• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

simuzumi@E30のブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

オイル缶デザインが変わった

オイル缶デザインが変わったそろそろエンジンオイル定期交換の季節になったなぁということで、
近所のドン〇ホーテに、いつものオイルを買いに行きました。



白ピナは4年くらい前からずっと、皆さんもよくご存じ(賛否両論?)の

『3000円で買える10W-50』 という唄い文句で有名な

「カストロール RS」をコストパフォーマンス重視で愛用してるんですが、


カストロRSといえば、見慣れた水色の缶↓↓ですよね?




でも、今週買いに行ったら、缶のデザイン変わってました。。。



中身もしれーっとマイナーチェンジされているかどうかは分かりません^^;
(まぁ3000円ですから文句も言えないか)


冬タイヤ交換と併せて、オイル交換予定です。
(極寒にならないうちに変えないとなぁ・・・)




そういえば、話は少しそれますが、エンジンヘッドの中見の話。

下の写真は、2010年にヘッドカバーを開けたときに撮った写真です。

その時は、「うちの車のM20はきったないなぁ」と思ってました。



・・・が!

今年の夏にアンドローラ亭でヘッドを開けて頂いた際の写真がコチラ↓↓



やたら綺麗になっとるではないか!!

そんなに頻繁にオイル交換する派でもないんですが、
オイルの洗浄作用が高いのか、定期交換の頻度が多かったのか・・・

謎ですが、なんにせよ中が綺麗になると気分も良いので、
当面はオイル関係はいままでどおりのメンテを続けていこうと思います。




※オイル銘柄や交換頻度は皆さんそれぞれ拘りやポリシーがあって、
 重視するものもオーナーそれぞれ異なりますし、
 どれが正解、という結論も無いと思いますので、
 私も上記カストロRSを皆さんに薦めたい、というわけではありません^^;

 カストロRSが3000円で手に入らなくなったら、僕も違うオイルに変えちゃうと思います(笑)



Posted at 2015/11/28 15:04:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2015年08月10日 イイね!

白ピナが帰ってきた♪

先週8日(土)は、待ちに待った白ピナ退院日でした!(^^)

6月末以来の再開!嬉し~!




「えっ?そもそも入院してたの?というか、なんで?」

というツッコミを頂きそうなので、、、ご説明します^^;




話は5月のGWまで戻ります。

その日、僕はカミさんと白ピナで富士サファリパークへ出掛け、
動物達と触れ合ってました(笑)






(赤ちゃんライオン、かわいかった・・・)


すると、突然

「ピンポン パンポーン♪」

「湘南ナンバー〇〇〇〇の、白のBMWでお越しのお客様。

 お伝えしたいことが御座いますので、駐車場までお戻り下さい。」

んんっ?うちの白ピナのことではないか。

ライト消し忘れてたか?駐車禁止の所にでも停めたかな?
やっぱり園内放送は「BMWアルピナでお越しの~」とは言わないんだな(笑)

とかいろいろ考えながら、駐車場まで戻ると・・・



うお!右フロント割れてる!?

バンパーモール割れ



アルピナリップも、擦り傷と塗装割れが・・・



そして、、、

「すみません。巻き込んでぶつけてしまいました。。。」

と、加害者の若い男性が謝ってきました。

見ると、隣のヴェル〇〇アの左サイドのドアには、
2メートルくらい、深い傷がギィーっと^^;



でも、相手が逃げずに呼んでくれたおかげで、相手の保険で修理できる♪

実は、当てられる前から、白ピナのバンパーモールは経年劣化で白くなりボロボロ。

バンパー本体も、メッキがくすんだり錆びたりしており、

正直、前々から

「バンパー一式、新調したいなぁ、綺麗な出物無いかなぁ」

と思ってたところに、今回の出来事があったので、相手の方には申し訳ないが、
むしろタイミング良い、とでもいいますか^^;




ちょうど7月末で車検が切れるので、

「アンドローラさ~ん、当てられちゃいました。

 車検ついでに、このバンパー相手の賠償額内で、右・中央・左、全部新調できませんか?」



「車検もバンパーも任せておけ!その代わりに条件がある!
 6月28日(日)に芦有集合!」
 (実際にはこんな言われ方してませんけど(笑))

ということで、みんからブログでもお伝えしたとおり、その日は芦有に行ったのであります



で、芦有の帰りがけに、アンドローラガレージの代車と白ピナを交換して帰ったのでありました。
(このミニカ、5MTで楽しいんですよ♪)



バンパーについては、アンドローラ師匠が保険会社と巧みに交渉してくれて・・・


結果、右・中央・左とも、ピッカピカになって戻ってきました☆





バンパー以外も、アンドローラ師匠が全身磨いてくれて、

違う人の車か?!と見違えるほどピカピカになって帰ってきました!

例えば、こんなドアモールの淵の汚れとかも、

ビフォー↓↓



アフター↓↓


(これだけピカピカだと、毎日乗るのがもったいなくなっちゃいますね^^;)




車検整備も、6月末から1ケ月以上アンドローラガレージに住み着いていろいろ愛情を注いで頂いたので、

今まで「こんなもんかな」で我慢して乗り続けていた部分が見事に改善され、絶好調です!




で、退院日はニヤニヤしながら帰ってきたのであります(^^)

具体的にどこを変えたかは・・・

色々やりすぎて書き切れません^^;

ご本人の整備記事が一番参考になるかと

特に感動したのが、クラッチ、シート、エアコンかな♪

いろいろ愛情整備ありがとうございました(^^)



それにしても、久々にサンマル乗ると、ほんとサンマルって良い車だなぁと実感させられました。

これほんとに29歳の車かと!

あらためて、大事に乗っていこうと思ったのでありました(^^)


Posted at 2015/08/10 14:37:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2015年01月02日 イイね!

謹賀新年! メンテ初め

皆様、明けましておめでとうございます☆

本年も宜しくお願い致します!


皆さん正月はいかがお過ごしですか?


毎年元旦は、白ピナで走り初めも兼ねて、小田原の海に初日の出を見に行っています。

今年も期待して行ったのですが、ちょうど日が出る方角にだけ、分厚い雲がでており、残念ながら、海から昇る初日の出は拝むことができませんでした~

(この20分後くらいに、雲の上からやっと出てきました^^ )

去年は天気も良くて真ん丸日の出を拝めたんですけどね~



そして本日2日、走行中にインスペクションゲージが黄色点灯!



年初に黄色をつけっぱなしなのも嫌なので、速攻でインスペクションリセットしました(笑)
正月に作業とは・・・走り初めならぬ、メンテ初めですね^^;

やり方はもちろん、前期15ピン車におすすめの?の、「ラジオペンチ法」です!

なんか、以前にもこんな写真をアップした気が・・・



インスペクションゲージも満タンになって、気持ちよく新年をスタートできそうです(^^)/
Posted at 2015/01/02 23:51:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2014年11月23日 イイね!

ワイパーブレードのいろいろ

ご無沙汰してます~

E30全ミ以降、仕事も休日も忙しく、白ピナ君と戯れる時間がなかなか取れませんでしたが、
最近、ワイパーブレードを新形状に交換しました。



え?たかだかワイパーですか。地味?


いやいや、地味と侮るなかれ!

僕にとってはワイパーはとても重要です。


雨の日に拭き取りが悪かったり、「ギュムギュム」と音を立てると、運転していて一気に不快になります。

ましてやこの寒い時期、夜仕事が終わって白ピナに乗り込むと、寒さでウインドウの外側がびっしょり結露していて、雨降ってなくても、それこそ毎日ワイパーを動かしながら帰宅する必要があるわけです。

さらに、毎日運転中に視界に入る部品なので、「見た目」というか、ウインドウ下部への「収まり具合」が気に入るかも重要なポイントです。


さて、ワイパーのブレードASSYですが、いままで色々試行錯誤してきて、

今回で4セット目です(笑)

サンマル乗りの中で、一番交換している自信があります^^;

では、4種のワイパーの比較を。




【① 純正 弓型形状】写真一番上

機能は抜群ですが、見た目が個人的にはいまひとつ
(E30くらいの年式にはちょうど良いんですけどね)



【② Valeo SILENCIO X-TRM】比較写真上から2番目

2010年12月~2014年10月まで長くお世話になりました。
一枚板の反力で緊迫力を得るタイプです。
形状的に、右ハンドル車と左ハンドル車で製品が異なるので注意。

これに交換した当時は、まだ流行り始めでしたが、もう国産車でも純正装着されるくらいメジャーになってきましたね。
見た目も機能もそこそこ良かったのですが、最後はUフック固定部の樹脂が割れて、ご臨終となりました。十分元取ったかな。


【③ Good Year ワイパー】比較写真上から3番目

2014年10月~ 1か月で仕様断念。
巷で「良い」と噂の、コストコでのみ販売しているワイパーです。

②のValeoの後継としてトライしましたが、良いどころか、ダメダメでした(私にとっては)
まず、Uフックの固定が甘く、ワイパー使用中に、フックから抜けてきます!!
外れて飛んで行ってしまうんじゃないかと。。。
また、「ギュムギュム」と耳障りな音が鳴ってしまいます。
右ハンドル車と左ハンドル車で共用でき、入手性は◎なのですが・・・
1か月で仕様断念。



・・・そして今回交換したのが、(やっと本題・・・引っ張った・・・)

【④ ローシルエットワイパー】比較写真一番下

いわゆる「レクサスタイプ」のワイパーブレードです。

レクサス車などに純正採用されている、デンソー社製のワイパーブレードを真似したノーブランド品です。

最初、デンソー純正ブレードの左ハンドル用を海外サイトで購入しようと思いましたが、高い!
で、複数のノーブランド品を比較検討し、一番まともそうな、しかも左ハンドル車にも付く製品を買ってみました。

この「レクサスタイプ」は、弓型タイプと一枚板タイプの良い所取りのような感じで、一枚板タイプではゴムの面圧分布が中央寄りになってしまい、末端部のゴムが浮きやすかったのですが、それが改善されています。

さらに見た目もすっきりしていてGood!

さらに、中央の樹脂ソケットを逆に取り付ければ・・・



左ハンドル車にも取付OK!



取り付けた状態と、室内からの見た目の比較です。

左 ・・・Good Year ワイパー

中央・・・ローシルエットワイパー

右 ・・・ローシルエットワイパー+汎用オフセットアタッチメント(*)


(*)なるべくワイパーを窓の下端に寄せたかったので、ジェー〇スで汎用オフセットアタッチメントを買ってきて付けたら、収まりが良くなりました。


右のオフセットアタッチメント仕様で1週間ほど使用しましたが、Uフック部のガタや「ギュムギュム音」もなく、快適!


しばらく様子見ます~(^^)
Posted at 2014/11/23 20:03:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2014年10月19日 イイね!

ニコルステッカーがっ!!(涙)

来週末はいよいよ、BMW E30 全国ミーティングですね!

皆さん、車と気持ちの準備は順調でしょうか??

幹事の車も、さすがにホコリ・水垢だらけでは恥ずかしいので、、、

洗車くらいはしていこうということで、この週末は、久々に洗車したわけであります。


ところが・・・

リアウインドウのニコルステッカーを、洗車時の保護のためにマスキングテープで覆ってから洗車してるのですが、

洗車後にマスキングテープを取ろうとすると・・・

Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!

パリパリと・・・

無残にもニコルステッカーが・・・ご臨終となりました。

(´Д⊂グスン



来週当日は、剥がれたまま参戦いたします^^;


それにしてもこのニコルステッカー、並行輸入のアルピナ車でなければ、ニコルで無料で新品に貼りなおして貰えるらしい、という記事を昔拝見したことがありますが、今はどうなんでしょう?

こりゃぁ年末の帰省時に、世田谷のニコルショールームに乗り込むか?!

めちゃくちゃ敷居高そう・・・

どなたか実体験を募集しております!

Posted at 2014/10/19 18:56:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/314846/47996737/
何シテル?   09/28 19:35
BMW E30を2台乗り継いでます。 ・2007年 5月? 1989y E30 320i 5MT ・2008年12月? 1986y E30 ALPIN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

H1 LEDはユニットに入るか確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 09:53:09
ハイビームLED化ー寸法確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 09:52:16
本木目化チャレンジ(お試し編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 21:20:30

愛車一覧

BMWアルピナ その他 BMWアルピナ その他
86年式 E30 BMW ALPINA C2 2.5です。 2008年に衝動買い! 長く ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
86年式の老体E30を買い物カーとしてこき使うのはさすがにつらく、増車を考えていました。 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
ドイツ赴任時に中古で買って乗っていました。 初年度登録 2018年2月のワンオーナー車 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
職場の上司から譲り受けました。 国産車の知識はそれなりにあったものの、それまで貧乏学生だ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation