• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜぶら☆湘南のブログ一覧

2008年06月17日 イイね!

そういえばこんな物を

そういえばこんな物をそういえば、書く物が無いと言いつつ、衝動買いしてしまった物が有りました。

タイヤです。

レグノGRV 255/50R19

上段が今までのタイヤ
下段が今回衝動買い






【問題その1】
このタイヤは、新車購入時に候補になっていたのですが、
高価だったので、別のタイヤを購入しました。

しかし、この選択はいまひとつで
印象は、リアが跳ねる感じ。(FFなので特に)
意識はしていたのですが飛ばすとこれが、振動のようになり
いやでした。
タイヤは、高耐加重タイプで、空気圧が標準で2.7kあります。
車高調+アルミ+タイヤほぼ同時交換でしたので、
足の慣らしが終われば解決と考えていましたが、変わりません。

イメージは、細かい振動は、タイヤで吸収。
ロール、踏ん張りは、車高調でと。

ネットを徘徊していた所、レグノが安く手に入ったので、
衝動買いしました。

印象は、柔らかです。
空気圧 2.4k
(ちっそを入れてしもうた!何のために・・」)



【問題その2】
我が家の駐車場です。



レグノは、タイヤ幅が260(カタログ値)
前回タイヤは、265(カタログ値)



これで、少しでも、トレッドが縮まると期待しました。

しかーし、タイヤフィッターが「レグノは、腹が出てるからなー どうかのーー」の一言。


何のこっちゃと思ってましたが、様は衝撃吸収の為か、
タイヤの側面が膨らんでいるのです。


(良く見ないと判りませんが・・)











このおかげで、あいも変わらず、
駐車場は「ぱんぱん ぱん」です。











では、また!!
Posted at 2008/06/17 23:25:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年04月03日 イイね!

パーフェクトサクションのその後

忘れた頃にやってきました。

取り付けたパーフェクトサクションです。
ノーマルと比較写真を載せてみました。
(正確な比率では有りません。適当に合成)

ノーマルは、エアクリーナーから、ターボに向けて
絞られている感じです。





分割された、ターボ側のパイプは、縦長に加工されています。
この絞りがメーカーチューンの”みそ”なのでしょうか??
音に関しては、物凄く静かですよね!
性能に関してどうでしょうか?

交換したパイプは、丸型で、ターボの直前でターボの口径に合わせて絞っています。
空気抵抗は、さすがに下の方が少ないですね!

実際に取り付けた感じです。






で、吸気系がこんな感じになりました。

①DOエンジニアリング エアクリ
②HKS Tec 帯広 パーフェクトサクション
 
お待ちかねのインプです。

①ターボの上がりが早くなった気がします。
 低速が楽になりました。
 エアクリ交換時よりもインパクトは無いです。
②吹き上がりも良くなった感じ。
③ノーマルよりマイナスに感じた物は今の所ありません。
 この事が一番ほっとしてます。



意外な特筆ポイント


なんと、ノーマルのブローオフバルブの音が聞こえます。
ぷしゅー ぷしゅー と
元気に働いてました。


一応、働いているのね!!
と 実感しました。

Posted at 2008/04/03 22:31:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年03月19日 イイね!

久しぶりのぶつです。

久しぶりのぶつです。注文してから、約一ヶ月

やっときました。

タービン入り口から交換です。

元々は一本物ですが、現物合わせができない為、2分割にして
もらいました。

これで、エアクリから、タービン入り口までは、社外品になります。
(まだこれだけですが??)




効果の程はどうでしょうか??
純正より断面積が大きくなり、いっぱい吸ってくれそうですがね?

チューニングは、このルートを、太くしたり、細くしたり、長くしたり、短くしたり、
くびくびしたり、くねくねしたり、いじいじしたり・・・・・・・・
(チョットいじくりすぎか!?)


してパワー、フィーリングの良いところを、模索するそうです。

しかし、私には、そんな時間も、材料も、腕も無い。
(費用が一番無いですが!)


まっ! ターボなので、


極太で行こう!!




どうなることやら!!


Posted at 2008/03/19 23:20:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年01月20日 イイね!

パフォーマンスダンパー(TAS2008より)

パフォーマンスダンパー(TAS2008より)行けなかった東京オートサロン。
皆さんのブログやら、webを見ていて、気になった物。

アテンザMSコンセプトのパフォーマンスダンパーです。
ヤマハが開発して、カローラなどに搭載されています。

はじめは、何じゃー 効果あるのかなと思いました。

今では、数は少ないですが、webで調べると、インプとか、BMW、ゴルフとか出ているみたいです。

ヤマハの資料読むと、何となく効果が解かる様な気がします。

ロールは少なめに、ハンドルはシャープにと、サスを固め、
ノーマルよりも、左右のサス位置を確実にするために、
タワーバーなどで補強しますが、強固なフレームで補強すると、
同時に振動もボディに伝わってきます。
作りがしっかりとしたボディほど伝わります。

以降は、個人的なフィーリングですが、
特にコーナリング中に、この微妙な振動が有るのがいやで、
何とか低減できないかと考えいます。
この様な問題に、パフォーマンスダンパーが効くのかなーーーと!!
車は振動の塊なので、色々なダンパーが有ってもいいよな!!
と思います。

ま!!。アテンザ用として発売されるのかも解からないので、
CX-7用の発売なぞ 有り得ないと思いますが!!

気になるパーツです。





期待のAutoExe・・・・   デモカー売ったしな・・・・  バカヤロー!!
マツスピ 転んでるしなー・・・・

御殿場のおやじ・・・・・・・・・・・・・・・ ゼッタイ ヤランナ!!




Posted at 2008/01/20 23:45:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年01月12日 イイね!

赤いものが届きました

赤いものが届きました雨の中、赤いものが届きました。

今日、明日は、オートサロンが開催されています。
おまけに、左足の捻挫・・
今日は、さむーい 雨の日

オートサロンも、赤い物も、やる気が出ない一日です。

Posted at 2008/01/12 17:20:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「@hidehart あら。もうご帰還ですか。 今回はどのへん回ったのですか?」
何シテル?   08/12 08:37
思うように弄った車で、旅をするのが好きです。 旅先でうまい水を見つけては、珈琲を淹れて味合うが大好き!! 北海道は、特に好きです。  なんでだろう?? そ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) NDロードスター純正リアスタビライザーリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 13:14:30
 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 16:43:35
AWD 出羽さんの思い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 16:38:40

愛車一覧

マツダ CX-7 ぜぶら号 (マツダ CX-7)
■ BASE ■  CX-7 CruisingPackage FF ラディアントエボニー ...
マツダ アンフィニMS-8 マツダ アンフィニMS-8
KLのV6が気に入って約13年以上乗りました。 4W-ASと特大サンルーフ、LSDが気に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation