• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ridethewindのブログ一覧

2020年10月01日 イイね!

2020静岡山梨ツーリング

2020静岡山梨ツーリング毎年7月か8月にはいつもツーリングに出かけているのだが、今年はコロナやら何やらで出かけられず、気が付けば9月。
何とか夏のうちに一度はツーリングに行っておきたい。
9月の半ばぐらいがラストチャンスと思い、ちょろっとツーリングに出かけることに。

9月13日

調布IC
↓中央道
相模湖東IC
↓R20,県道76,R413

中央道をちょっとだけ使い、まずは道志みちへ。
道志みちは初めて走ったが、都心近郊にしては景色も良くなかなか気の利いた道だ。

道の駅どうしで一休み。



吐き気がするほどバイクがいた。
なるほど週末はこんな感じなのか。

一服して山中湖方面へ。

↓R413
山中湖

撮影ポイントがイマイチだが一応山中湖



↓R138
御殿場市
↓R469

国道469に入った辺りからどんよりし出し、ついに降り出してきた。
先へ進むにつれ結構な降りになってきたが、レインウェアを着込むタイミングを逸してしまったのでそのまま突き進む。

↓県道24
富士市

富士市街手前辺りまで来ると雨は上がっていた。

新東名の下



丘の上からの富士市街



道に迷いながら富士市街を走り抜け、国道1号を由比方面へ。

↓R1
興津IC
↓R52
薩埵峠

ネットの写真を見て良さげだった薩埵峠へ行ってみることに。
注:薩埵峠へのアクセスは超わかりづらいです。このサイトが大変参考になります。
静岡市のサイト

到着。
誰もいない…



展望台からの景色



富士山1ミリも見えず。
ネットでよく見る絶景の写真とはだいぶ趣きが違うが、これはこれでなかなか見ない希少な一枚と言えないこともない。

↓R1
由比
↓県道396,県道10,県道76
富士宮市



富士宮焼きそば。
雨天続きの中で今日一の絶景。

↓R139

道の駅朝霧高原



精進湖



富士山と思われる山



↓R358,R140
笛吹市

16時ぐらいに健康ランド併設のビジネスホテルにチェックイン。



まー今日はこんなもんかな。

9月14日

2日目は雁坂トンネルから奥秩父を目指すルートを取る。

笛吹市
↓R140
雁坂峠

R140は途中まで自動車専用バイパスになってて、そこから先はずっとこんな感じ。



なもんで、ホテルから30分かからずに雁坂トンネル手前まで来てしまった。



時間配分を間違えた気もするが、まあいいや。さっさと行ってしまおう。

雁坂トンネル入口



でもって埼玉県へ。

↓R140
奥秩父







なかなか良いルートだったけど、寒くて天気もイマイチだったのが残念。

道の駅大滝温泉で一服。



↓R140
秩父市

県道11号(定峯峠)の方へ行ってみたかったのだが、何やら通行止めらしいので国道299へ。

↓R299,県道15,R407
圏央鶴ヶ島IC
↓圏央道、関越道
練馬IC

川越手前の渋滞にうんざりし、さっさと高速に乗ってしまうことに。
結局道の駅大滝温泉からノンストップで帰宅、昼前に自宅(江戸川区)に着いてしまった。
奥多摩でも走って来ればよかったかなーとも思ったが、今回はこんなもんでいいや。

いつもと比べると全然短距離なツーリングだったけど、まあ気分転換にはなったかな。
来年はちゃんと夏のうちに行っとこう。コロナ落ち着いてるといいんだけどね。
Posted at 2020/10/01 01:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月18日 イイね!

沖縄レンタルバイクツーリング

沖縄レンタルバイクツーリングちょっと前の話になりますが、レンタルバイクで沖縄を走った時のことを書いてみようと思います。


2018年11月

いつか実行しようと思い温めてた計画、
「レンタルバイクで沖縄ツーリング」
これを決行する時が来た。

11月25日

というわけで沖縄上陸!


現地での相棒はこれ。
セロー250。
沖縄を走るにはこのぐらいがちょうどいいと思ったので。


初沖縄ということで、目標は最北端、最南端、伊計島の3ヶ所。
まずは西側を北上して最北端を目指す。

牧志
↓R58
読谷村
↓県道6
残波岬

手始めに残波岬から。
灯台は工事中でこんな状態。


↓県道6
恩納村
↓R58
名護市

道の駅許田。
沖縄っぽい感じの一枚。


↓R58
国頭村
↓R58
辺戸岬

最北端到着!


バイク多いな


なんか島見える


わかりやすい写真


最北端を折り返し、今度は東側を南下して海中道路を目指す。

↓R58、県道70
東村
↓R331

いまいち沖縄感の無い写真


↓R331
辺野古
↓R329
石川

沖縄本島を地図で見て一番くびれてる辺り


↓県道75、県道8、県道10
与勝

海中道路の手前あたり。
メシも食わずに走り回ってたので、ここで遅めの昼食というか夕食。
キンタコのタコライス。


↓県道10(海中道路)

海中道路


浜比嘉大橋


浜比嘉島


どっぷり陽も暮れたところで本日の宿泊ポイント、浜比嘉島の民宿に到着。
オリオンが美味い。

初めて沖縄を走って思ったのは、

◆暖かい
この日の最高気温25度。
12月ちょっと前とは思えない暖かさ。

◆天気が目まぐるしく変わる
東側はずっと晴れだったが、その前は晴れたり曇ったり小雨が降ったり。

◆交通の流れが意外と速い
想像してたよりも道路が整備されてて、郊外の方ではみんな結構飛ばしてる。

◆セブンイレブンが無い
この翌年に沖縄1号店がオープン。

バイクでないと感じられない沖縄を体感できた一日でした。


11月26日

まだ暗いうちに宿を出発し、伊計島へ向かう。

浜比嘉島

伊計島

早朝の伊計島。
最果て感が何とも言えない。




↓県道10

海中道路



↓県道33
沖縄市
↓R329、R331
南城市

ニライカナイ橋


↓R331
糸満市
↓県道3
喜屋武岬

そして最南端へ!



↓R331
那覇市
↓R58
牧志

昼前にレンタルバイクショップに到着し、名残惜しみつつバイクを返却。

以上!

いやー素晴らしかった!
沖縄を存分に堪能できました。
バイクのチョイスも良かった。

自分のバイクで自宅から出発し、徐々に日常から遠ざかっていく感じを味わうツーリングも良いですが、現地まで一気に飛んでレンタルバイクでツーリングというのもバイクライフの在り方の1つとしてアリだと思いました。

ちなみに今回走ったのは、沖縄で行きたかった場所の7割ぐらい。
古宇利島など本部半島エリアは次回来た時の為にあえて残しました。

パート2へ続く
Posted at 2019/10/18 23:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月03日 イイね!

セロー250(レンタル)

セロー250(レンタル)まず見た目で楽しそう。
実際に乗るとやっぱり楽しい。
さすがはヤマハの名機。

自分で所有して遊び倒すのはもちろんのこと、あまり長距離を移動できるバイクではないので今回みたいに旅先で借りて乗り回すのもアリかも。
でもやっぱり自分のが欲しいなー。
Posted at 2019/10/03 00:15:33 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年09月30日 イイね!

MT-07(レンタル)

MT-07(レンタル)エルゴノミクス以外にはこれといった欠点が見当たらず、完成度の高さを感じる。

ただ、面白いかどうかとなると話は別。
自分で所有するとなるともう少しとがった部分が欲しいところ。

先鋭的なスタイルでありながら、乗り味は無難というか中庸。
良くも悪くも、これが「バイクの正しい進化」なんだろうなーという気がしました。
Posted at 2019/09/30 20:36:51 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年09月24日 イイね!

2019長野浜松ツーリング

2019長野浜松ツーリングこんにちは。

先日ツーリングに行ってきたので、ツーリングレポートでも書いてみようと思います。

8月18日

練馬IC
↓関越道、上信越道、中部横断自動車道
佐久穂IC

ここから麦草峠を経由して浜松を目指そうと思います。
というわけでスタート!




↓R141、R299
麦草峠

本日1発目のワインディング。
麦草峠はひんやりしてていい気持ち。




↓R299、R152
杖突峠
↓R152

浜松を目指して国道152号を南へ。

道の駅南アルプスむら長谷で昼食。



とにかく南下。



ひたすら南下。



いよいよ地蔵峠アタック。



まじかー!
もうちょっと手前から看板出しといてほしかった。

仕方ないので一つ上の写真のところまで戻り、県道22号へ迂回。

↓県道22、県道18、県道252
飯田市

さて、ここからどのルートで浜松を目指すか?
地図を開いてたまたま目に付いた県道1号を行ってみることに。




↓県道1
天龍村

それにしてもどんだけワインディング続くんだ。
いい加減飽きてきた。

↓R418、県道1
愛知県豊根村

ここからの県道1号愛知県区間が今日イチの酷道。
エンドレスで続く狭路悪路や真っ暗闇な隧道などメンタルを削ぐ要素盛り沢山。
写真撮る余裕など無し。

↓県道1
浜松市

ようやく県道1号を走破し、浜松に突入。
ここで何故かピンポイントゲリラ豪雨を食らう。




↓R152
浜北

浜松に入ってから意外と長かったが、何とか日が沈む前にビジホ到着。
疲れ果てた…



8月19日

浜北
↓県道65(浜松環状)
坪井
↓R1(浜名バイパス)
新居弁天
↓R301、県道310
三ヶ日

浜名湖を南からぐるっと廻り、東名三ヶ日IC前から奥浜名オレンジロードへ。



↓奥浜名オレンジロード
国民宿舎前



みかん畑を走り抜ける爽快なワインディング。
走るのに夢中だったので入口と出口の写真しか撮ってません。

↓県道303



↓R257、県道68
新東名浜松SAスマートIC



終了!
あとは新東名でひたすら東京へ。

ワインディングをお腹いっぱい堪能したというか、若干食べ過ぎた感のあるツーリングでした。
Posted at 2019/09/24 01:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2025夏千葉散策その3 http://cvw.jp/b/3147712/48623416/
何シテル?   08/28 16:57
ridethewindと申します。 セローに乗ってますがワインディングが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2018年に沖縄でレンタルしたのが忘れられず、その4年後に購入しました。 整備手帳は次 ...
KTM 390DUKE KTM 390DUKE
ネイキッドとデュアルパーパスの中間みたいなところが気に入ってます。 (2022年10月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation