• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月17日

瀬戸内の声と二人を結ぶジャンボフェリーの旅

瀬戸内の声と二人を結ぶジャンボフェリーの旅

瀬戸内、オリーヴの島



2020.03.17 00:00 神戸新港第3突堤 神戸三宮フェリーターミナル


神戸大橋と中国、上海行き貨客フェリー


高松経由、オリーブの島坂手港行き
ジャンボ ( ニャンコ ) フェリー " りつりん2 "



01:00 出港
船内撮影禁止、ひとまず早朝まで眠りにつく事に…。











早朝 " うどん県高松 " 到着


05:15 定刻 高松東港着岸 徒歩客、車両、無人輸送トレーラー下船 乗船後 06:15 オリーブの島経由神戸へ向けて出港。



ジャンボフェリー " トラやん船長 "
瀬戸内国際芸術祭作品 ヤノベケンジさん作








♪ ほほをなでてゆく 青いオリーブの風
どこまでもどこまでもはこんでゆけ
青い島を小豆島を 空をこえつたえて
風が恋をはこぶ 海を遠く渡り 2人を結ぶジャンボフェリー
風のなか感じる あなたの声感じる
届けてよジャンボフェリー 










オリーブの島まで もう少し...。


07:30 着岸、いよいよ上陸


これから、短い時間ですが小旅行の始まり。



" マルキン醤油記念館 "






" 中山千枚田 " 映画 八日目の蝉 の舞台になった場所。


" こまめ食堂 " さん  中山千枚田


瀬戸内国際芸術祭作品 077 " 小豆島の恋 "
ワン・ウェンチー ( 王文志 ) さん作  中山千枚田




寒霞渓 ( かんかけい ) スカイライン

頂上に近づいてくると数日前に降った雪が...。




" 寒霞渓ロープウェー "
頂上駅 ( 標高612m ) からおよそ4分ちょっと麓まで。






♪ そばで 僕の海は 母のように見守ってくれてる
生まれ育った地は ただ頷き未来へ背中を押す
瀬戸内の空 眩しい ……






絶景 春の新緑と秋の紅葉が美しい...。



" 寒霞渓展望台 "
ここ( この場所 )も 映画 八日目の蝉の撮影に使われた所。








オリーヴとローレル

" 樹齢千年のオリーヴ大樹 "





" 道の駅 小豆島オリーブ公園 "





" ギリシャ風車 "






瀬戸内国際芸術祭作品 109 " 愛のポラード "
清水久和 さん作   二十四の瞳映画村前




" 二十四の瞳映画村 "



ここも 八日目の蝉 のロケ地の一つ。












♪ そばで 青い海は どんな時も やさしく大らかで
淡い日差しの中 僕は願いを風に向かって叫ぶ……














瀬戸内国際芸術祭作品 106 " スター・アンガー
ヤノベケンジさん作      坂手港








ジャンボ ( ニャンコ ) フェリー " こんぴら2 "

坂手 15:15発 神戸直行便

出港




♪ そばで 海がずっと 変わらぬもの教えてくれたんだ
時代が過ぎ去っても この自然がしあわせの目印だ
瀬戸内の愛 ありがとう……








兵庫県家島諸島沖を航行






" 明石海峡大橋 "












♪ 風が恋をはこぶ 海を遠く渡り 二人を結ぶジャンボフェリー
風の中感じる あなたの声感じる 届けてよジャンボフェリー ……
















神戸三宮フェリーターミナル 18:45 定刻に静かに着岸…










この2つの曲は、ジャンボフェリーのテーマソングで、神戸・高松港の入出港時には " 2人を結ぶジャンボフェリー " が、坂手港の入出港の時は STU48さん達の " 瀬戸内の声 " が船内に流され、旅情をかきたてられます。






瀬戸内の声 届けよ……






ブログ一覧 | 船の旅 | 日記
Posted at 2020/03/19 19:31:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第10回 白苺会 雪の回廊ツーリン ...
インギー♪さん

再投稿
R_35さん

モエ活【55】~ お、ヒルモエ?
九壱 里美さん

【カメラ】ばら、2025🌹
おじゃぶさん

秘密にしたいツーリング (((*゚ ...
エイジングさん

いったい、いつ下がる?
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2020年3月19日 20:30
こんばんは!

素直に、自分のクルマでカーフェリーは一度は乗ってみたいものです。わーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2020年3月20日 15:15
シンボリルドルフさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

関東では純客船や長距離フェリーばかりで ( 東京湾フェリーがありますが…) なかなか気軽に乗る機会がありませんし…。

フェリー利用ならば、渋滞知らずで美しい風景ものんびりと楽しめ、気分もリフレッシュできますよ。
2020年3月19日 22:09
こんばんは。

景色いいですね(^^♪。そしてC33ローレル、相変わらず景色に溶け込んでいますね。夜景と更に船とのツーショット、素敵です。「時代の真ん中にいます」「ニューメインストリーマー」(当時のキャッチコピー)、令和となった現代でも「時代の真ん中」的に素晴らしくカッコイイと思います。

カーフェリー、一度もP10乗せたことないんです。いつかきっと(*^_^*)。
コメントへの返答
2020年3月20日 15:25
hajimera1993 さん、こんにちは。
コメントと、お褒めのお言葉ありがとうございます。

車で乗り込む時は、何回経験してもワクワクしますね。

それに今回のブログの様に 朝、目覚めたら目的地ですので時間を有意義に使えますし、食事をして時には風呂に入ったりと船ならではの楽しみ方もありますし。
2020年3月20日 7:30
おはようございます。

いつもながらの素敵な写真と紀行文に旅情を掻き立てられてしまいます。

小豆島へは高校の修学旅行で行きました。名古屋→姫路→小豆島→琴平→淡路島→神戸→名古屋と慌ただしいものでしたよ。
記憶に残っているのは寒霞溪と孔雀園くらいしかないですけどね(笑)。
コメントへの返答
2020年3月20日 15:46
山村みっとさん、こんにちは。
コメントと、ほぼ写真だけのごまかしブログにお褒めのお言葉ありがとうございます。

ゆっくりと時間をとって休憩できるのはフェリーに乗船している時間だけ? みたいなすごく慌ただしそうな修学旅行ですね。
今回、孔雀園には立ち寄りませんでしたが、まだまだ小豆島には見所が ( 芸術祭作品も ) たくさんありますのでまた時間をとって行ってみたいと思います。
それと、フェリーの港近くに瀬戸内国際芸術祭作品でビートたけしさんとヤノベケンジさんのコラボ作品があったみたいで、フェリーの待ち時間に見に行けばよかったと…。
2020年3月29日 12:58
小豆島、自分も学生時代の昭和63年に行きました。
懐かしいですね。

友人とB11サニーHBで夜通し山陽道走って開通したばかりの瀬戸大橋を渡って高松からフェリーに乗りました。
二十四の瞳の映画村(岬の文教場)やオリーブ園、寒霞渓… あぁ、行ったねぇ… 😁

当時は映画村に撮影で使われたボンネットバスがありました。
あの時、昭和天皇の容態が悪く今と同じ様に自粛ムード真っ只中に行った記憶があります。
コメントへの返答
2020年3月29日 14:35
THE BLEND さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

釣りが好きで淡路島にはよく訪れるのですが、小豆島は今回生まれて初めて訪れました。
思っていたよりも自然豊かで海も山も美しく感動しました。

淡路は明石大橋が架り、阪神間から近いリゾート島に変貌してしまい " アニメNARUTOやキティーちゃん " のテーマパーク等がオープンし、ちょっと?的な感じになってきているのですが、小豆島は自然をメインにした昔のままの懐かしい施設が沢山あり、心の洗濯と気持ちが癒されましたよ。

ブログの写真には写っていませんが、コロナウィルスの中、自粛ムードもあまり感じず平日でも結構、観光客は多かったですね。
2020年11月29日 23:16
Toyoちゃんさん、こんばんわ。
よくお手入れされたローレル、綺麗な写真にいつも感服しています。

小豆島、いいですね。
関西支社勤務の頃、大阪南港から関西汽船の「さんふらわ」に乗って小豆島へ行ったことがあります。関西汽船がまだあった頃、別府との夜行便の日中の合間運用で土日限定で運行されていた記憶があります。
二十四の瞳の岬の分教場、映画村は、映画(田中裕子主演版)を観た影響もあったのか、とても感動しました。鯛とか海の魚に餌付けもできたような…、愉しい場所でした。干潮の時に現れる「エンジェルロード」も未だにいい思い出です。

Toyoちゃんさんの写真を見て、懐かしくなり、コメントさせていただきました。
Toyoちゃんさんのプログ、愉しみにしていますので、引き続きよろしくお願いします。
コメントへの返答
2020年11月30日 22:44
特急にちりんさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

小豆島、確かにいいところですね。

関西に住んでいながら、この時生まれて初めて訪れました。
今回一度訪れただけですが、完全に小豆島ファンになっちゃいました。

それにしても 特急にちりんさんは、こちらに住まれていた頃、いろいろなところを訪れておられますね。
生まれてから今までずっと関西に住んでいる私よりもいろいろな事や場所に詳しそうですよ。

このジャンボフェリーが小豆島に寄港するようになり、夜行便もあり時間を有意義に使え、平日に休みを取れたこともあったので思い切って訪れてみました。

ジャンボフェリーが就航する以前は姫路まで車を走らせて…船のキャパも小さく、予約なしでは積み残しも…時間はかかりますし…色々な事がネックになり、なかなか訪れることが出来ませんでした。

二十四の瞳映画村、エンジェルロード、特急にちりんさんが訪れた頃と全然変わっていないと思いますよ。

関西からはちょっと不便なところだけに、訪れる人の数にも制約がありますし、そのおかげか?昔のまま変わらない趣が今もありますね。
小豆島はいつまでもずっとこんな感じであって欲しいです。

来年の春にもう一度、訪れたいと思っていたのですが…コロナも大変な時ですし、どうなることやらです。


ありがとうございました。
こちらこそです。


プロフィール

「[整備] #ローレル AT変速不良 ( 3速固定フェ-ルセ-フモード ) https://minkara.carview.co.jp/userid/3146227/car/2785679/6924579/note.aspx
何シテル?   06/12 13:43
古い車なので、最近トラブルも多くなってきました。色々な方と交流を深めて、色々な情報やアドバイスを頂けたら嬉しく思います。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

MADE IN JAPAN!仲林工業のボディカバーは職人が作っていた!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 19:56:42
SOC エアフロ―メータ― 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/27 21:00:57
P10プリメーラの垢落とし その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 00:07:53

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
1989年式の、RB20E メダリストATです。コツコツ貯金をして、当時新車で購入しまし ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation