• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toyoちゃんのブログ一覧

2020年01月30日 イイね!

みん友さんのブログに誘われて...。

国道250号線 " はりまシーサイドロード " 。
兵庫県の西、岡山県との県境を跨ぎ播磨灘を望む瀬戸内海国立公園内にある風光明媚なところなのです。

ローレルを購入した当時、友人や父親とドライブや釣りに訪れていたのですが、最近はすっかり足が遠のいていました。

しかし、みん友さんになって頂いた方のホームグラウンドで "はりまシーサイドロード" 近辺をブログでよく紹介されておられ、いつも懐かしく拝見させていただいており、機会があればまた訪れようと思っていたらひょんなことで平日休暇が取れたこともあり訪れてみることにしました。

朝の渋滞にはまり、2時間ちょっとではりまシーサイドロードに到着。

わぁ〜快晴で気持ちのいい朝だ!。

岩見漁港




まず訪れたのはノスタルジックな " 室津漁港 "


「ワシらはここのヌシじゃ〜、お前どっから来たんじゃ〜?」とでも話てそうな。


当時は漁港へのこんな連絡橋はなかったはず。

ミニ四駆のコースの様な橋。

次に " 万葉の岬 "



ホテル万葉岬横より、播磨灘には家島諸島や小豆島が望める。

も少し西に進むと " 相生湾 "


相生湾は牡蠣の養殖が盛んであちらこちらに牡蠣筏が。
牡蠣といえば " 広島 " が思い浮かびますが、実はここ " 相生 " も有名なんですよ。



相生湾には、IHI石川島播磨重工相生があり、大型貨物船と共に元新日本海フェリーの高速フェリーが停泊しています。


実はもう一つの目的は相生湾の奥にあるここ。

みん友さんのブログで教えて頂いた " 相生市立水産物市場 " とれとれ市場 " のお寿司。
9時半の開店と同時に訪れたのですが 「お食事は10時半からです」とのことで時間つぶしに赤穂まで足を伸ばすことに。

車を走らせること、おおよそ20分



赤穂といえば、忠臣蔵。
「電柱でござる‼︎ 」 👈字が違う‼︎

赤穂浪士縁の街 " 播州赤穂 "
赤穂城跡


赤穂大石神社
赤穂義士を祀る神社。
この写真は去年の夏に仕事で訪れた時のものです。


赤穂海浜公園


赤穂御崎


あこうこう " げんろくばし "


そろそろお寿司に戻ろう。

途中

関西電力相生火力発電所


IHI相生事業所鋳造部横に架かる橋

そんなに寄り道してないで、早く戻らないとお寿司は数量限定ですよ!。
おォーそうだった!。

10時半はとっくに過ぎてしまいましたがとれとれ市場に戻ってきて、待ちに待ったお寿司 ! どうにか間に合いました。

にぎりとカキフライの2点を注文 ¥1,500円也 だったかな?。
みん友さんのおっしゃる通り、ネタが新鮮!あーおいしかった。
私 「おいしかったです、ごちそうさまでした。」
店員さん 「またお願いします。」
で、気持ちよく帰路につくことに。


そろそろ帰ろーレル。 👈いつもの決めゼリフ

寄り道、相生湾 " 野瀬埠頭 "


お土産は
地酒 " 清酒 龍力 "
赤穂名物塩味饅頭 " 志ほ万 "
JR姫新線キハ40系の箱に入った播州特産 " 揖保乃糸 "
販売者が豊岡市の " 瀬戸内レモンチーズケーキ "
をシーサイドロードの途中にある道の駅 " みつ " で購入。


行きは姫路バイパス経由でちょうど朝の通勤時間とも重なり渋滞にはまってしまったのですが、帰りは山陽、中国自動車道を使い快適に戻ることができ、楽しい1日を過ごす事が出来ました。

まだまだこのはりまシーサイドロードには魅力的なスポットがたくさんあります。
こんな素敵な場所に、思いついた時ぶらっと訪れることができるみん友さんが羨ましい限りです。
ブログで紹介していただき、ありがとうございました。


新緑が美しい季節にまたもう一度訪れてみようかな...。



















Posted at 2020/02/02 00:13:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年11月17日 イイね!

お墓参りと丹波路ドライブ、愛車の写真 " パシャリ "

気候も良くなり、絶好の行楽シーズンになりましたね。

とは言え、有名観光地は 人 ひと ヒト で何処もごった返しに...。
私は人混みが嫌で、ひと気の少ない 寂し〜い場所を求めて出歩く事が多いのですが ...。

前日、天気予報では " 明日は晴れ " と言うことで、お墓参りにでも行って帰りに篠山の方に足を運んで、のんびりとドライブをして帰ってこようかなと考え、会社帰りに仏花を購入し帰宅。

今朝は家を、04:40 出発。
明るくなる時間に現地到着する様に途中、寄り道しもって時間調整。

明るくなり始めた頃に。

06:10 まず最初 JR新三田駅到着。会社への最寄り駅で、いつもの出社時間より約10分早く到着。  1枚目、記念撮影 " パシャリ " 。


06:20 JR新三田駅前に 11 / 14 にオープンした " 新三田桜のこみち公園店 " 。
出来立てホヤホヤのスターバックスの店舗の前で 2枚目、記念撮影 " パシャリ " 。

新三田駅周辺は何も無く、田んぼの中に駅があったのですが、駅前開発が始まってこれから色々なものが立ち並ぶようになり、賑やかになっていくみたいで、まずその最初にカーディーラーやスタバが建ち始めました。


そうそう、前回のこのコレクションケースも新三田の駅前です。

さて、いよいよお墓参りに向かいます。


06:40 またまたいつもの場所で 3枚目、記念撮影 " パシャリ " 。
朝焼けが眩しい。


三田は盆地で、朝の冷え込みが強く 武庫川沿いでは天気の日の朝は必ず濃い霧がかかります。( ときには100メートル先が見渡せない位の。)
あっ そうそう、そういえば昨日の朝は霜が降りて氷が張っていたなぁ。


06:41 いつもの様に電車と 5枚目、記念撮影 " パシャリ " 。
大阪発、2番電車、福知山行きの普通。

ここからは墓地公園迄 2、3分の距離。


07:00 墓地公園到着。6枚目、記念撮影 " パシャリ " 。



園内で紅葉と一緒に 7枚目、記念撮影 " パシャリ " 。





秋のお彼岸からご無沙汰なお墓参りで ... 。
まぁ、いつも通勤の電車ですぐ横を通っているし堪忍なっ。と程なくお墓参りを終了。

さて、紅葉が一番見頃なので墓地公園内を散策することに。


まずは展望台に登って 10 枚目、記念撮影 " パシャリ " 。












人っ子一人いなく静寂に包まれている。


ここの墓地公園は、有馬郡西国三十三ケ所観音霊場にあたります。




08:00 " 今度は年末年始やで〜。" と最後に手を合わせて駐車場に。
19 枚目、記念撮影 " パシャリ " 。
私一人です。

お墓参りも終えて、これからのんびりとドライブにレッツゴー‼︎ 。
まずは仕事場の進入路に向かう。


08:30 棚田。結構風景も良くお気に入りの場所で 20 枚目、記念撮影 " パシャリ " 。


後ろ向きからもう一枚 21枚目、記念撮影 " パシャリ " 。


自分の愛車で会社の現場に来るのは初めて。

その後。


08:40 武庫川沿いの道を走り 23枚目、記念撮影 " パシャリ " 。
そのまま進むが、途中から道が狭くなったのでUターン。桑原桑原。

今度は " 立杭焼き " の里へ、車を走らせる事に。




後ろの道沿いに沢山の窯元が並ぶ。
紅葉は紅葉だけど、いかんせん 赤や黄色ではなく茶色やオレンジの紅葉で、も一つ感が拭えません。


09:20 立杭焼きの里、今田町 ( こんだちょう ) 上立杭で 26枚目、記念撮影 " パシャリ " 。


09:30 最後に " 兵庫陶芸美術館 " 入り口前で 27枚目、記念撮影 " パシャリ " 。

その後、会社のトイレに向けて車を走らせ、設備の更新で業者さん達がいるので、コッソリと用を済ませ、何事も無く11:30無事帰宅。

まとめ
お墓を建てて、約10年が経とうとしているのですが、この時期のお墓参りは少なく、またいつもお墓参りを済ませるとそそくさと退散するので余り気がつかなかったのですが " 良い所にお墓を建てたなぁ" と再認識したところであります。
これからお墓参りは、ゆっくりと滞在してご先祖様のそばにもう少し長く居ようと思う次第であります。

それとナンバー隠しを、付けて撮影したり付けなかったりするんですが、ブログに上げる時 案外編集するのが手間なので、付けて撮影しようと思うんですが、付けたら付けたで取り忘れて出発しそうになったりするので何か良い案でもあればなぁ ... 。

時間       04:40〜11:30 6時間50分
走行距離      150 km
写真数         27 枚  ( ホンマはもっと撮りまくりです。)






Posted at 2019/11/17 22:00:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年06月16日 イイね!

ローレル専用道路 ?

ローレル専用道路 ?
エアコンスイッチポチッとな !! エアコン全開 !! の季節がそろそろやって来ますね。
我が愛車はブロンズガラス仕様。
UVカットガラスや断熱ガラスを装備してる訳がなく、日中には暑い日差しが美白のお肌 ? にジリジリと ... 。
渋滞にでもハマってしまうと、エアコンの吹き出し口から生ぬるい風が モァ〜 っと ... 気分悪〜 ... 。



と言うことで、もっぱら暑い季節は早朝ドライブ。
朝一番は市内の幹線道路もご覧の通り、ローレル専用道路となり ♪ すいすいくるくる ♪ 快適なツーリングが楽しめます。

写真は、( 上 )阪神尼崎駅付近の国道2号線と ( 下 ) JR尼崎駅付近の大型商業施設前。( 吉本興業の超大物芸人さんの実家付近 )
日中は 人・車 で混み合い、渋滞も頻繁に起こる所ですが早朝ならご覧の通り。



みなさんも夏の暑い時期、早起きして快適な早朝ドライブはいかがですか?。

Posted at 2019/06/16 18:06:26 | コメント(2) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #ローレル AT変速不良 ( 3速固定フェ-ルセ-フモード ) https://minkara.carview.co.jp/userid/3146227/car/2785679/6924579/note.aspx
何シテル?   06/12 13:43
古い車なので、最近トラブルも多くなってきました。色々な方と交流を深めて、色々な情報やアドバイスを頂けたら嬉しく思います。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MADE IN JAPAN!仲林工業のボディカバーは職人が作っていた!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 19:56:42
SOC エアフロ―メータ― 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/27 21:00:57
P10プリメーラの垢落とし その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 00:07:53

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
1989年式の、RB20E メダリストATです。コツコツ貯金をして、当時新車で購入しまし ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation