
というわけでセロー納車されました。
沖縄でレンタルして以来セローが欲しくなり、大阪で走ってた車両を新潟の業者が引き取って東京の私が買いました。
見た目ボロい分、そこそこ手頃な値段でゲットできました。
早速外装のチェックから。
結構傷イッとるなー。
こりゃーオフロードをガチで走っとるね。
(付いてるハンドルで察しがつくが)
いずれ直すけどここは一旦後回しかな。
これは笑えるw
どういう転び方をしたら可倒式レバーがこんな風に曲がるのか?
あとこのミラーは一体どういう状態なのだ?
(後で判りましたがこれはこういうミラーです。向きが変なだけ)
この辺はまるっと交換だな。
マフラーガードも交換で。
タイヤも即交換レベル。
続いて走行テスト。
エンジンは大丈夫そうだ。異音も無いし回り方も問題なし。
車体も問題なさそう。コケ傷の多い車両だが、ステム周りやフレームへの影響はなさそうだ。
心配してたのがクラッチの滑り。これが出てると面倒なのだが、あれこれ試してみてもクラッチ滑りの症状は出なかった。
他に気になった点としては、
・スピードメーターがおかしい
「いやいやそんなに出とらんやろ」というぐらいの数字が表示される。
ハッピーメーターというやつかとも思ったが、カブと並走して65kmというのは明らかにおかしい。
よくよく調べてみると、セローはフロントスプロケのシャフトから速度を拾ってるらしく、スプロケを変えるとメーターが狂うらしい。
まーどうってことはないので放っとこう。
・リアサスが柔らかい
沖縄で乗った時よりもだいぶ柔らかい気がする。
今度イニシャルをいじってみよう。
・スロットルが硬い
これはグリスアップで直るかな。
・フロントブレーキの効きが若干弱い
とりあえずオーバーホールしてみるか。
総評
決定的にどこかが壊れているということはなく、若干小汚いだけなので、このぐらいなら基本メンテと簡単な部品交換ぐらいで何とかなりそうだ。
ヤフオクとメルカリをフル活用してじっくり直していきたいと思います!
<追記>
その後気付いたこと
・右アウターチューブに交換歴がある
もしかしたらアウターチューブだけでなく全部かも。
ハンドル曲がるぐらいコケてるのにステム周りに異常がないのはそういうことか。おそらくその時にステム周りも診ているのだろう。
よく見たらホーンとかも新品だ。
・ローダウンされている
車高が低いのは納車されて跨った時点で薄々気付いてたが、その後リアサスのリンクプレートがノーマルでないことが判明。
Posted at 2022/11/14 15:38:48 | |
トラックバック(0) | 日記