ります。


次にたどり着いたのは " 灘黒岩水仙郷 "
この時期はまだ、水仙は咲いていませんので今は休園中です。
この海岸線にはここともう一つ、謎のパラダイス " 立川水仙郷 " なるものが存在します。
後で出てきますよ〜。お楽しみに。







次に " 淡路モンキーセンター " に到着です。
柏原山系に生息する野生の猿で、性格はおとなしく仲の良い円満な猿達およそ300頭を観察でき、餌をやることができます。





ひたすら北を目指します。



海岸線も終わり今度は山の峠に入って行きます。

山と海、車と飛行機と船。
あと、川と電車でビンゴかなぁ。


頭上をかすめて飛ぶ飛行機。神戸空港着陸便かなぁ。


山の向こうに見える紀淡海峡を北上する大型コンテナ船。

さぁ、いよいよ立川水仙郷に到着です。

看板が変わっていて、残念‼️。

仕方がないので昔撮影した立川水仙郷ご覧ください。



UFO神社‼️。
ここには秘宝館もあり、水仙が目的で訪れたのか、よくわからなくなります。






そして峠の山を下ると、" 生石崎 " に到着です。

真ん中に見える島は大阪湾の入り口 " 友ヶ島 " でその向こうに大阪和歌山が望めます。
左手に見える島は " 成ケ島 " で、写真には写ってませんが、成ケ島灯台があります。
花と砲台の島で、約3キロに及ぶ細長い砂洲がある事から、淡路橋立と呼ばれていて夏の海水浴シーズンには対岸の由良港から渡船が出ています。








さっき山の上から見たコンテナ船が紀淡海峡すぎ大阪湾に入って行きます。


さていよいよ終着点の 洲本 " 由良 " に到着です。

造船所が並ぶ道を抜けると由良の集落に到着です。


成ケ島、反対側の北側の端。

ここからは交通量も増え、ごく普通の一般道路に変わります。
その一般道を北上し、洲本の市街を抜け淡路島の北の端まで車を走らせ北淡ICより本四連絡道に入り、明石海峡大橋を渡り家に帰ります。


南淡路水仙ライン
福良から由良迄おおよそ35kmの距離があり、車の交通量はほとんどなくのんびりとドライブできますよ。
ちなみに信号は1ケ所だけです。
四国や南淡路に行かれた際には、時間に余裕があれば一度ドライブしてみてはいかがですか?。

釣りの話は?って 
" 目指せ! 200mオーバー ‼︎ の超遠投 " 今回もキャスティングの練習に終りました。

本日の走行距離 おおよそ 250 km
燃費
先週、先々週と足を運んだ三色彩道と合わせて 354km。
ガソリン 26.10ℓ給油    ℓ=13.56km ← 前回の給油の時スタンドのバイトのお姉さん、時間かけて溢れんばかりにガソリンを入れたみたいでこのようなすごい数字が出ましたが、今回は高速利用とスイスイの一般道路でせいぜい良くて10km程度かなぁ。















ブログ一覧 | 釣りとドライブ | 日記
Posted at 2019/12/15 21:05:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

退院しました♪
FLAT4さん

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

この記事へのコメント

2019年12月15日 21:23
こんばんは。
淡路はのどかで良いですね。
ゆっくり釣りをされ命の洗濯が出来ましたか❓

いやあ水仙郷❗️若い頃行きました。
懐かしいな。

毎回楽しくブログを拝見させていただいており、若い頃の記憶が蘇りました。
当時は結婚前で家内とwonder civicでイキって「HONDA製DOHCだぞ❗️」って淡路島一周しました。
調子に乗ってゆっくりしてたら、当時は橋が無かったのでフェリー4時間待ちにビックリ‼️家内の両親に叱られたのを思い出しました。
コメントへの返答
2019年12月15日 22:20
V-spec IIさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

淡路島、南の方は昔のままですが洲本から北はショッピングモール、大型店舗やリゾート施設も増えて随分様子が変わりましたね。
私が車を購入した頃はコンビニすらなかったと思います。

wonder civicの当時は津名から鳴門大橋までの高速は、すでに開通してた頃でしたかねぇ?。
大橋開通で時間短縮と料金も安くなりましたが、私的には昔のフェリーを利用してのワクワク感が無くなってしまい残念です。
しかし確かに、盆正月の待ち時間は半端なかったですね。
私の記憶では明石フェリーの待ち、明石港から隣の朝霧駅まで国道2号線に車が並び、最高12時間待ちなんてことがあったと思います。
2019年12月15日 23:17
こんばんは。

「ボウズ」残念でしたね。気持ち分かります。ホント、釣りは分からないですね。満潮狙ってもダメな時はダメですし、潮廻り全く気にしなくても快調な時もありますし。「勢いとタイミング」ですね。
そう言いつつ、私、まだ諦めきれず…。また行くかも(^^)v。

C33でのドライブ、楽しそうですね。そして、絵になりますよね。カッコイイです。

私のP10でのドライブは当面お預けですね。至る所で融雪剤が…(>_<)。
コメントへの返答
2019年12月16日 21:41
hajimera1993 さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

慰めのお言葉、ありがとうございます。
いいんです、いいんです。
魚が釣れれば嬉しいですが、気持ちの良いシチュエーションの砂浜から思いっきり竿を振る爽快感が好きなので、魚が釣れなくても充分にストレス解消になります。

しかし最近は温暖化の影響か、冬の魚はだんだん釣るのが難しくなってきたような気がしますね。
20年〜30年位前なら10月の声を聞くと、夏の魚に混じって必ずカレイが1、2匹釣れていたのですが...。

それと、私のC33も同じ理由で、冬は遠出のドライブはお預けです。
ですので、また暖かくなったらリベンジに行きます。
と言いつつ、私も同じく、釣り納めに行くかも...。

2019年12月16日 20:12
こんばんは!

海なし県に住んでいる私にはうらやましい限りです。
このクルマに乗ってから、こういうところを運転した記憶がない・・・( 苦笑 )

UFO神社、とても気になりますね。冷や汗

コメントへの返答
2019年12月16日 23:18
シンボリルドルフさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

私の住んでいる尼崎にも確かに海はありますが…。
ブログのような風光明媚な美しい海岸線へは、少なくとも1時間以上は、高速道路を走らなければたどり着く事は出来ません。
こういう所を好きな音楽を聴きながら、自由気ままにのんびりとドライブするのは最高です。

それと確かに海も良いですが山も良いものです。
埼玉には海がなくても山がありますよね。

窓を開けて森林浴を楽しみながらの山のドライブも、海のドライブに負けない位最高だと思います。
私から見たら逆に、こんなところをドライブできて " 羨ましいなぁ " と思う所もあると思います。

UFO神社ですが、厄除けと書いたフリスビーに願い事を書いてこれを投げることでお参りするみたいで、そのフリスビーをUFOにみたててUFO神社となったみたいですね。
今回行ってみたらUFO神社の看板はなくなっていました。

2019年12月29日 23:21
こんばんは。赤影参上…です(笑)。

綺麗な写真とそこに写るダークレッドのC33ローレル、そして光景が思い浮かぶような文章についつい表情が緩んでしまいます。

淡路島は高校の修学旅行で一度だけ行ったことがありますが、なにせもう30年以上昔の話でありまして…ほとんど記憶が残っていません。ただ覚えているのは、まだ明石海峡大橋が出来る前で船で移動していたことくらいですよ(笑)。

なんだか全てを投げ捨てて放浪の旅に出たくなってしまいました。
でもその勇気と決断力が今の私にはありません。

こんなことでは仮面の忍者にはなれませんね(笑)。

楽しいリポートありがとうございました。
コメントへの返答
2019年12月30日 6:39
赤影さ あっ!間違えました。
山村みっとさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

淡路島へは高速の通行料が、開通時¥4000円近くかかっていたのですが現在は¥1000円ほどまでに下がり、手軽に遊びに行けるようになりリゾートアイランドへと変貌しました。
たまに訪れるたびに、何か新しいリゾート施設がオープンしてますね。

30年以上前の淡路島なら、おのころアイランド、伊奘諾神社、淡路ファームパーク( 現・イングランドの丘 ) 、鳴門観潮 位しか無かったですね。
もしかして、この中のどこかに行かれていたかもしれませんね。

私も時間に縛られずに ( 時間は "だいじょうぶ!" 👈青影 ) 自由気ままに、何日もかけて放浪の旅がしてみたいですね。
でも現実は、明日仕事やし帰りも渋滞するからはよ帰ろ ですね。

それと私はみんカラを初めて半年になりますが、色々とありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。

山村みっとさんにとって今年はどんな1年でしたでしょうか?。
山村みっとさんと、ご家族の方々が来年も良いお年になりますように...。



プロフィール

「[整備] #ローレル AT変速不良 ( 3速固定フェ-ルセ-フモード ) https://minkara.carview.co.jp/userid/3146227/car/2785679/6924579/note.aspx
何シテル?   06/12 13:43
古い車なので、最近トラブルも多くなってきました。色々な方と交流を深めて、色々な情報やアドバイスを頂けたら嬉しく思います。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MADE IN JAPAN!仲林工業のボディカバーは職人が作っていた!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 19:56:42
SOC エアフロ―メータ― 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/27 21:00:57
P10プリメーラの垢落とし その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 00:07:53

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
1989年式の、RB20E メダリストATです。コツコツ貯金をして、当時新車で購入しまし ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation